残りの組み込み
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/7375d66d7096bebc35fc117d9ee73bb8.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/510d4878561d3ab2e87ba55df73827f3.jpg)
キャブも濃いめから始めます
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/71e85876c8c7d058ea3e9f54502d90f9.jpg)
ホースだらけのキャブ(笑)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/d41dbe5bf918e22ff21227615b17f20f.jpg)
とりあえず始動できるように。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/b84eaafdb2cfb519d649850210fc3537.jpg)
ノーセッティング状態での始動
https://youtu.be/fOfUfwlSTRQ
至って普通に掛かりました(o^^o)
下のツキは多少弱くなりましたが、思っていたより普通に走りそう。
ヤロワさんからセットアップがかなり大変だよ~って言われてたので(^^;
そんな事してると、ガトちゃんとN岡さんが遊びに来てくれました。
ウチの行きつけの洋食屋さん、レストラン ニュー梅林。
オムライスに
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/9b5bc7706807ae19a416802fa70897ca.jpg)
イタリアンスパゲティに
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/f82d2a3a9dce9a5a2f4959153ccefb2e.jpg)
うまかったな~(o^^o)
この懐かしい味が堪りません!
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/91d526f74e0d1478c206e2634d06a446.jpg)
しばしマシンで遊んだりして
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/0ad84fca70159fb4b4dfd86d88755aec.jpg)
みなさん帰宅されるんで、いよいよシェイクダウン!
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/0667071f198288f6c5cffbcfabda1ade.jpg)
不安な予想に反して、かなり普通に走ります。
やはり低速のツキは鈍くなりましたが、2000回転でも走れちゃうんで、実用域では問題ないですね。
経路付き仕様の為か、大きな谷も無く開けて行く程に力強くなって行きます。
1速ではパワーバンドの8000回転に入ったと同時にリフトアップしちゃうんで、ここからの全開は危ないんで、2速からのトップエンドまでの吹けを確認。
2速でもパワーバンド突入して9500回転からのソレノイドONでフロントが浮いてくるんでなかなか全開ができない(^^;
3速あたりでやっと回転のツキや伸びが確認できるんですが、○60k超えるんでなかなかAF計を見る余裕もありません(汗)
それでも200番だと濃い感じなので戻ってジェット交換
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/464ad6dc4083d394db59289b88064f4f.jpg)
プラグ見ても明らかに濃い感じ
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/2768f1284a7448995ba574ae6566c986.jpg)
これで走ると下が濃い過ぎだったのが改善されて綺麗に回ります。
上は相変わらず強烈なのですが、ところどころ濡れてたりするんで、なかなか開けきれない。
そんなこんなで時間切れ
戻ってプラグを確認
これは使い古しなんで、あくまで参考程度って事で。
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/059a70e17925485a3ccf795db62243c8.jpg)
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1d402ba25c7937443f90986fb0129f02.jpg)
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/525a2600c06dccb760eade7582c05d0c.jpg)
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/1394c052be1c964840cd554714a979ef.jpg)
今までにも増して上が強烈になってきましたが、まだまだセット出来てないんで楽しみですね!
まずは経路付きのデータを取ってから直キャブのセットアップもしてデータを作ろうと思います。
しばらく遊べそうです(笑)
てことで、つづきはまた
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/aae8c5bbc862764215f10be5deb9b72d.jpg)
ただ、来週からまた雪マークが・・・
本当は高速でテストしたいんですがこの時期は凍結防止剤が撒いてあって車体が汚くなるから走りたくないんですよね。
時間切れの理由が、現場がひと段落したんで、頑張ってくれた従業員にご馳走する事になってたんですね。
「焼肉やじろべえ」です
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/26bf970cef27a7590cc43030d0e49eed.jpg)
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/8e6c8af91366f7155364f427ae27850e.jpg)
昔ながらの感じがたまらんw
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/056912b29425723c64dd77d09d41d0ec.jpg)
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/6eae81fc0e2306ad93a1ec796f223333.jpg)
僕の行きつけでした。
でわでわ
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/7375d66d7096bebc35fc117d9ee73bb8.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/510d4878561d3ab2e87ba55df73827f3.jpg)
キャブも濃いめから始めます
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/71e85876c8c7d058ea3e9f54502d90f9.jpg)
ホースだらけのキャブ(笑)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/d41dbe5bf918e22ff21227615b17f20f.jpg)
とりあえず始動できるように。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/b84eaafdb2cfb519d649850210fc3537.jpg)
ノーセッティング状態での始動
https://youtu.be/fOfUfwlSTRQ
至って普通に掛かりました(o^^o)
下のツキは多少弱くなりましたが、思っていたより普通に走りそう。
ヤロワさんからセットアップがかなり大変だよ~って言われてたので(^^;
そんな事してると、ガトちゃんとN岡さんが遊びに来てくれました。
ウチの行きつけの洋食屋さん、レストラン ニュー梅林。
オムライスに
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/9b5bc7706807ae19a416802fa70897ca.jpg)
イタリアンスパゲティに
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/f82d2a3a9dce9a5a2f4959153ccefb2e.jpg)
うまかったな~(o^^o)
この懐かしい味が堪りません!
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/91d526f74e0d1478c206e2634d06a446.jpg)
しばしマシンで遊んだりして
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/0ad84fca70159fb4b4dfd86d88755aec.jpg)
みなさん帰宅されるんで、いよいよシェイクダウン!
