![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/fb1180ab346721868fae12ae70465d82.jpg)
「フィランドのくらしとデザイン展」が日本各地を巡回するという情報を知ったのは、約1年前。
しかも兵庫県が一番最後・・・1年待たないといけないと知って、思わず遠征も考えちゃいましたが(^^;やっと行く事ができました!
兵庫県立美術館で、「フィンランドのくらしとデザイン展」
1月10日~3月10日までやっています。
会場はいくつかのテーマに分かれています。
まずは油絵。
フィンランドの画家って、トーベ・ヤンソン以外なかなかなじみが無いので新鮮でした。
やっぱり自然豊かなフィンランドだけあって、風景画が多かったです。
人物や風景を描くタッチが、どことなくムンク(ノルウェー)を思わせて、やっぱり同じ北欧の空気で育っているのかなと思いました。
ムーミンの作者トーベ・ヤンソンの原画も、数は少ないですがありました。
私はムーミンの原画が大好きで、フィンランドのタンペレにあるムーミン美術館にも行った事があります。
また再会できて嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/69c2a529ae7ddad75c8807a7527735a8.jpg)
インテリアでは、アルヴァ・アアルトのチェアーとランプがたくさんありました。
有名なパイミオ・チェアやスツールが置いてあって、実際に座れるんです!
かたっぱしから座ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/36c2bfbde17922d4e9391d25a7056f42.jpg)
ランプも良かったですね~。
コケモモという、コロンとした可愛いランプシェードが好きです。
冬の長いフィンランドの部屋を、暖かく照らしていたんでしょうね。
食器では、カイ・フランクのグラスや食器が展示されていました。
色合いもラインも繊細でたまりません。
ずらっと並んでいるととても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/439b024c66da5b831fbd8a3d77396b66.jpg)
あと圧巻だったのが、最後のマリメッコの部屋です。
部屋の天井から、大きな生地や服がぶら下がっているんです。
私も大好きなウニッコ柄が、やっぱり可愛かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
マリメッコの柄と色って、見てるだけでなんだか幸せな気分になるんですよね。
美術館を堪能した後は、三宮に移動して北欧雑貨&カフェの「マルッカ」でランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/df2651dac667db901af31ac0f9d915bc.jpg)
魚介たっぷりのスープが熱々で美味しかったです。
隣のパンがまためちゃめちゃ美味しかったんです。熱々で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/edcb2b145c4a3aa214957565c3b61311.jpg)
パンのお皿とティーカップは、なんと好きな物を選ばせてもらえるんですよ。
私は、大好きなグスタフスベリのカップを選びました。
この色と大胆な柄がカッコイイです!
北欧三昧な一日でした。
あーまたフィンランドに行きたい!ていうか帰りたい・・・
しかも兵庫県が一番最後・・・1年待たないといけないと知って、思わず遠征も考えちゃいましたが(^^;やっと行く事ができました!
兵庫県立美術館で、「フィンランドのくらしとデザイン展」
1月10日~3月10日までやっています。
会場はいくつかのテーマに分かれています。
まずは油絵。
フィンランドの画家って、トーベ・ヤンソン以外なかなかなじみが無いので新鮮でした。
やっぱり自然豊かなフィンランドだけあって、風景画が多かったです。
人物や風景を描くタッチが、どことなくムンク(ノルウェー)を思わせて、やっぱり同じ北欧の空気で育っているのかなと思いました。
ムーミンの作者トーベ・ヤンソンの原画も、数は少ないですがありました。
私はムーミンの原画が大好きで、フィンランドのタンペレにあるムーミン美術館にも行った事があります。
また再会できて嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/69c2a529ae7ddad75c8807a7527735a8.jpg)
インテリアでは、アルヴァ・アアルトのチェアーとランプがたくさんありました。
有名なパイミオ・チェアやスツールが置いてあって、実際に座れるんです!
かたっぱしから座ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/36c2bfbde17922d4e9391d25a7056f42.jpg)
ランプも良かったですね~。
コケモモという、コロンとした可愛いランプシェードが好きです。
冬の長いフィンランドの部屋を、暖かく照らしていたんでしょうね。
食器では、カイ・フランクのグラスや食器が展示されていました。
色合いもラインも繊細でたまりません。
ずらっと並んでいるととても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/439b024c66da5b831fbd8a3d77396b66.jpg)
あと圧巻だったのが、最後のマリメッコの部屋です。
部屋の天井から、大きな生地や服がぶら下がっているんです。
私も大好きなウニッコ柄が、やっぱり可愛かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
マリメッコの柄と色って、見てるだけでなんだか幸せな気分になるんですよね。
美術館を堪能した後は、三宮に移動して北欧雑貨&カフェの「マルッカ」でランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/df2651dac667db901af31ac0f9d915bc.jpg)
魚介たっぷりのスープが熱々で美味しかったです。
隣のパンがまためちゃめちゃ美味しかったんです。熱々で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/edcb2b145c4a3aa214957565c3b61311.jpg)
パンのお皿とティーカップは、なんと好きな物を選ばせてもらえるんですよ。
私は、大好きなグスタフスベリのカップを選びました。
この色と大胆な柄がカッコイイです!
北欧三昧な一日でした。
あーまたフィンランドに行きたい!ていうか帰りたい・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます