ソフィーのさがしもの  gooブログに引っ越しました!

まだまだ続く・・・・なにかいいこと・いいものないかしら?

夏のごちそう

2022-07-19 21:07:05 | 日々のできごと
産直で買ってきたものを さくさく 料理

赤カブさんは・・・・


酢漬け💛

  

こちらは 長芋 おくら しそ みょうがのお漬物
一晩漬けて 朝食に食べました
しその香りが食欲をそそりました

直売所は3か所くらいまわり
それぞれもお店でトマト買ってきました
食べくらべです💛
完熟トマト 
すこし高いけど 高いだけあっておいしい
秘密の直売所で買ってきます
ちいさい産直ですが ここのトマトは絶品です



今日は
カブの漬物
カブの葉の炒め物
ズッキーニのチーズ焼きをつくりましたよ

夏野菜はおいしいなあ💛
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日

2022-07-18 21:34:00 | 日々のできごと
やっと雨が上がったので
ドライブを兼ねて 江別方面へ野菜ん買い出し、そして、長沼温泉へ・・・
いつものコースで おいしいものを手に入れてきます




どっさり買ってきました💛
これを材料に いろいろ今日は作りましたよ
少しずつ ご紹介していきますね


今夜は おいしいトマトのサラダと 冷しゃぶです
新鮮な野菜は そんままでおいしい!


デザートもありますよ
きいろい  いえ  真っ赤なサクランボ💛
サクランボは今が旬ですね


たいしたこともせぬうちに 三連休は終わってしまいました・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な三連休

2022-07-17 21:27:18 | 日々のできごと
せっかくの夏の三連休ですが 雨ばかりで残念です
特に今日の午後からは 猛烈な雨で 出かけることははばかられました

でもそんな雨に関係なく 出かけていた うちのまるにゃん
夕方近く 珍しく濡れて帰ってきました
かなりひどく降っていたからなあ
濡れながらしっかり御飯は食べました



その後も 強い雨の中 
外に出て玄関マットの上にずっと座っていました
パズも一緒に・・・・

知らない人が見たら 私が猫たちを追い出しておうちに入れないみたいにみえるのではないかしら・・・猫虐待!!してるって思われたらどうしましょう(笑)

やっと雨に降りが弱まってきました
明日には 雨は止むようです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいおやつ

2022-07-16 21:34:43 | 日々のできごと
友人から東京のお土産をいただきました
まあ💛なんて美しい💛
お花のかたちのお菓子です
フルーツテイストのクリームを 同じ味のクッキーがお花のかたちに包んでいる 
あ・・・・おじちょん、一口で食べちゃった・・・
一口サイズの 美しいおやつです



東京ってところは やっぱ 北海道に比べておしゃれなんだわ~~




感染者が どんどん増えてきましたね
今回はどのくらい増えるでしょう
人の動きは大きなままですし、夏休みを始まるし・・・

気をつけつつも やはり楽しめるところで楽しみたいという思いはみんな一緒だからねえ・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道あるある?

2022-07-14 21:56:32 | 日々のできごと
とある小学校の行事予定にK避難訓練とありました。さてなんでしょう?
正解は・・・
    ↓


    ↓

    ↓


熊避難訓練だそうです。さてどのようなことやるのかはちょっと情報不足でわからないのですが
季節によっては 集団下校とか 見守り登校とかが必要なんですよ。
この大都市 札幌で!!


さらに 今日!
こちらさまが 出没。とあるおうちの庭に逃げ込んで お昼寝をしていたとか!テレビの取材もあったようですよ。
さすがにこちらさまは おとなしいので S避難訓練なるものははありませんが
「近くに出ていますので 登下校の時には気をつけるように」と注意喚起の文書がでて、先生たちが見守り指導であちこち回ります。

くまさんもしかさんも お山でおとなしくしていてほしいものです。

そうそう きつねもでてきて悪さをすることがあります。保育園や小学校で飼っている うさぎやにわとりを とっていってしまいます・・・


この頃熊、鹿の出没が多い札幌・・・それだけ自然が豊かと言うこともいえますが、出てきたから駆除するのではなく、どうやったら共存の生活ができるか
大きな課題があります。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする