![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/5a42d4812ceec46b67f08ab52c329d82.png)
はじめのことば
政を為すに徳を以てするは
たとへば北辰の其の所に居て、衆星の之に共するが如し 論語
「為政者の持っている徳が人民から評価され、その徳を以て政治を心掛けるならば、北極星を中心に群星が回るように、民はその為政者の徳を慕い付いてくる」 TMCAwebより
大上下知有之
「もっとも優れたリーダーとは、下の人々がトップがいることは承知しているが、どのような人で何をしているのかはよく知らない」 老子 致知8月号2023年 P97
支離滅裂岸田首相
支離滅裂とは?
趣旨がばらばらで、一貫性に欠けているさまを意味する語。内容の矛盾した発言や主張において用いられことが多い。言動と行動が一致しないときなどにも用いる。実用日本語表現辞典より
東北は大雨、関東-九州は猛暑警戒 2023年7月16日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6469477
水没した車で発見の男性死亡 秋田 2023年7月16日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6469476
日本国の首相のやるべき仕事とは何か、調べてみたらきちんと四つあり、どれも簡単にできるものでした。政策を立案、実行する際には、首相の性格が反映され、そこには、国民寄り添う政策か否か、それが問題になります。専門的な理解と知識は不要で、トップに課せられた重要な資質は、『常識があること』と言われています。
常識とは
「一般の社会人がもつ、またもつべき知識・意見や判断力」
デジタル大辞泉より
首相の役割
①各省庁の大臣任命
②各国のリーダーと意見交換
③国会で政策の基本方針を説明する
④災害時に先頭に立って指示を出す
朝日小学生新聞より
韓国の大雨被害にお見舞いのことば『深い悲しみ』
この見出しに、
『えっ!マジかよ』
韓国も大変な被害がでていますが、日本はそれ以上です。九州、中国、中部、そして東北地方が線上降水帯の影響、大雨による甚大な被害が出ています。こんな時こそ、首相の役割、④の出番です。福島第二原発へ、ヘルメットをかぶって現地視察した菅直人元首相の勇姿をなつかしく思い出します。安倍元首相から、こけにされていましたが、政権が移ってから、自民党の首相は、非常時には、現地にいくことはなく、美味しい料理を食べながら、他人事のような顔をしていました。今回は国内が甚大な被害が出ているのにもかかわらず、外遊するのは、私にしてみれば、『非常識』、きわまりない行動に映ります。物事には優先順位があり、首相がとるべき行動は、外遊より、被災地での陣頭指揮でした。怒りのために、思わずキ-ボードを叩く指に力が入ってしまいました。
『災害時に先頭に立って指示を出す』
今からでは遅すぎますが、対策本部を立ち上げて、被災地に対する復興の道筋を立てるのが首相の役目です。復興財源のための増税を検討することでしょう。それよりもやるべきことがあります。それは、海外へのバラマキを控えることです。我が国の首相の多くは世襲議員です。その人たちの特徴は
『ええかっこうしいや』
ラジカセの再生ボタンを押したら、懐かしい曲がでてきました。
きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます