昨日に引き続き、ハレイワ・ファーマーズ・マーケットについてアップします。
ファーマーズ・マーケット内をぐる~りと1周し、疲れて中央のテーブルで
休んでいると・・・・
目に飛び込んできたのが、こちらのブースにあるココナッツです。
ココナッツが、ゴロン~ゴロン~クールボックスに入っています。
私も妻もココナッツジュースは、あまり好きではありませんでした。
それはココナッツジュースが、”腐りかけ . . . 本文を読む
1月28日は木曜日なので、夕方ワイメア・バレー・ビジターセンター
までやって来ました。
そう木曜日の午後3時から、こちらの会場でファーマーズ・マーケット
が開催されています。
午後3時を既に回っていたので、ビジターセンター前の駐車スペースは
すでに満車状態です。
ちょっとだけ離れた場所に、レンタカーを停めそこから会場を目指します。
以前は日曜日の午前中に、ハレイワの街中近くで開催してい . . . 本文を読む
1月下旬のノースショア、ワイメア・ベイの様子です。
もちろんこの日のビーチには、「遊泳禁止」の注意書きがありました。
冬場なので波が高く、ワイメア・ベイのシンボル的存在の大岩も
大きな波で近付くことさえ出来ません。
波が高い時には、5メートル以上になるでしょう。
そんな高波の中で、サーフィンを楽しんでいる方がいました。
この波も、高さ6メートル以上はあるでしょう。
きっと気象条 . . . 本文を読む
日本にいる時に訪問したことがありませんが、不思議にハワイでは
時々立ち寄るお店”サブ・ウェイ”へやって来ました。
今回訪れたのは、マノア・マーケットプレイスにあるお店です。
お店内には大きな写真が貼られており、我が家の様な英語ダメ
観光客でも気軽に「指さし注文」が可能になっています。
まずパンの種類です。
全部で6種類あります。
我が家の場合、このパンが多いと思います。
続いてト . . . 本文を読む
アラワイ運河までやって来ました。
「ワイキキ」とはハワイ語でワイが「水」を表し、キキが「湧き出る」と
いう意味があります。
ワイキキは水が湧き出る沼地、そう湿地帯だった様です。
その湿地帯を改良するために、造られたのがアラワイ運河です。
アラワイ運河の完成により、豊富な湧水が運河に流れ込む様になりました。
ちなみに「アラワイ」とはハワイ語で”水路”の意味があります。
アラワイ運河を覗き込むと . . . 本文を読む
昨日に引き続き、スイート・イーズカフェについてアップします。
カフェ内のテーブルには、ご覧のストロベリー・ジャムとバターが
セッティングされていました。
オーダーしてから、待つこと約15分で2つの料理が運ばれてきました。
まずは妻がオーダーしました”ワッフル”です。
バナナ・イチゴ、そしてブルーベリーをトッピングとして加えたひと品です。
お隣には、ホイップ・クリームもてんこ盛りになっています . . . 本文を読む
今回のオアフ島旅行は、1月28日(木曜日)の朝を迎えました。
朝食のためにやって来たのは、スイート・イーズ・カフェになります。
旧店舗へ行ってみたら、移転した様な記載がありした。
直ぐ近く、新しくオープン仕立てのお店へ行くことになりました。
こちらが移転先、新店舗の全容になります。
毎日、午前7時からオープンですが~我が家がこのお店に到着
した午前7時5分の時は、未だ開店しておらず・・・・
. . . 本文を読む
昨日に引き続き、MAKINOについてアップします。
MAKINOは、ビュッフェスタイルのレストランになります。
お店前には「マキノ茶屋」での”売り”になっている、大きなカニの
オブジェが迎えてくれましす。
手の部分を合わせると、合計10本あるので普通のカニの様です。
(タラバガニは「カニ」と言う名前ですが、手足が合計8本なので
ヤドカリの仲間です。)
妻と私が交代で、料理を取りに行きました。 . . . 本文を読む
ハナウマ湾を下りてビーチに入ると、たくさんの熱帯魚たちが珊瑚礁の
間を泳いでいました。
久し振りの海水浴だったので、めっちゃ疲れた身体でした。
そんなこの日、夕食に選んだレストランがこちらになります。
名前を”MAKINO”と言います。
以前この場所に”トーダイ・レストラン”があり、そのレストランを訪問
したかったのですが・・・・
何時の間にか、変わっていました。
でも、以前のお店もオーナーは日 . . . 本文を読む
ハワイオアフ島を旅行したのは、2016年1月下旬です。
しかし、フォートデルシー公園内でジャカランダが、季節外れ
なのに咲いているのを確認しました。
基本的にハワイでは、4月末~5月に掛けて満開状態に
なるジャカランダですが・・・・
こんなに綺麗な紫色の花を楽しませてくれました。
何時見ても・・・・
ジャカランダの花は、めっちゃ美しいでしょう。
話題が替わって、我が家のジャカラン . . . 本文を読む
めちゃめちゃ良い天気の下、観光客らしき姿もたくさん見られますが
ロコらしき方もいらっしゃいます。
小さなお子様から、熟年のご夫婦まで・・・・
ハナウマ湾内のビーチまで来ましたので、ビーチの中に入ることにしました。
足首付近までビーチへ入れましたが、結構な冷たさの感じちゃいます。
ふくらはぎ位まで入れると、海水の温度慣れてきます。
最初は冷たく感じましたが、2分~3分も入ると何にも . . . 本文を読む
ハナウマ湾のビーチへのアクセスは、二つの方法があります。
一つは自分の足で歩いていくことです。
もうひとつは、別料金を支払い「けん引された客車」で移動することです。
我が家はもちろん、自分の足でハナウマ湾を目指します。
トコトコと・・・・
徒歩で約5分で、見えるハナウマ・ビーチがこちらです。
写真上では黒っぽく見えるのが、珊瑚礁が広がっているビーチです。
更に2分ぐらい歩きます。
. . . 本文を読む
チャイナ・タウンからハナウマ湾へやって来ました。
オアフ島へ来たら、そのほとんどでハナウマ湾へ来ている
様に思います。
入り口で、駐車場代の1ドルを支払い入場します。
これはヌウアヌ・パリ展望台(パリ・ハイウェイ)の、たった5分~
6分しか駐車しないのに料金として5ドル支払うと比べ・・・・
非常に良心的と言えるでしょうね。
いつもの我が家でしたら、ハナウマ湾の駐車場に車を停めて
湾の上から . . . 本文を読む
ショア・バード・レストランで朝食後、チャイナ・タウンまでやって来ました。
そんなチャイナ・タウンのシンボル的存在、マウナケア・マーケット・プレイスです。
入り口門の左右にある大きな像は、一見して狛犬にも見えますが
チャイナタウンなので伝説の動物”麒麟”のでしょう。
マウナケア・マーケット・プレイス内は、午前中だけあって
たくさんのお客さんが来ていました。
マウナケア・マーケット・プレ . . . 本文を読む
昨日に引き続き、”ショア・バード・レストラン”についてアップします。
まず私が、最初にチョイスした朝食がこちらです。
如何にもアメリカ人が大好きそうな、めちゃめちゃ甘~い
パンもゲットしました。
美味しそうなフルーツとポチギー・ソーセージ、そして
玉子料理もいただきます。
飲み物は朝食なので、ホットコーヒーです。
妻のチョイスがこちらです。
パンの種類を見ると、何時もと同じ様な朝食風景 . . . 本文を読む