昨日の夕方にGSX-Rでひとっ走り

しかし帰り道、ウインカーが点滅しなくなり、ライトがどんどん暗くなり・・・
ヤバい状態ながら何とか帰りました。
戻ってからエンジン始動しようとしたら、セルが回らず。
どうやら新品バッテリーが上がっちゃいましたね(-_-)
そして今日、仕事から帰ってから電気系統を調べます

オルタネータ?
レギュレーター?
それとも他の要因?
まずはレギュレータがどこにあるか探しますが、イマイチよく分かりませんね。
パーツリストで調べるとオルタネータと一緒になってますね

10番のヤツ

バロンで確認すると、まだパーツありました( ^ω^ )
さすがSUZUKI
開けて確認してみました

ありました

しかし、レギュレータがダメかもわからないので、先ずはテスターでチェック
充電したバッテリーでエンジン始動

ちーーん
発電してませーん・・・( °ω° )
針がピクリともしません
今まではバッテリーが上がる度に充電して乗ってたと聞いてましたが、バッテリーが悪いのではなく発電してなかったんですね。
結局、バッテリーの電気で走れてただけなんですね。
昼はライトもOFFだったんでしょう。
さーてと対策考えましょうか(^^;;
つづく
あ!
こんな状態なんで、明日のミーティングはGSX-Rは無理なんで、ガンマ出撃が確定しました。
お越しの皆様、明日はよろしくお願い致しますm(_ _)m

しかし帰り道、ウインカーが点滅しなくなり、ライトがどんどん暗くなり・・・
ヤバい状態ながら何とか帰りました。
戻ってからエンジン始動しようとしたら、セルが回らず。
どうやら新品バッテリーが上がっちゃいましたね(-_-)
そして今日、仕事から帰ってから電気系統を調べます

オルタネータ?
レギュレーター?
それとも他の要因?
まずはレギュレータがどこにあるか探しますが、イマイチよく分かりませんね。
パーツリストで調べるとオルタネータと一緒になってますね

10番のヤツ

バロンで確認すると、まだパーツありました( ^ω^ )
さすがSUZUKI
開けて確認してみました

ありました

しかし、レギュレータがダメかもわからないので、先ずはテスターでチェック
充電したバッテリーでエンジン始動

ちーーん
発電してませーん・・・( °ω° )
針がピクリともしません
今まではバッテリーが上がる度に充電して乗ってたと聞いてましたが、バッテリーが悪いのではなく発電してなかったんですね。
結局、バッテリーの電気で走れてただけなんですね。
昼はライトもOFFだったんでしょう。
さーてと対策考えましょうか(^^;;
つづく
あ!
こんな状態なんで、明日のミーティングはGSX-Rは無理なんで、ガンマ出撃が確定しました。
お越しの皆様、明日はよろしくお願い致しますm(_ _)m
部品の有無の確認(笑)
サスガですっ!!(*^。^*)
さて、明日はどちらのΓ?!(^^)!
参考になる記事がありましたよ→http://blogs.yahoo.co.jp/bikelab_k/41733359.html
たぶんコレかと。
明日よろしくです。
パンクしたのかも(^^;)。
パーツごと交換できなければ、互換品のパワトラと
交換できるかもしれませんね。
多分ディスクリートで組まれてるだろから、手は入
れられそうに思うのですが。
しかしやっぱりかっこいいですね
なんだろ
やっぱり今のバイクにはない雰囲気と
昔憧れたバイクだからかなあ…
しかし毎回そうですが、原因判定が素早いですね~
さすがです
原因が分かれば修理は7割方進んだようなもんですね。(数字に根拠無しw)
明日はこちらは☔☁予報。
イベント成功をお祈りしております。
私はレスキューでした。
でも経験値が一つ上がりました(笑
旧車に乗る以上、ある程度は覚悟が必要ですね(^^;;
ありがとうございますm(_ _)m
無茶苦茶参考になりましたw
カーボンの可能性が大ですね(^^;;