さ、いよいよトリの米米クラブまで来ましたが・・・
どう書こうか色々構成を練りましたが(大げさな)・・・
いや~あの興奮を伝えるのは無理ですね

私、ほとんど米米の事は知らなくて、
「石井さんがボーカルで後の人はバックバンド&バックダンサー?」
ってくらいの認識しかなかったんですよ。
さらに、あの大きな人に関しては、
「どういう役目なんだろう?」
と、まったくわかってなかったんです
が、サンマリで初めてライブを見て、
「米米のライブって石井さんのライブじゃなくて米米のライブなんだ~
」
って思ったんですよね~
というわけで
米米クラブ
私でも知ってるヒット曲を歌ってくれて大感激!めっちゃ気持ちが盛り上がりました♪
「君がいるだけで」
「愛knowマジック」
「浪漫飛行」
「Shake Hip!」
ね?題名見ただけでなんかテンション上がる気がしません~~?!
「君がいるだけで」は、よくカラオケで歌ってました。懐かしい。
特にファンじゃなかった私でもめちゃめちゃ嬉しくなったんですから、昔からのファンの人達には涙が出るほど嬉しいステージだったんじゃないでしょうか。
それにしても石井さんって、すんごいエンターテイナーですね!
怒涛のように嵐のように、しゃべって歌って踊って去っていかれました・・・
石井さんの手にかかると、横文字で涼しげな「サウンドマリーナ」も
「熱帯歌謡祭」
と名前を変えてしまうのでした(笑)
米米が終わった後、打ち上げ花火が上がりました!
考えてみたら私、この夏最初で最後の花火だわ~~
すっごく楽しい広島の思い出になりました・・・
どう書こうか色々構成を練りましたが(大げさな)・・・
いや~あの興奮を伝えるのは無理ですね


私、ほとんど米米の事は知らなくて、
「石井さんがボーカルで後の人はバックバンド&バックダンサー?」
ってくらいの認識しかなかったんですよ。
さらに、あの大きな人に関しては、
「どういう役目なんだろう?」
と、まったくわかってなかったんです

が、サンマリで初めてライブを見て、
「米米のライブって石井さんのライブじゃなくて米米のライブなんだ~

って思ったんですよね~
というわけで

私でも知ってるヒット曲を歌ってくれて大感激!めっちゃ気持ちが盛り上がりました♪




ね?題名見ただけでなんかテンション上がる気がしません~~?!
「君がいるだけで」は、よくカラオケで歌ってました。懐かしい。
特にファンじゃなかった私でもめちゃめちゃ嬉しくなったんですから、昔からのファンの人達には涙が出るほど嬉しいステージだったんじゃないでしょうか。
それにしても石井さんって、すんごいエンターテイナーですね!

怒涛のように嵐のように、しゃべって歌って踊って去っていかれました・・・
石井さんの手にかかると、横文字で涼しげな「サウンドマリーナ」も


と名前を変えてしまうのでした(笑)
米米が終わった後、打ち上げ花火が上がりました!
考えてみたら私、この夏最初で最後の花火だわ~~
すっごく楽しい広島の思い出になりました・・・
サンマリレポ、後は米米を残すのみなんですが・・・
なんせ中身が濃すぎて(笑)どう書いていいかわかりません!っていうか、仕事で疲れて帰ってきた頭には無理です
とにかく「圧倒的」の一言でしたから!
という訳で今日は小休止です。
ゴスが作詩作曲した「早稲田の詩」が一般視聴できるようになってるんですね~
早速聴いてみましたよ
作詩:安岡優
やっぱヤスか~
詩担当と言えば、ほぼヤスですね。
歌詩の中の「我らの早稲田」っていうフレーズなんて、なんとなく韻を踏んでてヤスらしいですね
作曲:北村陽一
おお、作曲は北山さんか!こちらはお久しぶりの作曲ですね
・・・・ん?
作曲:北村陽一
「北村?!」
もしかして作曲は全然別人なのかしら~と、しばらく真剣に悩んでしまいました・・・これって誤植ですよね~?
すっかり北山さんの作曲だと思って聴いてたのに、もし違ってたらなんかショックだ
や、なんとなく北山さんっぽいメロディだと思ったから、間違いないとは思いますが~
お、編曲は島健さんでしたか。
こちらのサイトから視聴できますよ
♪♪♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台風が来てます。
風がビュービューですごいです。
名古屋は今のところ、風だけで雨は降ってないんですが、関東地方の方達は大変そうですね。
皆さんお気をつけて~~
なんせ中身が濃すぎて(笑)どう書いていいかわかりません!っていうか、仕事で疲れて帰ってきた頭には無理です

