ワシントン州タコマにあるホテルを出発し、一路オレゴン州を目指します。
この日は片側3車線ある、フリーウェイ5号線を通行しました。
アメリカ合衆国内のフリーウェイには、ほぼ決まった規則があり奇数号線は
南北方角へ、偶数号線は東西へ伸びる道路になっています。
速度制限は70マイル/時間(約113km/h)ですが、その速度で走行して
いると邪魔になるスピードの様です。
平均的な走行速度は、約75マイル . . . 本文を読む
7月27日はワシントン州シアトル近郊、タコマにあるデイズイン
ホテルを予約していました。
この日は、何となくビールが飲みたくなり・・・・
近くのスーパーマーケットで、夕食&ビールを購入することにし
ました。
この日の夕食は、こんな感じになりました。
イエローナイフで地元産ビール(はじめて見たビール)を購入
しましたが、正直なところ我が家の口に合ず・・・・
そんなトラウマがあり、日本産ビール . . . 本文を読む
7月27日(土)も午後3時を過ぎました。
当初の予定では、シアトルにあるボーイング本社に立ち寄り最新の
飛行機製造などを観てみましょう。と思っていましたが・・・・
さすがに、カナダのイエローナイフから移動でお疲れモードです。
少し早めに、ホテルへチェックインすることにしました。
場所はシアトルの南、約30マイル(50km)に位置するタコマと
言う田舎町です。
予約していたホテルは、デイズ イン・ . . . 本文を読む
シアトル・マリナーズの本拠地、”Tモバイルパーク” を後に
レンタカーを山側(東方角)へ走らせます。
シアトルの中心部から、車で約40分間ほど・・・
次なる目的地に、「スノコルミー・フォールズ」へ到着しました。
駐車料金、および入場料は掛かりません。
駐車場から、スノコルミー・フォールズまでは歩いて5分ぐらいです。
あれれれれ・・・・
この様相の滝は、ハワイ州カウアイ島で何回も観た . . . 本文を読む
シアトルと言えば、このプロ野球球団を想い浮かべるでしょう。
そうワシントン州の最大都市シアトルに本拠地を置く、シアトルマリナーズです。
そのホーム球場と言えば・・・・
”T モバイルパーク” でしょう。
ただし、私を含めこの名前よりも「セーフコ・フィールド」の方が馴染み
深いかもしれませんね。
1998年6月4日に地元の保険会社セーフコ社が、ネーミング権を
20年間で180万ドルで買い取りました . . . 本文を読む
パイク・プレイス・マーケットをホロホロすること、約1時間と少し
疲れたこともあり・・・・
アイスクリームのお店へ入ることにしました。
ちなみにこちらのお店の直ぐ近くに、スターバックスコーヒーの
記念すべき第1号店があります。
お店の名前は、”ナチュラル・ジェラート” といいます。
こちらでオーダーし、店内でいただくことにしました。
今回オーダーしたのは、こちらの2スクープ . . . 本文を読む
ケリーパークからレンタカーを走らせ、シアトルの中心部まで
やって着ました。
こちらにはシアトルで一番、賑やかな場所が存在します。
それがここ ”パイク プレイス マーケット” になります。
どうですか!?
凄~~~く、賑わっていますね。
本当なら、午前の段階の方がもっと賑わっているでしょう。
まぁ我が家の場合は、カナダのイエローナイフから来ているので
こんな時間に成っちゃいましたが・・・・ . . . 本文を読む
お腹を満たした後は、シアトルまでもう少しです。
シアトルへ到着後、最初に向かったのがこの公園になります。
名前を ”ケリーパーク” と言います。
ケリーパークはシアトルの街を一望できる、急斜面の途中にある公園です。
雲が多く、その姿を確認出来ませんが~
写真のほぼ中央に・・・・
本来ならカスケード山脈の最高峰、マウント・レーニア(標高4,392m)が
綺麗に観えることでしょう。
マウント・ . . . 本文を読む
7月27日は我が家にとって、とっても長~い一日でした。
イエローナイフの宿泊施設で午前0時40分に起床、そのまま
チェックアウトしオーロラビレッジの先まで行きました。
その後、空港に到着したのが午前4時頃だと思います。
午前5時50発バンクーバー行きへ搭乗し、午前8時頃には
レンタカーを借りバンクーバー空港を後にしました。
カナダ=アメリカ合衆国の国境で足止めに遭い、その場所を
離れたのは午前10 . . . 本文を読む
バンクーバー空港でレンタカーを借り、その後フリーウエイ99号線を
順調に走行しています。
空港から約1時間経過した場所で、道路がノロノロ状態になりました。
南向き走行車線は全部で3車線あり、我が家は中央レーンを走行中です。
右側を何台のもの自動車が、追い越して行きます。
左側2車線が、ノロノロ運転する理由が分かりました。
もう直ぐ、アメリカ合衆国との国境がある様です。
我が家は2年前に、ア . . . 本文を読む
エアーカナダ便でイエローナイフから、バンクーバー空港へほぼ定刻
通り到着することが出来ました。
レンタカーの案内板には、ご覧の7社が案内されています。
我が家は、アラモ・レンタカーを予約しておりそちらへ向かいます。
アラモレンタカーで受付終了後、こちらのレンタカーを
借りることだ出来ました。
おおおおお~ 嬉しいことに日本車、トヨタ製です。
まぁ、そうは言ってもアメリカ合衆国内で製造された . . . 本文を読む
エアーカナダ社のAC8834便へ搭乗し、カナダ西部最大の都市
バンクーバーを目指します。
イエローナイフの日の出時刻はこの日、午前4時47分なので外
は既に太陽の下に入っていました。
搭乗する機体は、CRJ900と言うカナダが誇るボンバルディア
社製の飛行機です。
AC8834便へ搭乗しました。
小さな機体ですが、中央の通路を挟む様に2-2の席配列になっています。
我が家は飛行に対して右側、 . . . 本文を読む
イエローナイフでの2泊は、ともに綺麗なオーロラを観察することが
出来ませんでした。
7月27日は午前5時50分発のエアーカナダ社便を、予約していた関係
でオーロラ観察場所からダイレクトに飛行場まで戻ってきました。
午前4時過ぎに飛行場の隣にある、レンタカー会社駐車場に車を停め
ハーツレンタカーまで参りました。
そんな時間なので開いている筈も無く、レンタカーのキーは受付の下に
あるドロップボックスへ . . . 本文を読む
時刻は12時を回り、イエローナイフで迎える最後の深夜になりました。
前日と同様に、12時40分に目覚まし時計で起床しました。
起床と同時に、身支度を済ませます。
まるで夜逃げするかの様に、レンタカーにスーツケースを積み込み
アコモを出発するのでした。
到着したのは、オーロラビレッジよりまだ先にある湖畔の駐車場です。
時刻は、7月27日の丑三つ時(2時10分頃)です。
空には雲がけっこうある状態 . . . 本文を読む
7月26日は正午近く、イエローナイフで迎える2日目の
昼食の時間になりました。
相変わらず雨が降り続く、生憎のお天気です。
まぁ、日中は雨が降っていても~深夜1時頃に雲が無い
星空が展開してくれれば・・・・
と、祈る様な感じです。
話を戻し、この日のランチについてアップします。
イエローナイフの街中、中心部にあるレストラン ”コヨーテ ビストロ” で
いただくことにしました。
左側にあ . . . 本文を読む