NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

てぶくろをかいに

2005-12-08 23:25:14 | Weblog
おととい買った本のうち、1冊読み終わりました。
『米軍再編 -日米「秘密交渉」で何があったか-』(久江雅彦)、すごくそそられるタイトルでした。でも事実がつらつらと書かれているタイプなので、それほど面白いというわけではなかったです。ただ、刺激的でした。いろいろ思うところは多いですが、最も強く感じたのは日本の政治的意志の不在でしょうかね。日本という国は何を目指して、誰が舵を取っているのか?と。もちろんこの本を読む限り、です。何事も現場の人間になってみないとわからないのが世の中。

今週は家庭教師ラッシュ。
2件ではあるけど、1週間で6回!今日も明日もハリキリスタジアム。
ありがとう。いい仕事です。(太田胃散のCM風)

明日はゴッドファザーのバースデイです。
プレゼントは手袋を予定しています。
『てぶくろをかいに』という絵本が大好きだった自分も大きくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジングルベル ジングルベル ゴングが鳴る

2005-12-08 00:27:52 | Weblog
英Ⅰの授業で知り合いがみんなカゼ引いたのか、ひとりぽっちでした。
No Japaneseのディスカッションタイムはかなり心細かったです。でも初顔合わせのひととテーマをそれて雑談してたら、そのひとが自分と意外なルートでつながっていて面白かった!共通の知り合いがいることは何でこんなに初対面のひとに親近感を与えてくれるんでしょうね?英語で雑談ってのも必死さがあってなかなか楽しいです。
街で日系外国人のフリをしてみると結構面白そうです。

ゴルフは毎週毎週、調子が違います。今日は絶好調。
空に消えていくボールを見つめて「Breeze is nice.」とか思ってました。ただ、打ちまくったあとでみんなで拾う絵は共産主義です。
最後はボールをカゴにしまうわけですが、カゴの遠くからボールを蹴るだけのひともいらっしゃいます。そんな様子を見て偉そうに「コイツはダメだな。」なんて思って内心腹も立てています。今日はこともあろうに蹴られたボールが自分の足にヒットしました。ピッコロどっぴょーん、です。
「ゴメナサーイ!」
寂しそうな外国人の女の子だったので、むしろあったかい気持ちになりました。ひとりぽっちで日本に出てきて、お寒いトーキョーで極貧生活を送って、授業でも知り合いがいなくて…。がんばってるなあ、オイ!いいことあるよ!
ってことです。

友達(名字が中山というだけで“きんにくん”と呼ばれている)とビリヤードしました。真剣勝負。テンション的にハイリスクハイリターン。
その彼が見ていないのをいいことに言うと、全勝しました♪ありがとう。

手がかじかんだ時はどうするか?
トイレの温風器。爆音の。ちっちゃい頃は怖かったですよ。でも、これに限ります。一瞬で復活。
究極の癒し系アイテム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野王子様

2005-12-07 00:11:17 | Weblog
4学期が始まってからちびちび読んでた『伊藤元重の経済がよくわかる研究室』を読み終えました。
この春に出た現代経済の45テーマについて解説したものなので割とタイムリーで面白かったです。かなり丁寧に書いてあるので経済に興味がなかった人向けって感じもしますが。
大切に少しずつ気が向いたときに読んでいたから少し寂しいです。

普段は小説ばかり読んでいるオメデタイ人間なのですが、月のはじめあたりによくマジメぶって新書を買いたくなります。今日は伊藤元重センセイの本が終わった事もあって3冊買ってみました。授業開始時刻に迫られて、あせりすぎて『万引き万太郎くん』になるところでした。図書カードがついにスッカラカンになりました。
カード破産。

本当はサークル活動に参加してバレーボールしたかったです。
家庭教師があったのでは仕方ない。家庭教師は代わりがいないけど、バレーボーラーとしての自分の代わりは…。あんまりリアルなことを言うと始末に悪いですね。
自分はいてもいなくても同じ存在だから、いても大丈夫のはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至を目指して

2005-12-05 23:51:52 | Weblog
今日もお寒い東京。そんな東京の国際競争力が低いって知ってますか?
主に交通網、物流環境、金融システムの整備度合いから見るという都市の国際競争力。東京は後ろ2つが弱めなんですね。
株式市場に上場している外国企業の数が少ない。そして港湾コンテナ取扱量のランキングも他のアジアの大都市にかなりの後れを取る17位。
今まで交通網だけ見て東京は世界で1、2位を争う国際的大都市だと思っていた自分にとって結構意外でした。

中国語の教科書が数学的なテーマを取り上げているので不覚にも面白いです。
円周率の話なんですが、円ってのは不思議ですよね。円周率はいまだに終わりまで出切っていないのに、円は閉じていて長さは確実に存在している。数学の世界は神秘に満ちていて、やると大変ながら話を聞くのは大好きです。
世の中は数字で出来ている。自分は直感的に信じています。

バンドサークルの部室で後輩とかとのんびりしていたら大事件発覚!愛用のマイクスタンドがなくなって、代わりに駒場祭でお願いしたPAさんのが置いてあったのです!
マイクスタンドぐらい、とはいかないのです!いっしょにバンドやってるメンバーのみなさんはご存知でしょうが、深い深いこだわりのもと自分がアレンジしたマイクスタンドだったんです!
そもそもマイクスタンドとはカラオケでは味わえない最高のアイテムで…。
今度どこかで『マイクスタンドの扱い方についての考察』と題して講演したいです。

友達とファストフードで仲良くお勉強のあと、夜は去年所属していたサークルの友達数名と仲良くお酒飲み。
最近頻繁に飲酒するせいか、全然酔えませんでした。でも楽しかったです。いつも同じような話で盛り上がれることが無性に嬉しかった♪
お酒が入ったときにする話の内容は、進歩しないでいい数少ないものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Natural Low

2005-12-04 17:39:35 | Weblog
昨日は前もってかなり楽しみにしといたバレーサークルの1・2年会でした。
アイススケートをやるっていう企画だったからです。小学生のころ以来で、うまく滑れるか心配ではありました。リンクに入って数分は体ガチガチ。ガチンコ。
終わりのほうはすごく気持ちよく滑れました♪クールビズ。

夜の飲み会も自分が予約する権利を勝ち取っていたので、行きたいお店でできて満足でした。お刺身とビールってすごい!ヒデとシュンスケって感じです。
そのあとも大勢でファストフードなんていう、あの稀に見るテンションの高さがなければできない芸当をやってのけてしまいました。
最初から最後まで新鮮で刺激的で自分としては楽しみにしといた甲斐がありました。

今日は家庭教師2件と『24 シーズンⅣ vol.9』。
24をバレーサークルの友達に貸してもらえたんです!うれしすぎますって。あんまり楽しい予定のないナチュラルローの日もハッピーになれます。
これから中3GUY(GAYではない)の家に行く前に休日なので、家族外食に旅立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都 欧州

2005-12-02 23:00:26 | Weblog
それぞれの国にいろいろな習慣というか暗黙のルールがあるんですね。インドのお話。
タクシーに乗って行き先を告げると、ドライバーに笑顔で首を傾げられる。『なにわけわかんねーこと言ってんだよ。こっちが笑ってるうちにさっさと下りちまえよ。』ではなく、『OK!』の意味。
取材中にinterviewee(←日本語で何て訳すの?誰か~!)が申し訳なさそうに小指を立てて席を外す。『すみません。彼女に会いに行きたい気持ちがバクハツしてしまいました。』ではなく、『申し訳ないですが、トイレに行ってきます。』の意味。
会話中にいちいち「アッチャー」を連発する相手。『うわうわ、まぢで?おつかれちゃーん!』ではなく、『ああ、そうなんだ?』の意味。
自分も明日から実用化して友達を減らそうかと思います。

