命のはかなさは桜の花にたとえられる。本当にそのとおりで、たった一日見なかっただけなのに、あれほど満開だった桜の花が、今朝見るとすでにほころび、その花々の間から新芽が見える。朝晩はまだしも、昼中はすっかり寒さも和らぎ、春爛漫の時期に入る。
桜の花のことで西行のことを思い出し、久しぶりに彼の歌集を開いた。釈迦入寂と時を同じくして如月満月のころに、かねての願いどおりに桜の花の下に逝った西行らしく、桜を愛でた歌には事欠かない。
自然が春の命に脈動する様子を歌ったのは次の歌である。花と鳥が、春の到来を受けて共に和して生命を謳歌する。ここに植物と動物がこぞって神の創造を賛美する姿を見る。
70 白川の 春のこずゑの うぐいすは 花のことばを 聞く心地する
平明な歌で、何の注釈もいらない。花の名所で有名な京都白川を通り過ぎようとした時のこと、桜の梢で囀っている鶯の鳴き声を聴いたとき、あたかも桜が私に語り掛けて来るような気がしましたよ、という。単純なことばで、美の極地を現す。
今年も西行を忘れずにやって来た春を前にして、あらためて、彼の精神的な内面を知らされるのは次の歌である。俗名佐藤義清は武士の身分も妻子をも棄て、その名の通り、西方浄土を求めて旅に出た。そうして、この世の思い煩いをすっかり棄てて自由な身になったはずなのに、桜の花に対する執着だけは棄てきれないでいる。そして、あらためて、煩悩の源である自分の心の執着の深さに気づかされて歌う。
76 花に染む 心のいかで 残りけん 捨て果ててきと 思ふわが身に
花に執着する心がどうしてこんなに強く残っているのでしょう。すべてを振り捨てて出家してきたと思っていた私でしたのに。
もちろん、春を感じさせるのは、花ばかりではない。雨も、しとふる春雨もさらにしみじみと春の物思いに耽けさせる。岸辺にうな垂れ、風に乱れる新緑の柳は、自由になろうと釈迦の跡を慕って出てきたのに、かえって在家のときよりもさらに矛盾する西行の心を思い乱させる。
雨中の柳
53 なかなかに 風のほすにぞ 乱れける 雨に濡れたる 青柳の糸
しっとり雨に濡れて岸辺に佇んでいるみずみずしい新緑の柳を、風は親切に吹いて乾かせてあげようとしてくれるのですが、そのためにいっそう柳の心は思い乱れるのです。
桜の花のことで西行のことを思い出し、久しぶりに彼の歌集を開いた。釈迦入寂と時を同じくして如月満月のころに、かねての願いどおりに桜の花の下に逝った西行らしく、桜を愛でた歌には事欠かない。
自然が春の命に脈動する様子を歌ったのは次の歌である。花と鳥が、春の到来を受けて共に和して生命を謳歌する。ここに植物と動物がこぞって神の創造を賛美する姿を見る。
70 白川の 春のこずゑの うぐいすは 花のことばを 聞く心地する
平明な歌で、何の注釈もいらない。花の名所で有名な京都白川を通り過ぎようとした時のこと、桜の梢で囀っている鶯の鳴き声を聴いたとき、あたかも桜が私に語り掛けて来るような気がしましたよ、という。単純なことばで、美の極地を現す。
今年も西行を忘れずにやって来た春を前にして、あらためて、彼の精神的な内面を知らされるのは次の歌である。俗名佐藤義清は武士の身分も妻子をも棄て、その名の通り、西方浄土を求めて旅に出た。そうして、この世の思い煩いをすっかり棄てて自由な身になったはずなのに、桜の花に対する執着だけは棄てきれないでいる。そして、あらためて、煩悩の源である自分の心の執着の深さに気づかされて歌う。
76 花に染む 心のいかで 残りけん 捨て果ててきと 思ふわが身に
花に執着する心がどうしてこんなに強く残っているのでしょう。すべてを振り捨てて出家してきたと思っていた私でしたのに。
もちろん、春を感じさせるのは、花ばかりではない。雨も、しとふる春雨もさらにしみじみと春の物思いに耽けさせる。岸辺にうな垂れ、風に乱れる新緑の柳は、自由になろうと釈迦の跡を慕って出てきたのに、かえって在家のときよりもさらに矛盾する西行の心を思い乱させる。
雨中の柳
53 なかなかに 風のほすにぞ 乱れける 雨に濡れたる 青柳の糸
しっとり雨に濡れて岸辺に佇んでいるみずみずしい新緑の柳を、風は親切に吹いて乾かせてあげようとしてくれるのですが、そのためにいっそう柳の心は思い乱れるのです。