行って来ましたパワーチェックミーティング!
少しの時間でしたが最高に楽しかった!

パワーチェックしたり



マシン眺めてダベったり




素麺ご馳走になったり

最高に濃い時間を過ごす事が出来ました!
Jr,sクラブさん
ごバーツさん
安井さん
参加された皆さま
本当にありがとうございましたm(_ _)m
また懲りずにお邪魔しますんで、遊んでやって下さい
そして無事帰りましたよ( ^ω^ )
ここからは結果報告。
4回計測しましたが、結果はイマイチ。

持ち込んで最初が86馬力
そこで9500回転辺りで谷がすごいんで、パワージェットの設定とかを変更してみると、谷は収まりましたがパワーは出ず80馬力。
ここから最初のパワージェットの設定に戻して、メインジェットを濃く2.3にして84馬力。
試しに更に上げて2.5にすると80馬力。
てな感じでタイムオーバー。
結論として、濃いんでしょうね。
濃くする度に馬力が下がっています。
逆にMJ絞れば90は超えそうですが、実際問題としては上の回りきりが悪いんですよね。
10500過ぎるとしんどくなるのか落ち込んでいきます。
この辺は加工チャンバーの特性の問題なのかもですね。
RGの場合、11000で最大出力が出るんですが、VJの方は10000位がピークなんですよね。
この辺の違いが、シャシダイでグラフとして現れるんでしょうかね?
一部の方は僕の2台に乗られた事があるので分かると思うんですが、体感ではVJの方が圧倒的に中間も高回転もパンチがあります。
その感じはひとまわりパワーがあるって感じじゃなく、軽くふた回りは違うんじゃね?って位の感覚です。
しかし実際計測するとRGの方が馬力が出るんですよね。
しかもRGはヤマイモ(エアクリーナーケース)付きで90馬力を超えちゃいます・・
何なんでしょうね・・・(*_*)
チャンバー特性で回りきりが良いのがパワーとして現れるなら、一度RGにこのキャブ付け替えて、zeel制御でどんくらい行くかテストしてみましょうか。
幸い同じリードバルブ仕様ですからポン付けですし。
以上、結果報告でした。
少しの時間でしたが最高に楽しかった!

パワーチェックしたり



マシン眺めてダベったり




素麺ご馳走になったり

最高に濃い時間を過ごす事が出来ました!
Jr,sクラブさん
ごバーツさん
安井さん
参加された皆さま
本当にありがとうございましたm(_ _)m
また懲りずにお邪魔しますんで、遊んでやって下さい
そして無事帰りましたよ( ^ω^ )
ここからは結果報告。
4回計測しましたが、結果はイマイチ。

持ち込んで最初が86馬力
そこで9500回転辺りで谷がすごいんで、パワージェットの設定とかを変更してみると、谷は収まりましたがパワーは出ず80馬力。
ここから最初のパワージェットの設定に戻して、メインジェットを濃く2.3にして84馬力。
試しに更に上げて2.5にすると80馬力。
てな感じでタイムオーバー。
結論として、濃いんでしょうね。
濃くする度に馬力が下がっています。
逆にMJ絞れば90は超えそうですが、実際問題としては上の回りきりが悪いんですよね。
10500過ぎるとしんどくなるのか落ち込んでいきます。
この辺は加工チャンバーの特性の問題なのかもですね。
RGの場合、11000で最大出力が出るんですが、VJの方は10000位がピークなんですよね。
この辺の違いが、シャシダイでグラフとして現れるんでしょうかね?
一部の方は僕の2台に乗られた事があるので分かると思うんですが、体感ではVJの方が圧倒的に中間も高回転もパンチがあります。
その感じはひとまわりパワーがあるって感じじゃなく、軽くふた回りは違うんじゃね?って位の感覚です。
しかし実際計測するとRGの方が馬力が出るんですよね。
しかもRGはヤマイモ(エアクリーナーケース)付きで90馬力を超えちゃいます・・
何なんでしょうね・・・(*_*)
チャンバー特性で回りきりが良いのがパワーとして現れるなら、一度RGにこのキャブ付け替えて、zeel制御でどんくらい行くかテストしてみましょうか。
幸い同じリードバルブ仕様ですからポン付けですし。
以上、結果報告でした。