じつはかねてより、統計の授業における『1人ボイコット』を計画していました。
ところが!
どこからかリークが起きたのか、午後のマクロ経済に行ったら統計が休講だったとの報告を受けました。教官が1枚上手でした。
午前中の反抗期は不発、計画倒れ。無念。

懐かしい友達との密会第2段。今日は浪人時代の友達でした。
この間も思ったんですけど、共通の思い出があるって本当にあったかい気持ちになれますね。もちろん過去の事を異常に語るようになったらヤバイですが、後ろを振り返ってみるってのもたまにはいいなあと。

変なニュースがありましたよね。見ましたか?
そう、地下鉄の運転士が運転中に大声を出して乗客に通報された事件です。
「『あいちゃんが好きだー!』などと運転士が走行中に大声をあげ・・・」って新たな告白方法ですね。「など」ということは、他にも何か言ったんですかね?
「東京メトロは『運転士は正常な状態にあり、また、別の運転士と交代させるには時間がかかりすぎた。同運転士には独り言の癖があった。あいちゃんとは何者なのか徹底的に調査する。』とし・・・」って本気なんですかね?
東京メトロはなかなかユニークです。メトロチルドレンは子供っぽいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降臨節

2005-12-01 22:47:57 | Weblog
12月に入り、うちの壁にはアドベントカレンダーが登場しました。
毎日1つずつクリスマスツリーに飾りをつけていくわけですね。今日はステッキでした。うーん、ステキ☆
明日は妹の番です。

課題とか本当に大好きです。
好きでしかたないので、喜んで友達との大切な時間を2つもキャンセルしちゃいました♪午前はボーリング投げ放題。午後は秋葉原視察。
ビバ課題。

おやつに生協で焼きそばパンを買いました。
でもなんとマヨネーズがついていませんでした!世の中にはお寿司なのに醤油を忘れちゃうようなうっかりさんがいるんですねえ。当然、食堂に行ってマヨネーズを使いました。焼きそばパンにはマヨネーズ、目玉焼きにはケチャップ、プリンには醤油です。ウニになります。

今日の5限は経済史。
面白い教官で大好きだったのに来週から代わります。何か家庭内で問題でもあるのでしょうか?心配です。
イギリスとドイツの都市は野良猫がいない数少ない都市らしいです。
ああ、さらばGTO。グレート・ティーチャー・オノヅカ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちわっす 師走

2005-12-01 00:46:33 | Weblog
英語の時間に外人さんがアメリカンジョークについて熱く語ってました。
アメリカンっていうか、英語で言われるとあの独特のトーンで笑ってしまうんですよ。落としどころを心得た言語だと思います。

言葉は面白いもので、『旦那』という単語はインドから来ているとか。
インドではカーストの影響でもあるのか、目上の人を『ダナ』と言うそうです。それが日本に入ってきて、目上に使う意味で『旦那』に。しかもさらに面白いことに、イタリアにも流れて行っていて『ドナ』とか『ドンナ』という音になって婦人とか貴婦人を意味するらしいのです。性別が東西でわかれたわけですね。
で、最高級の貴婦人がご存知、『マドンナ』。

ゴルフ、少しわかったような気がしました。
いっつもこんなことの繰り返し。3歩進んで3歩さがる。そりゃあ、授業を切る人も増えますよ。自分は身を切る思いで打ちっぱなしです。
情熱を振り回しております。

そのあと学生らしく図書館でお勉強。
夜に楽しいことが控えてるときは善行を積まねば、と。
自分は何か良い思いをすると、「ああ、この間がんばった(あるいは良いことをした)もんな」と考えます。逆に良くない思いをすると、「むむ、これから先なにか良いことが起こる兆しあり」と考えるわけですね。
なにが起きても、ええじゃないか。歴史の資料集を参照。

夜のお楽しみ。それは友達とお酒を飲むことでした。
その友達とは高校の時に出会って以来、メール友達状態で会う機会がほとんどなかったんです。それが、ひょんなことから・・・。
あまり面と向かって話したこともなかったから心配で心配で。でも楽しみで楽しみで。楽しくて楽しくて。
腕の見せ所でした。腕をまくりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする