無限大の夢追いかけて

日々、頭に浮かんだことを書き残そうと思います。

最近のルーニー

2007-05-27 22:11:40 | ペット
今朝、

 娘が、バイトで一番に出掛けた。

 妻も、大正琴の発表会で2番に出掛けた。

 最後に残ったのは、僕。

 そして、愛犬ルーニー



ルーニー、とにかく、最近、わがままなんです。

生意気に、かなりの自己主張をするようになりました。


 今朝も、僕が出かける。
     しかも、連れて行ってもらえそうにない。
     →→→サークルに閉じ込められる。

 そんなことを、感じたらしく。
 落ちていたビニール袋を加えて、ソファーの下に「たてこもり!」

 呼んでも呼んでも出てこない。

 しつこく呼ぶと『うぅ~』と唸る。


 結局、僕も急いでいたので
  牛皮スティックをあげるからと説得して、
  サークルに入ってもらって、僕は出掛けた訳ですが・・・


すべてが、こんな調子なんです。

僕たちのかなりの行動がわかっているらしく、

かなりの自己主張をするようになりました。



原因は、わかっています。

 僕と妻が甘やかす


我が家、この4月から・・・

 娘、大学3回生。

  もともと、要領がよく叱られることをあまりしない。


 息子、大学1回生。

  現在、下宿生活で家にはいない。

 
 この状態になってから、

  「ルーニーは犬だし・・・
   トイレは完璧だし、人に噛み付くこともしないし・・・
   もう、躾はいいか?」

  という感じで、僕も妻も甘やかし状態。



 例えば・・・

  ルーニーがペットボトルのふたを噛んで、ソファーの下にたてこもる。

  以前は、長いものを持ってきて、つつきだして、叱っていた。

  でも、それも面倒になって、

  最近、妻は「交換しよう!」っと、

  えさとの交換で、解決してしまう。

  もちろん、それを反復学習したルーニー。

  食べるものと交換でないと出てこない。



 例えば・・・

  みんなが相手をしてくれない時。

  サークルの中で、ちょろっと、少しだけおしっこをして、

  「わんわん」吠える。

  『ルーニーかしこいな~』と、みんながルーニーの相手をしながら、

  おしっこ処理をする。



 たいしたもんです。

  室内犬は、初めてだったので、犬がここまで、人間の行動を理解しているとは思ってなかったです。

  感心すること多いです。



 そして、子育ても同じでしたが・・・

  甘やかすと、当然の結果として、わがままになります。

                    (〃^×^)★あははははっ

全日本少年サッカー

2007-05-27 18:56:08 | サッカー
試合直前の20名の円陣です。
前回は、僕も入ったのですが、
今回は、子ども達だけの円陣でした。

1試合でも多く!

僕自身も、そう思って戦いましたが、3回戦で敗れました。


前回、7点取った攻撃陣、今日は得点できませんでした。
前回、0点に抑えた守備陣、今日は1点取られました。


僕も、正直なところ、すっごく悔しいです。

試合後のミーティングでも、
もちろん僕の感想は伝えました。
 いろんな意味でのコミュニケーション、もっとしよう。
 負けてるときこそ、あきらめずにもっとがんばろう。
 ・・・
 ありきたりですが、子ども達には話しました。
 


帰りの車中、僕は一人でした。

「選手交代・・・
 ポジションチェンジ・・・
 もっとすればよかったかな。」

「もっと、大きな声で指示をいっぱいすればよかったかな。」

「ハーフタイム・・・
 もっと、有効な指示はなかったかな。」

  そんなことを考えたり・・・


「次の課題は・・・」

「○○君の課題は、と一人一人、思い出してみたり・・・」

  そんなことを考えたり・・・


負けたことは、悔しいし、残念です。

でも、小学生の子ども達。

まだまだ、サッカー人生は始まったばかり・・・

  そんなことを考えて・・・

  今日、敗れた子ども達も次へ進みます。

  僕は、それを応援します。

                       (^-^)ニコ