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/0667071f198288f6c5cffbcfabda1ade.jpg)
不安な予想に反して、かなり普通に走ります。
やはり低速のツキは鈍くなりましたが、2000回転でも走れちゃうんで、実用域では問題ないですね。
経路付き仕様の為か、大きな谷も無く開けて行く程に力強くなって行きます。
1速ではパワーバンドの8000回転に入ったと同時にリフトアップしちゃうんで、ここからの全開は危ないんで、2速からのトップエンドまでの吹けを確認。
2速でもパワーバンド突入して9500回転からのソレノイドONでフロントが浮いてくるんでなかなか全開ができない(^^;
3速あたりでやっと回転のツキや伸びが確認できるんですが、○60k超えるんでなかなかAF計を見る余裕もありません(汗)
それでも200番だと濃い感じなので戻ってジェット交換
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/464ad6dc4083d394db59289b88064f4f.jpg)
プラグ見ても明らかに濃い感じ
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/2768f1284a7448995ba574ae6566c986.jpg)
これで走ると下が濃い過ぎだったのが改善されて綺麗に回ります。
上は相変わらず強烈なのですが、ところどころ濡れてたりするんで、なかなか開けきれない。
そんなこんなで時間切れ
戻ってプラグを確認
これは使い古しなんで、あくまで参考程度って事で。
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/059a70e17925485a3ccf795db62243c8.jpg)
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1d402ba25c7937443f90986fb0129f02.jpg)
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/525a2600c06dccb760eade7582c05d0c.jpg)
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/1394c052be1c964840cd554714a979ef.jpg)
今までにも増して上が強烈になってきましたが、まだまだセット出来てないんで楽しみですね!
まずは経路付きのデータを取ってから直キャブのセットアップもしてデータを作ろうと思います。
しばらく遊べそうです(笑)
てことで、つづきはまた
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/aae8c5bbc862764215f10be5deb9b72d.jpg)
ただ、来週からまた雪マークが・・・
本当は高速でテストしたいんですがこの時期は凍結防止剤が撒いてあって車体が汚くなるから走りたくないんですよね。
時間切れの理由が、現場がひと段落したんで、頑張ってくれた従業員にご馳走する事になってたんですね。
「焼肉やじろべえ」です
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/26bf970cef27a7590cc43030d0e49eed.jpg)
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/8e6c8af91366f7155364f427ae27850e.jpg)
昔ながらの感じがたまらんw
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/056912b29425723c64dd77d09d41d0ec.jpg)
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/6eae81fc0e2306ad93a1ec796f223333.jpg)
僕の行きつけでした。
でわでわ
無事走ってよかったです(笑)
ていうか、やはり500は別物と考えて良いかもしれませんね。
これで普通に走るんですからねえ(^^;
ポート仕様はヤロワ的には控えめですが、普通でいう王道仕様です。400はこれでもグズグズになりますからやはり400は「500のボアダウン版」と考えていいかと。
腰下容量の問題でしょうねw
ていうか、これがちゃんとしたエンジンってことなんでしょうけど(笑)
まあこれから色々出てくるかもしれませんから楽しみながらやってみてくださいw
暫く通って食べたい味でした。
イタリアンスパゲティはサイコーです。
この時期は車移動メインの私ですが、もうすぐ春になりますので、
セッティングの終わったモンスターガンマとNSRで周防大島あたりにツーリングに行きましょう。
こちらの方が気になるわ~。
また連れてってくださいな。
以上。
例の所が、終わったのですか! お疲れ様でした・・・もち、γも楽しみですね~ぇ
ありがとうございました!
メチャメチャ良い感じです
ここからは壊さないように慎重に合わせて行こうと思います。
ありがとうございます。
ポート変更して、音が変わりました。
とてもハッキリした音になって、高音になりましたね。
訪問ありがとうございました。
春になったらツーリング行きましょう!
どちらの店も激ウマですよ!
行きましょうね~( ^ω^ )
えぇ、メ○ィがやっと終わりました(^^;
疲れましたよ。
従業員がですが(笑)
理屈は何とか解るのですが、ソレを創作しちゃう技術力と実行させる行動力が凄いです。もぅ、…ソコまでイッちゃうと完全な別モノですね(ゴクリ
多分今一番必要なのは、その怪物を乗りこなす度胸の様な気がしますょ><運転はお気を付けて~
楽しい時間が待っていますね。
広島をはじめとする山口、島根、岡山が降雪で
大変なようです。融雪剤には、塩化カルシウム
が含まれていますから錆に気をつけてください。
自分の愛車は、車検ごとに下回りに防錆材を
吹き付けて貰ってます。
広島もツースト乗りが、かなり周りにいらっしゃるんですね。
しかも、がとちゃんさんは、バブルさん繋がりで一方的に存じ上げておりますです。
私事ですが、4月22日の車輪村へ参ります。
ありがとうございます。
あちらも早くて・・・
いや、なんでも無いです(笑)
オモロい事になってますよ(笑)
いつか乗ってみてくださいw
雪ばっかでなかなか乗れないんで、セットに時間かかりそうです。
早く温かくなって欲しいものです。
こちらもマニアが生息してます(笑)
来られるんですね!
こりゃ、ガトちゃんと一緒に車輪村突撃確定ですね(o^^o)