とにかく「圧倒的」の一言でしたから!
という訳で今日は小休止です。
ゴスが作詩作曲した「早稲田の詩」が一般視聴できるようになってるんですね~
早速聴いてみましたよ

作詩:安岡優
やっぱヤスか~

歌詩の中の「我らの早稲田」っていうフレーズなんて、なんとなく韻を踏んでてヤスらしいですね

作曲:北村陽一
おお、作曲は北山さんか!こちらはお久しぶりの作曲ですね

・・・・ん?
作曲:北村陽一
「北村?!」
もしかして作曲は全然別人なのかしら~と、しばらく真剣に悩んでしまいました・・・これって誤植ですよね~?
すっかり北山さんの作曲だと思って聴いてたのに、もし違ってたらなんかショックだ

や、なんとなく北山さんっぽいメロディだと思ったから、間違いないとは思いますが~
お、編曲は島健さんでしたか。
こちらのサイトから視聴できますよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台風が来てます。
風がビュービューですごいです。
名古屋は今のところ、風だけで雨は降ってないんですが、関東地方の方達は大変そうですね。
皆さんお気をつけて~~
さーそしていよいよ彼らの登場です♪
ゴスペラーズ
なにわの時と同じく、全身黄色のヒヨコスーツ(別名:カスタードクリームスーツ)ですよ




なにわで見た時はネクタイはしてなかったんですが、今回はネクタイ付きでした。
しかも、kazuhaちゃん情報によると、北山さんはネクタイを緩めていたそうで・・・
それはさぞかしセクシ~でしたでしょうね~(←でもヤスチェックばかりしてて記憶にないヤツ)
ハリケーン
この歌、すっかりゴス“ペラーズ”の物になってますね~
やっぱり何度聴いてもいい!自分の中でものっすごいテンションが上がるのがわかります(笑)
ミモザ
これもすっかりライブの定番ですね~ユラユラ。
讃歌
こういう、ファン以外の人もいる野外イベントで、「讃歌」を歌うとは思いませんでした。
野外で聴く讃歌は、すごく心に沁みてきます・・・
改めて聴くと、ほんと良い曲ですね・・・
約束の季節
このイントロが流れてきた途端、kazuhaちゃんと思いっきり喜び合いました(笑)
だってだってだって!!
こんなに野外で聴くのにぴったりな曲はないですよ!
これ、前からぜひ野外で聴きたいって願ってたんですよねー
ほんと、この曲を選曲してくれてありがとうてっちゃん!
って感じです。
STAND BY ME
あの、CMでおなじみの曲をアカペラで歌ってくれました。
いやー、やっぱすごくいいわ、ゴス版STAND BY ME・・・
てっちゃんの声がほんと素晴しかったです・・・
もちろん、北山さんの♪ボンボン♪もね
狂詩曲
てっちゃん「ゴスはバラードばかりじゃないんです」
という紹介とともに、あの♪ジャン ジャンジャン・・・♪というイントロが・・・!
これもまた違う意味で悲鳴ものでした(笑)
セルゲイが終わって、この曲が聴けないのが寂しかったんですが、もう一度聴けて嬉しかったです。
例の“腰”を拝もうとスクリーンを見ていたのですが、映ったのはおなかから上で、腰は映してくれませんでした(笑)
肉眼だと、人の頭に隠れて全然見えなかったんです~
LOVE MACHINE
わーい嬉しい~
ダンスは新しい振り付けでした。機関車みたいに手をぐるぐるさせたり、ステップを踏んだり、おもしろくて可愛い~♪
♪ラ~ララララ~ララララ~ララ~♪
のところでは、お客さん達が持っているうちわが一斉に左右に振られて見事でした。あれ、ステージから見たら気持ち良いだろうな~
ちなみに、♪ララララ♪以外のところでも左右に振りっぱなしだったのは、ファン以外もいるイベントならではですね(笑)
ひとり
♪愛してる~♪
と、てっちゃんが歌いだした途端、会場中におおおお~っというどよめきが沸き起こったのが、ものすごく嬉しかったです
余談ですが今さらな発見
今回、スクリーンごしに北山さんの強烈な
目ヂカラビーム
を、モロにあびてしまいました。
なるほど、確かに彼の目からは赤いビームが発射されていました・・・
その他の皆さん
・酒井さんの髪の毛が良い感じに落ち着いてて、格好良かったです。
・てっちゃんがやたらと真っ黒でした。気合入れて焼いたんでしょうか。
・黒ぽんは「狂詩曲」の手の振りが相変わらずで、「あ、黒ぽんだな」と思いました。
・スクリーンに、何度もヤスの陶酔顔がアップになりました。
最後は米米クラブですが、また今度~

