目の前にゴールデン・ゲートブリッジが見えてきました。
これは言わずと知れた、サンフランシスコ湾と太平洋が接続する
ゴールデン・ゲート海峡に架かる吊り橋です。
主塔の間の長さ(中央径間・支間)が、1,280m、全長は2,737m
あり主塔の高さは水面から227mもある巨大な建造物です。
ゴールデンゲート海峡を横断す橋の建設は、1933年に始まり~
1937年5月にようやく完成しました。
着工から完 . . . 本文を読む
レンタル自転車で最初に向かったのは、サンフランシスコの
ランドマークです。
そう~ゴールデン・ゲートブリッジへ行くことにしました。
お天気はご覧の通り、雲ひとつ無い青空が広がっていました。
サンフランシスコの西の果てを目指し、自転車のペダルを
踏み込みます。
やがて、道路のほぼ中央に線路が敷いてある道路も走行しました。
しかし最近、列車の運航はされている様には見えません。
しばら . . . 本文を読む
ケーブルカーでメイソン線の終点、メイソン駅(テイラーストリート)に到着しました。
サンフランシスコでは、何時も様なレンタカーじゃ無く・・・・
レンタル自転車を予約していました。
ベルトラ社で事前に予約しており、このお店へ午前8時ジャストに到着です。
ちなみにレンタル自転車は、24時間で27.4ドル(1台当たり)です。
たまたま到着した時、店員の方がポーズをとってくれました。
レンタル自転車 . . . 本文を読む
ケーブルカーは急な上り坂を駆け上がり、逆に下り坂を
ゆっくり降りていきます。
時刻はまだ午前8時前なので、パウエルSt の交通量も
それほど多くありません。
ケーブルカーも自動車の通行方法と同様に、右側通行
になっています。
パウエルSt は両側にぎっしり、駐車している自動車があり
そこをすり抜ける様に進んでいきます。
やがてケーブルカーは、パウエルSt を離れ左折します。
けっ . . . 本文を読む
今日は早朝からケーブルカーで移動です。
パウエルSt 駅近くにケーブルカー等のチケット販売所があり、そこで
MUNI(ミュニと発音します)の1日乗車券を購入しましょ・・・・
~と思ったのですが、早朝7時30分の段階ではまだ誰もいな
いしシャッターが降りていました。
仕方なくケーブルカー内で、発券してもらうことになりそうです。
ケーブルカーの始発駅パウエルSt から乗車しましたが、出発を
待っていた . . . 本文を読む
”サンフランシスコの名物”と言ったら、どんな場所やどんな物を
思い浮かべるでしょうか。
私の場合、最初に眼に浮かんだのがこのケーブルカーです。
日本国内でも札幌市や函館市の様に、チンチン電車(路面電車)が
走っている都市は数ありますが~
ことケーブルの動力で走る、ケーブルカーは少ないでしょう。
サンフランシスコのケーブルカーは1873年に開業し、現在でも
運行を続ける世界最古のケーブルカーに . . . 本文を読む
サンフランシスコではじめて宿泊したホテル・ストラトファードの良い点は、
その抜群な立地と無料の朝食が付いていることでしょう。
~んな訳で、7時からオープンされる朝食会場に向かいました。
無料なので、そんなに期待はしていません。
レストランで食べたら、朝食と一緒にホットコーヒーも飲むでしょう。
料理には税金も掛かりますし、それにチップを考えるとけっこうバカに
ならない金額になってしまいますから . . . 本文を読む
サンフランシスコで迎える最初の朝がきました。
暑さの関係や、それに時差ボケも加わりウトウトしながらの就寝でした。
そんな最初の朝は、午前5時過ぎに起床しました。
テレビをつけても、全て英語放送なのでチンプンカンプン・・・・
仕方なく外に風に当ろうと、パウエルStに出たのが朝6時前ぐらいです。
外はまだまだ真っ暗な状態です。
サンフランシスコの名物、ケーブルカーも未だ動いていません。
10分ぐらい . . . 本文を読む
サンフランシスコに到着して、はじめての食事の時間になりました。
何処で食べようかと・・・・
最初は日本食と思っていましたが、意外に値段が高く諦めました。
そんな時に宿泊するホテルの向かいに、こんなネオンが眼に飛び込んできました。
ここは無難にピザでも食べようと思った次第です。
たくさんのお客さんで賑わっていますので、期待大で入店することにしました。
ピザの種類もたくさん、サイズも . . . 本文を読む
予約していたホテル・ストラトフォードで簡単にチェックインが終了し、渡された
702号室の部屋を開けた瞬間にその部屋の汚さに唖然としてしまいました。
急いでフロンに戻り、撮影した写真をフロント係へ見せ交換を要求いたします。
そこから待つこと約30分、再度いただいたカードキーがこちらです。
渡されたのは、先ほどの部屋に近い712号室です。
今度こそ、大丈夫なんだろうな!?
と思いながら、ドアを開けた . . . 本文を読む
サンフランシスコに到着したのが、現地時間で夕方になります。
到着間もなく夕方をむかえるので、ホテルへチェックインしました。
この日宿泊するのはパウエルSt 駅から、徒歩で約5分ぐらいに
ある「ホテル・ストラトフォード」です。
この先徒歩1分ぐらいな場所、ユニオン・スクエアがあります。
ホテルの立地だけなら、サンフランシスコのほぼド真ん中になります。
1階の入り口を入るとホテルフロントが . . . 本文を読む
日本の羽田国際空港を出発したのが、7月20日になって間もない
深夜00時05分です。
サンフランシスコ空港へ到着し、入国審査も無事終了~
そこからBARTを利用して、この日宿泊予定のパウエルSt 駅に
7月19日の20時少し前に到着しました。
BARTの駅構内はどこも暗めでしたが、ここパウエルSt 駅だけは
普通に明るい感じの駅でした。
地下鉄を降り、長いエスカレータを上って行くと地上があり . . . 本文を読む
BART(地下鉄)が停車し、たくさんのお客さんが降車しました。
そんな関係で、ガラ~ンとした車内へ乗り込むことになりました。
東京都内を走っている地下鉄と、ほぼ同じ長さの車両でした。
しかし、ドアはたった2ケ所しかありません。
これから見ても、基本的にラッシュアワーとは無縁の様です。
車両の入り口付近に、サンフランシスコ地下鉄の路線図が
貼ってありました。
まぁ~我が家の場合は、始発列 . . . 本文を読む
BART(地下鉄)のチケットを購入し、サンフランシスコ空港駅の
構内を目指します。
BARTのチケットはご覧の様に、購入した日付けやその金額が
表面に記載されていました。
裏面はこんな感じです。
住所や氏名などの記載欄があります。
日本と同様に、チケットを自動改札機に入れます。
ほんの少し先に受取り口があり、そこからチケットが出てきます。
問題が無いと、オレンジ色のカバーが左右に . . . 本文を読む
サンフランシスコ空港へ到着し、まずは入国審査の列に並びます。
その入国審査が混み合っており、約1時間ぐらいも掛かってしまいました。
(写真撮影禁止なので、写真はありません。)
入国審査が無事終了、預けていたスーツケースを受取った後にBART
(地下鉄)を利用しサンフランシスコのダウンタウンを目指します。
サンフランシスコ空港内にBARTが入っており、その掲示板通りに
進んで行くとサンフラン . . . 本文を読む