今週の出走はありません
ちなみに来週はシルクイーグル、シーズンズベスト、メンブランツァ、ヴィヴルヴォンなどが予定されております。
昨年はブレイクランアウトの出走で全くダービーを楽しめなかったので、それも合わせて今週は神様が与えてくれた休養週だと考えています。
やっぱりダノンシャンティは故障しましたね。
追い切りで故障したとは言え、前走のダメージがあったからだと考えるのが普通。
素晴らしいダービーに水を差してしまいましたね。
本当に残念です。
サンライズプリンスも脚を故障しましたからこれはJRAの責任と考えます。
日本はやたらと高速馬場を作り出しますが、これに意味はあるのでしょうか?
私はそれほどタイムにこだわる事はないのですが、どう考えても3歳の春に1.31.4は速すぎます。
サラブレッドの限界のタイムでしょう。
安全な競馬が何よりも求められるのに何故?
どうせ凱旋門とかキングジョージとか欧州のレース目指した日本競馬の指向であれば馬場を欧州仕様に近づける方がよいのでは?
日本の気候であれば可能だと思います。
だから地理的な面だけでなく馬場の事を考えて海外からは敬遠されているかも知れません。
ダービーも良馬場で2.31.5とか掛かる競馬にすればいいのに…。
ブツブツ…。
ちなみに来週はシルクイーグル、シーズンズベスト、メンブランツァ、ヴィヴルヴォンなどが予定されております。
昨年はブレイクランアウトの出走で全くダービーを楽しめなかったので、それも合わせて今週は神様が与えてくれた休養週だと考えています。
やっぱりダノンシャンティは故障しましたね。
追い切りで故障したとは言え、前走のダメージがあったからだと考えるのが普通。
素晴らしいダービーに水を差してしまいましたね。
本当に残念です。
サンライズプリンスも脚を故障しましたからこれはJRAの責任と考えます。
日本はやたらと高速馬場を作り出しますが、これに意味はあるのでしょうか?
私はそれほどタイムにこだわる事はないのですが、どう考えても3歳の春に1.31.4は速すぎます。
サラブレッドの限界のタイムでしょう。
安全な競馬が何よりも求められるのに何故?
どうせ凱旋門とかキングジョージとか欧州のレース目指した日本競馬の指向であれば馬場を欧州仕様に近づける方がよいのでは?
日本の気候であれば可能だと思います。
だから地理的な面だけでなく馬場の事を考えて海外からは敬遠されているかも知れません。
ダービーも良馬場で2.31.5とか掛かる競馬にすればいいのに…。
ブツブツ…。