なにわの時と同じく、全身黄色のヒヨコスーツ(別名:カスタードクリームスーツ)ですよ





なにわで見た時はネクタイはしてなかったんですが、今回はネクタイ付きでした。
しかも、kazuhaちゃん情報によると、北山さんはネクタイを緩めていたそうで・・・

それはさぞかしセクシ~でしたでしょうね~(←でもヤスチェックばかりしてて記憶にないヤツ)
ハリケーン
この歌、すっかりゴス“ペラーズ”の物になってますね~

やっぱり何度聴いてもいい!自分の中でものっすごいテンションが上がるのがわかります(笑)
ミモザ
これもすっかりライブの定番ですね~ユラユラ。
讃歌
こういう、ファン以外の人もいる野外イベントで、「讃歌」を歌うとは思いませんでした。
野外で聴く讃歌は、すごく心に沁みてきます・・・
改めて聴くと、ほんと良い曲ですね・・・
約束の季節
このイントロが流れてきた途端、kazuhaちゃんと思いっきり喜び合いました(笑)
だってだってだって!!
こんなに野外で聴くのにぴったりな曲はないですよ!
これ、前からぜひ野外で聴きたいって願ってたんですよねー
ほんと、この曲を選曲してくれてありがとうてっちゃん!

STAND BY ME
あの、CMでおなじみの曲をアカペラで歌ってくれました。
いやー、やっぱすごくいいわ、ゴス版STAND BY ME・・・
てっちゃんの声がほんと素晴しかったです・・・
もちろん、北山さんの♪ボンボン♪もね

狂詩曲
てっちゃん「ゴスはバラードばかりじゃないんです」
という紹介とともに、あの♪ジャン ジャンジャン・・・♪というイントロが・・・!
これもまた違う意味で悲鳴ものでした(笑)
セルゲイが終わって、この曲が聴けないのが寂しかったんですが、もう一度聴けて嬉しかったです。
例の“腰”を拝もうとスクリーンを見ていたのですが、映ったのはおなかから上で、腰は映してくれませんでした(笑)
肉眼だと、人の頭に隠れて全然見えなかったんです~
LOVE MACHINE
わーい嬉しい~

ダンスは新しい振り付けでした。機関車みたいに手をぐるぐるさせたり、ステップを踏んだり、おもしろくて可愛い~♪
♪ラ~ララララ~ララララ~ララ~♪
のところでは、お客さん達が持っているうちわが一斉に左右に振られて見事でした。あれ、ステージから見たら気持ち良いだろうな~
ちなみに、♪ララララ♪以外のところでも左右に振りっぱなしだったのは、ファン以外もいるイベントならではですね(笑)
ひとり
♪愛してる~♪
と、てっちゃんが歌いだした途端、会場中におおおお~っというどよめきが沸き起こったのが、ものすごく嬉しかったです


