実は昨日から、1泊2日で大阪へ遊びに行ってきました。
TOP写真の如く、JCBカードの”USJジャパンのハロウィーン・パーティ
貸切キャペンペーン”に応募した事すら忘れていた9月下旬・・・・
この様な「当選」の簡易書留郵便が配達されました。
我が家のメインカードはJCBカード(JALカード)です。
毎年の様に何十ものキャンペーンに応募していますが、当選通知は
約10年振りになりました。
ど . . . 本文を読む
我が家のハワイ旅行は、最近全ての日程でレンタカーを借りています。
レンタカーを借りると、何はともあれ気になるのがガソリンの価格でしょう。
今回のオアフ島&モロカイ島旅行でも、ハレイワ(オアフ島)で入れていました。
しかし、同じハワイ州なのにガソリン価格がめちゃめちゃ違いました。
ちなみにオアフ島ハレイワでは、この様な感じでした。 ⇒
ガソリンの値段は、1ガロン当たり4ドル27セントでしたが・・ . . . 本文を読む
カラウパパ展望台を後に、クアラプウにある「コーヒー・オブ・ハワイ」
までやってきました。
ちなみに、カラエ・ハイウエイ(470号線)に倒れていた巨木は帰り
際もそのまんまでした。
モロカイ島でも、ハワイ島の様にアラビカ種のコーヒー農園があります。
訪問した時は5月初旬なので、コーヒービーンは赤く色付く前で
真っ青なものばかりでした。
真っ赤に色付くまで、まだ1ケ月~2ケ月掛かるで . . . 本文を読む
ホテルモロカイの部屋玄関前にあるラナイで、しっかり朝食を摂り最初に
こちらへむかうことにしました。
モロカイ島到着初日にも、カラウパパ展望台へ来たのですが深い霧(雲)に
阻まれて何も見えませんでした。
今回は、昨日のリベンジでやって来たのです。
モロカイ島到着日、カラウパパ展望台訪問の様子 ⇒
朝一番ですが、カラエ・ハイウエイ(470号線)に何かがある様な・・・・
そうそれは道路を通せん . . . 本文を読む
モロカイ島での2日目の朝を迎えました。
朝食はホテルモロカイ内のフラ・ショワーズレストランで、食べられれば
良いのですが・・・・
2013年1月初旬にレストランのキッチンが火事になり、それ以降の
朝食営業をストップしています。
この日は、気持ち良い青空が広がっていました。
これぞハワイのお天気でしょう。
モロカイ島で初めていただく朝食は、玄関前のラナイでいただくことにしました。
フ . . . 本文を読む
本日はモロカイ島で3泊しました、ホテルモロカイの部屋を紹介します。
今回も昨年1月の時と同様に、1階の部屋になりました。
宿泊した部屋は106号室です。
外から自分達の玄関に入るスタイルになっています。
玄関前には、テーブルとイス2脚が設置されていました。
玄関はアナログチックな鍵では無く、部屋ナンバーの書かれている
カードキーをドアノブへかざすシステムになっています。
玄関のド . . . 本文を読む
モロカイ島と言えば、このお店だけは外せませんね。
昨年1月には妻を誘うも、「行ってらっしゃ~い!」と冷たい言葉が・・・・
その時は仕方なく、一人ぼっちで購入に向かいました。⇒
(”めざせ!BIG-ISLAND”ブログへジャンプします。)
こちらカネミツ・ベーカリーは、創業80年の老舗になります。
勿論、元々は日系人の兼光さんが、ここカウナカカイで創めたパン屋さんです。
焼きたて熱々の「モロカ . . . 本文を読む
二度目のモロカイ島訪問ですが、今回も前回と同様にここ
ホテル・モロカイを予約していました。
理由は、前回訪問時にフラショワーズ・レストランのキッチンが、訪問の
数日前に火災を起こしてしまい食事出来なかったからです。
今回の訪問では、あれから1年3ケ月経ちますので改善されて
いれば良いのですが・・・・
夕方近くになり、少しずつ周りが薄暗くなってきました。
フラショワーズ・レストランは、目 . . . 本文を読む
この木のことは、皆さんご存じですよね。
そう~日本名で「パンの木」、英名は「Bread Fruit Tree」とそのまんまです。
ハワイ語では「ウル(Ulu)」と言います。
パンの木はクワ科パンノキ属の植物で、東南アジアのフィリピンから
パプアニューギニアなどのモルッカ諸島が原産地になります。
ポリネシア地域だけでなく、古くから太平洋の広い地域で主食として
用いられてきました。
熟したパンの実を . . . 本文を読む
カモイ・スナック-N-GOで、美味しいアイスクリームをいただきました。
時間は、まだ午後3時を少し過ぎたところです。
さぁ次の目的地を目指しましょう。
カウナカカイの街から、一路モロカイ島の北へ向かいました。
やって来たのはカラウパパ展望台へ、そしてファリック・ロックへ
行ける駐車場です。
まずは、カラウパパ展望台へ向けて歩いて行ます。
こちらの展望台は、標高が高いせいもあり霧(雲)の中に . . . 本文を読む
今回のモロカイ島旅行では、前回と同様にホテル・モロカイを
予約していました。
ホテル・モロカイは、2階建の部屋が平面上に並んでいます。
各エリアは、ハワイ諸島のネイバーの標識になっています。
まずはモロカイ島ですが、こちらはフロントエリアになっています。
じゃっかんネイバーの形が微妙に違いますが・・・・
こちらがハワイ島のエリア(110~103)になっています。
続いてオアフ島のエリア . . . 本文を読む
何時ものでしたら、一度宿泊したホテルにはあまり泊まらない
我が家ですが・・・・
このホテル・モロカイは、昨年も宿泊し今回も予約していました。
モロカイ島の中心的繁華街のカウナカカイから、1マイル少しの
位置にあります。
前回と同様に、フロントの係の方がお一人で業務をしています。
今回もJALサイトから、Hotels.comから3泊分を予約しています。
たまたま電話をしています。
. . . 本文を読む
この日も夕方3時になりました。
午後3時と言えば・・・・
自然と身体が欲するのでしょう。
やっぱり、50歳代後半になっても”オヤツ”は重要です。(笑)
やって来たのは、カウナカカイの中心部にあるカモイ・スナック-N-GOです。
こちらは、アイスクリームが美味しいお店です。
支払いはVISAまたはマスカーカードが使えます。
残念ながら我が家のメイン・カード、JCBカードは今でも使用出来ません . . . 本文を読む
マカデミア・ナッツ・ファームを後に、カウナカカイの
街中まで戻ってきました。
モロカイ島へは前年1月中旬にも訪問していましたが、その時に
こちらのジェネラルストアはオープンしていませんでした。
カウナカカウイにはミサキ・マーケットやフレンドリー・マーケットも
あり、人口から考えて”スーパーの超激戦区”と言えるでしょう。
平日は通常通り営業しており、土曜日はちょっと早めにクローズになりま . . . 本文を読む
昨日に引き続き、モロカイ島のマカデミアナッツ・ファームを
アップ致します。
昨年1月に訪問した時は、オーナーのTuddie Purdyさんが
対応してくれましたが・・・・
今回は代わって奥様が対応してくださいました。
奥様の会話は、勿論すべてが英語です。
今回も何を言っているか不明ですが、奥様のジェスチャーで
何とか分かった気分になりました。(笑)
まずはこの機器または金槌を使用して、マカ . . . 本文を読む