シンガポールで、一番食べたかったもの。
それは、チキン・ライスです。
普通チキンライスというと、ケチャップ味ですが、シンガポールのものは違います。
鶏を丸ごとゆで、そのゆで汁で炊いたご飯と一緒に食べます。
中国の海南島の移民が始めた料理で、海南チキンライスとも呼ばれています。
地元の人に評判といわれる、「ラッキー・チキン・ライス」に行きました。

鶏肉がやわらかくて、とてもジューシーです。
お好みで、チリソースやソイソースを付けていただきます。
美味しくて、ペロリと食べてしまいました。
ホーカーとよばれる、屋台の集まっているところにも行きました。

ホーカーのいいところは、それぞれが好きな屋台で注文できるところです。

他にも、ラクサ(ココナツミルクとスパイシーなスープの麺料理)やフライド・ホッケン・ミー(福建省のエビ焼きそば)、サテ(ピーナツソースを付けて食べる焼き鳥)など、美味しいものが沢山あります。
鼎泰豊(ディンタイホン)にも、行きました。
豚肉と蟹の小籠包を注文。
蟹の小籠包は、初めて食べました。
スープが美味しいです。
揚げ豚肉が載った、チャーハンも絶品です。
美味しすぎて、2回も行ってしまいました。

シンガポールのカクテルといえば、「シンガポールスリング」です。
発祥の地、ラッフルズホテルではありませんが、いただきました。
パイナップルジュースが効いていて、トロピカルな味です。

デザートは「味香園」にて、スノウアイスを食べました。
一番人気のマンゴーは、たっぷりのマンゴーソースと果肉入りです。
抹茶も味が濃くて、美味しかったです。

スタバとマックにも行きました。
マックのダブルフィレオフィッシュは、日本にもあるのかな。

シンガポールの料理は、どれも飽きません。
日本料理を一度も食べたいと思いませんでした。
それは、チキン・ライスです。
普通チキンライスというと、ケチャップ味ですが、シンガポールのものは違います。
鶏を丸ごとゆで、そのゆで汁で炊いたご飯と一緒に食べます。
中国の海南島の移民が始めた料理で、海南チキンライスとも呼ばれています。
地元の人に評判といわれる、「ラッキー・チキン・ライス」に行きました。


鶏肉がやわらかくて、とてもジューシーです。
お好みで、チリソースやソイソースを付けていただきます。
美味しくて、ペロリと食べてしまいました。
ホーカーとよばれる、屋台の集まっているところにも行きました。

ホーカーのいいところは、それぞれが好きな屋台で注文できるところです。


他にも、ラクサ(ココナツミルクとスパイシーなスープの麺料理)やフライド・ホッケン・ミー(福建省のエビ焼きそば)、サテ(ピーナツソースを付けて食べる焼き鳥)など、美味しいものが沢山あります。
鼎泰豊(ディンタイホン)にも、行きました。
豚肉と蟹の小籠包を注文。
蟹の小籠包は、初めて食べました。
スープが美味しいです。
揚げ豚肉が載った、チャーハンも絶品です。
美味しすぎて、2回も行ってしまいました。


シンガポールのカクテルといえば、「シンガポールスリング」です。
発祥の地、ラッフルズホテルではありませんが、いただきました。
パイナップルジュースが効いていて、トロピカルな味です。

デザートは「味香園」にて、スノウアイスを食べました。
一番人気のマンゴーは、たっぷりのマンゴーソースと果肉入りです。
抹茶も味が濃くて、美味しかったです。

スタバとマックにも行きました。
マックのダブルフィレオフィッシュは、日本にもあるのかな。


シンガポールの料理は、どれも飽きません。
日本料理を一度も食べたいと思いませんでした。