今回、スクリーンごしに北山さんの強烈な


なるほど、確かに彼の目からは赤いビームが発射されていました・・・


・酒井さんの髪の毛が良い感じに落ち着いてて、格好良かったです。
・てっちゃんがやたらと真っ黒でした。気合入れて焼いたんでしょうか。
・黒ぽんは「狂詩曲」の手の振りが相変わらずで、「あ、黒ぽんだな」と思いました。
・スクリーンに、何度もヤスの陶酔顔がアップになりました。
最後は米米クラブですが、また今度~

さてさて昨日の続きです・・・
っと、その前に昨日のレポにつけ足しを!
私、東方神起が2組目って書いてしまったんですが、2組目は
竹仲絵里さんでした!
すみません・・・実は飲み物を買いに行ったりしているうちに終わってしまいまして
でも、綺麗な歌声はちゃんと後ろまで届いていましたよ。
では昨日の続きです~
絢香
イントロが流れてきた時、特に普段聴いている訳でもない私でも「あ、三日月だー」ってわかった。
そう思うと、ほんとに(彼女自身)が大ヒットしたのねーと実感しました。
それにしても流石の声量です
最後の曲で、歌いながらマイクを口から遠く離していったんですが、それでも遠くまで力強く響いてきましたよ。
そして、ステージの上でけん玉を披露してくれました(笑)
(広島はけん玉発祥の地らしいですよ)
あんなに大勢の視線にさらされながら、玉を台の上に載せるなんて、想像しただけで手元が震えてくるわ~~
秦基博
彼の歌を聴いたのは、去年のサンマリに引き続き2回目です。
去年はオープニングアクトで、MCもなし、歌も1曲だけだったんじゃないかな??
それでもすごく上手いなーと思って、「この人は出てくるかも」なんて思ってたんです。
そしたら最近ちらほらと名前をメディアで見かけるようになって。
よかったですね!!
歌ももちろん上手かったですが、MCがおもしろかったです(笑)案外きさくそうな人なんですね。もっとビッグになるといいですね。
大塚愛
♪とーなり同士 あーなーたーとわーたし さくらんぼ♪
と、一曲目から誰でも知ってるこの曲を歌って、会場もいきなりヒートアップしてました
もう一曲、私でも知ってる曲をやってくれたんですが、それが「CHU-LIP」だったんです。
そしたら、ステージ上にわらわらと乱入してきたダンサー達。
よく見ると、歌番組で見たことのあるデッカイ女装した男の人が・・・
そしてあの不思議なダンスが・・・
と思ったら、客席に向かって振り付けの練習が始まりました(笑)
踊ってきましたよ、あの乙女もはじらう振り付けを
馬場俊英
この人も去年のサンマリで初めて聴いて、とっても感動した人です。
めちゃめちゃ上手いんですもん!!
特に、「スタートライン」という曲が素晴しかったです。
なんていうか、「青春」とか「人生」とかをテーマにした歌がよく似合う人だと思いました。
とにかく泣かせるー・・・
馬場さんが登場した時、お客さん達はほとんど座っちゃってたんですが、最後の曲を歌い終わった時にふと周りを見渡すと、結構な数のお客さんが立って聞き入ってました。
そして終わったら思いのほか大きい拍手が響き渡って・・・
これだけ聴く人を集中させるって、すごいなぁと感動しました。
さ、次はいよいよゴスですが、また長くなってきたのでこの辺で~
っと、その前に昨日のレポにつけ足しを!
私、東方神起が2組目って書いてしまったんですが、2組目は

すみません・・・実は飲み物を買いに行ったりしているうちに終わってしまいまして

でも、綺麗な歌声はちゃんと後ろまで届いていましたよ。
では昨日の続きです~

イントロが流れてきた時、特に普段聴いている訳でもない私でも「あ、三日月だー」ってわかった。
そう思うと、ほんとに(彼女自身)が大ヒットしたのねーと実感しました。
それにしても流石の声量です

