次なる観光地は、アサバスカフォールズになります。
大きな駐車場にレンタカーを停め、目的の滝を目指します。
ここアサバスカフォールズは、エディスキャンベル山の近くにあり
落差24メートル幅18メートルと水量も多い滝です。
青空が眩しいぐらいになってきました。
この日は7月21日(土)なので、当たり前と言えばその通りですが・・・・
とっても豪快な滝が、目の前に広がります。
そ . . . 本文を読む
コロンビア大氷原&グレイシャー・スカイウォークを堪能し、ジャスパー
国立公園を北上して行きます。
次なる休憩地(目的地)に到着しました。
こちらは道路沿いにある滝、「タングルフォールズ」になります。
全景は、ご覧の通りです。
まるで白糸の滝にも、似ている様にも思います。
. . . 本文を読む
この日のメイン・イベント、コロンビア大氷原ツアーが終了し
ビジターセンターへ戻って着ました。
大氷原ツアーが終了した後、ビジターセンター内の売店で
お土産品を探します。
次なるツアーは、上流にある「グレイシャー・スカイウォーク」
になります。
大型バスに乗車し、現地まで約10分ぐらいでしょう。
グレイシャー・スカイウォークの駐車場から、川に沿って歩きます。
ここでは、こんな翻訳 . . . 本文を読む
コロンビア大氷原へは、この大型雪上バスで移動しました。
多分、満席だと40人ぐらいの人が乗車出来るでしょう。
勿論4輪駆動で、大きく幅が広いタイヤが6本もある、ゴッツイ
タイプの乗り物でした。
日本なら、大型特殊自動車第二種免許が必要になるでしょう。
コロンビア大氷原へ到着後は、約30分ぐらいの自由時間
になります。
~まぁそう言っても、大氷原の中央部分で降ろされるので
行動範囲は決まって . . . 本文を読む
午前9時ジャストに、コロンビア大氷原ツアーがスタートしました。
ツアー客はこちらの大型バスに搭乗します。
バス内部は2席-2席、観光バスっぽい感じの席配列です。
我が家は、2列目左側の席に座りました。
大型バスは早速出発します。
運転するのは、20歳代の可愛らしいこの女性でした。
ビジターセンターから大型バスで約5分、コロンビア大氷原の
特別の大型乗り合いバス乗り場に到着です。
. . . 本文を読む
カナダ旅行9日目は、この日最初の目的の場所へ午前8時前に
到着しました。
バンフ国立公園のお隣にある、ジャスパー国立公園になります。
TOP写真は、そんなジャスパー国立公園にいたシマリスです。
たんぽぽの花を千切り、モグモグと食べていました。
ジャスパー国立公園の中でも一番、観光客に人気がある場所でしょう。
「コロンビア大氷原」のビジターセンターになります。
大きな駐車場には、すでに5 . . . 本文を読む
7月20日(土)の朝を迎えました。
カナダ旅行はこの日で、早いもので9日目に突入しました。
時差ボケは、すでに解消しております。
宿泊していたバンフのホテルを、午前6時前に出発しこの日
最初の目的地を目指します。
前日にこの日の朝食をゲットしており、運転しながらいただく
ことにしました。
朝食はロール状のサンドイッチと完熟バナナです。
バナナはやっぱり、あの独特の酸味があるアップルバナナに . . . 本文を読む
バンフはアルバータ州、カナディアンロッキーにある田舎町です。
ここを訪れる観光客は、勿論バンフ国立公園が主たる目的でしょう。
そんな小さなバンフの街ですが、フードコートを見付けました。
”カスケード・ショップス・フードコート”と言います。
かれこれ、7軒~8軒のお店が入っていました。
日本を離れて、すでに1週間以上が経ち・・・・
和食(美味しいご飯)が、恋しくなった頃でもあります . . . 本文を読む
7月19日の午後2時過ぎ、カナダ旅行8日目の行動予定を
全て終えることが出来ました。
一旦、ホテルのあるバンフまで戻ってきました。
これからは、バンフの街中でお土産探しなどです。
お昼ご飯を食べていないので、お昼ご飯と言いますか~
おやつタイムにすることにしました。
やって着たのは、バンフの小さな街中だけも2軒あるこちら
ファーストフード店 ”ビーバーテイル”です。
カナダ人には思い . . . 本文を読む
モレーン湖には小高い丘があり、その場所をトレッキングする
大勢の観光客がおりました。
我が家もせっかくなので、登ってみることに・・・・
モレーン湖から溢れ出した川に、木造の橋が掛けられています。
橋の幅は、2mも無いくらいの細いものです。
橋の中央から下を覗くと、モレーン湖からあふれ出た水が
この様に流れています。
トレッキングの途中では、たくさんの方とすれ違いました。
脇 . . . 本文を読む
レイクルイーズからレンタカーで、約15分で次なる目的地
”モレーン湖”に到着です。
モレーン湖はレイクルイーズより、標高が高いためか寒く感じました。
ま、雪が舞いちっているので~やっぱり2℃~3℃ぐらいな気温でしょう。
ただし、こちらの湖は・・・・
レイクルイーズと違い、透明感のあるエメラルドグリーンの
輝きを放っていました。
モレーン湖畔の地形について、記載がありま . . . 本文を読む
次の目的地は、ボウ湖からバンフの街へ戻る様なルートで、
レイクルイーズ(ルイーズ湖)を目指すことにしました。
この湖はバンフ国立公園の中でも、特に人気があるのか~!?
湖へ続く途中の道路が、とっても渋滞していました。
やっと到着し、湖畔まで歩いて着ました。
おおおおおお~ 結構な観光客の数でしょう!!!
こちらが、レイクルイーズ(ルイーズ湖)になります。
氷河から解け出た水 . . . 本文を読む
カナディアンロッキーには、素晴らしく美しい湖の宝庫です。
そんな中の一つに、今日ご紹介するここ”ハーバード湖”があります。
エメラルドグリーンの輝きが、とっても綺麗なのでしょう。
ただし、我が家が訪問した時はどんよりと・・・・
たまたま通り掛かった、観光客の方達の写真を撮影してあげると~
逆に撮影してもらっちゃいました。
. . . 本文を読む
雪が舞い散る、真夏つのカナディアンロッキーを観光して参ります。
クロウフット氷河の次は、ボウ湖になります。
気温は多分、2℃~3℃ぐらいでしょう。
お天気さえ良ければ、もっとエメラルドグリーンが引き立つ
風景がここにあったことでしょう。
風も冷たく、真夏なのに・・・・
対岸の山肌には、たくさんの雪が溶けずに残っています。
吹く風が冷たく、海岸には白波がたちます。
標高 . . . 本文を読む
ペイト湖畔の展望台から、次の目的地クロウフット氷河に到着です。
ここには大きな”カラスの足跡型”をした、氷河がある様です。
ちらちらと舞う雪の関係で、クロウフット氷河の上側部分が
霞んでしまい綺麗に観えません。
約10分間ぐらい、観ていましたが雪は止みそうにありません。
次なる目的地を、目指すことにしました。
一旦先の観光地へ進み、約2時間後に同じ場所へ戻ってきました。
さっきよりは . . . 本文を読む