最後の曲で、歌いながらマイクを口から遠く離していったんですが、それでも遠くまで力強く響いてきましたよ。
そして、ステージの上でけん玉を披露してくれました(笑)
(広島はけん玉発祥の地らしいですよ)
あんなに大勢の視線にさらされながら、玉を台の上に載せるなんて、想像しただけで手元が震えてくるわ~~


彼の歌を聴いたのは、去年のサンマリに引き続き2回目です。
去年はオープニングアクトで、MCもなし、歌も1曲だけだったんじゃないかな??
それでもすごく上手いなーと思って、「この人は出てくるかも」なんて思ってたんです。
そしたら最近ちらほらと名前をメディアで見かけるようになって。
よかったですね!!

歌ももちろん上手かったですが、MCがおもしろかったです(笑)案外きさくそうな人なんですね。もっとビッグになるといいですね。

♪とーなり同士 あーなーたーとわーたし さくらんぼ♪
と、一曲目から誰でも知ってるこの曲を歌って、会場もいきなりヒートアップしてました

もう一曲、私でも知ってる曲をやってくれたんですが、それが「CHU-LIP」だったんです。
そしたら、ステージ上にわらわらと乱入してきたダンサー達。
よく見ると、歌番組で見たことのあるデッカイ女装した男の人が・・・
そしてあの不思議なダンスが・・・
と思ったら、客席に向かって振り付けの練習が始まりました(笑)
踊ってきましたよ、あの乙女もはじらう振り付けを


この人も去年のサンマリで初めて聴いて、とっても感動した人です。
めちゃめちゃ上手いんですもん!!
特に、「スタートライン」という曲が素晴しかったです。
なんていうか、「青春」とか「人生」とかをテーマにした歌がよく似合う人だと思いました。
とにかく泣かせるー・・・
馬場さんが登場した時、お客さん達はほとんど座っちゃってたんですが、最後の曲を歌い終わった時にふと周りを見渡すと、結構な数のお客さんが立って聞き入ってました。
そして終わったら思いのほか大きい拍手が響き渡って・・・
これだけ聴く人を集中させるって、すごいなぁと感動しました。
さ、次はいよいよゴスですが、また長くなってきたのでこの辺で~

9月1日の土曜日は、広島で開催された「サウンドマリーナ2007」に参加してきました
天気は、最初は雨の予報だったのが、なんとか降らずにすんでラッキーでした。
ただ、しょっぱなからおバカな事をしちゃいまして・・・
開場時間を間違えて思い込んでいたんです~
おかげで、会場に着いたらオープニングアクトが終わってました!
自分の場所に着いた途端メインアーティストが登場!
ほんとーに危なかった・・・
もう、私のバカバカ!私の言う事を信じてくれてたkazuhaちゃんにも、申し訳ないことをしてしまった~
もしメインにも間に合わなかったら思いっきり後悔してました。
だってトップバッターは・・・
山崎まさよし
びっくりしました!まさやんはもっと後の方だと思ってたので。
前から「良いな、好きだな」とは思ってCDも持ってるんですが、まさやんの生歌は聴いたのは初めてでした。
ほんと、すっごい上手い・・・・
なんていうか、もっと飄々とした人かと思っていたら、かなり熱い
アップテンポな曲は熱く情熱的に、バラードはものすごく気持ちをこめて歌ってくれました。
特に、「One more time, One more chance」が聴けたのが大感激。
この歌大好きなんです・・・
CDで聴いてても涙がじわーっとにじみ出てくるのに、生歌なんて聴いちゃったらもう、涙をこらえるのに必死!ですよ
まさやんの歌い方も「泣き出すんじゃないか?!」なんて思ってしまったくらい(笑)気持ちがあふれ出てて素晴しかったです。
ああ・・・・単独ライブ行きたい・・・・
そして2番手はこの方達~
東方神起
彼らの歌を聴くのは、なにわサミットに続き2回目です。
なにわで聴いた時に、「あ、上手いんだなー」と思って、それまで彼らに抱いていたイメージ(アイドルっぽいイメージだったもので)を軌道修正したんですが、今回はダンサーもたくさん出てきて、ステージの上で格好良いダンスも見せてくれました
題名がわからないんですが、確か一番最後に歌った歌が好きだなーと思いました。
それまで歌ってた歌とはガラッと変わって、ドンっドンっドンっ!と重低音が響く感じの、「歌をじっくり聴かせる」というより、「ダンスと歌で魅せる」みたいな格好良い歌でした。
それと、ファンの数の多さにびっくり!
曲のイントロが流れてきた途端、きゃーーっという黄色い声援が、まさに「頭の上に降ってくる」という感じで、思わず「ぅお?!」と身を縮めてしまいました(笑)
ほんとに人気者なのねー
さくさくっと書くつもりが長くなってきたので、この続きはまた今度~

天気は、最初は雨の予報だったのが、なんとか降らずにすんでラッキーでした。
ただ、しょっぱなからおバカな事をしちゃいまして・・・
開場時間を間違えて思い込んでいたんです~
おかげで、会場に着いたらオープニングアクトが終わってました!
自分の場所に着いた途端メインアーティストが登場!
ほんとーに危なかった・・・

もう、私のバカバカ!私の言う事を信じてくれてたkazuhaちゃんにも、申し訳ないことをしてしまった~

もしメインにも間に合わなかったら思いっきり後悔してました。
だってトップバッターは・・・

びっくりしました!まさやんはもっと後の方だと思ってたので。
前から「良いな、好きだな」とは思ってCDも持ってるんですが、まさやんの生歌は聴いたのは初めてでした。
ほんと、すっごい上手い・・・・
なんていうか、もっと飄々とした人かと思っていたら、かなり熱い

アップテンポな曲は熱く情熱的に、バラードはものすごく気持ちをこめて歌ってくれました。
特に、「One more time, One more chance」が聴けたのが大感激。
この歌大好きなんです・・・
CDで聴いてても涙がじわーっとにじみ出てくるのに、生歌なんて聴いちゃったらもう、涙をこらえるのに必死!ですよ

まさやんの歌い方も「泣き出すんじゃないか?!」なんて思ってしまったくらい(笑)気持ちがあふれ出てて素晴しかったです。
ああ・・・・単独ライブ行きたい・・・・
そして2番手はこの方達~

彼らの歌を聴くのは、なにわサミットに続き2回目です。
なにわで聴いた時に、「あ、上手いんだなー」と思って、それまで彼らに抱いていたイメージ(アイドルっぽいイメージだったもので)を軌道修正したんですが、今回はダンサーもたくさん出てきて、ステージの上で格好良いダンスも見せてくれました

題名がわからないんですが、確か一番最後に歌った歌が好きだなーと思いました。
それまで歌ってた歌とはガラッと変わって、ドンっドンっドンっ!と重低音が響く感じの、「歌をじっくり聴かせる」というより、「ダンスと歌で魅せる」みたいな格好良い歌でした。
それと、ファンの数の多さにびっくり!

曲のイントロが流れてきた途端、きゃーーっという黄色い声援が、まさに「頭の上に降ってくる」という感じで、思わず「ぅお?!」と身を縮めてしまいました(笑)
ほんとに人気者なのねー
さくさくっと書くつもりが長くなってきたので、この続きはまた今度~

夏の最後のイベントとなるサンマリが終わって、名古屋に戻る新幹線の中です。
最高の想い出になったけど、とうとう終わってしまったと思うと、なんとも言えない寂しさが…(>_<)
でも、あの曲やあの曲が聴けて満足。ありがとうでした。
そしてお疲れ様です。
最高の想い出になったけど、とうとう終わってしまったと思うと、なんとも言えない寂しさが…(>_<)
でも、あの曲やあの曲が聴けて満足。ありがとうでした。
そしてお疲れ様です。