*直筆の式の展開を見やすくアップする方法について四苦八苦するうちにいたずらに時が過ぎてしまいました。申し訳ございません。
***
今回は、J.Jトムソンが電子の比電荷(電子の電荷e/電子の質量mつまり、e÷m)を求めた筋道について学びます。そのなかで、物理の知識ゼロだと、話が分からなくなるところがいくつかあります。
それで、今回の話が分かるための物理の基礎知識をいくつか押さえておこうと思います。
まずは、等加速度直線運動の公式について。等加速度直線運動とは、速度が一定の割合で増える直線運動です。どんどん速くなるわけです。ボールが斜面を転がるイメージなんかがそれです。
公式は次の3つです。

次に電磁気の基本公式について。大本の基本式は1つ、そこから派生した基本式がもう1つです。

以上で、準備完了です。
では、電子の比電荷(e/m)の定式を、順を追って導きましょう。


次は、比電荷を定めるためには、電子の速度vを求める必要がある、となります。
今回は、以上です。
高校物理解説講義:「電子の発見」講義4
***
今回は、J.Jトムソンが電子の比電荷(電子の電荷e/電子の質量mつまり、e÷m)を求めた筋道について学びます。そのなかで、物理の知識ゼロだと、話が分からなくなるところがいくつかあります。
それで、今回の話が分かるための物理の基礎知識をいくつか押さえておこうと思います。
まずは、等加速度直線運動の公式について。等加速度直線運動とは、速度が一定の割合で増える直線運動です。どんどん速くなるわけです。ボールが斜面を転がるイメージなんかがそれです。
公式は次の3つです。

次に電磁気の基本公式について。大本の基本式は1つ、そこから派生した基本式がもう1つです。

以上で、準備完了です。
では、電子の比電荷(e/m)の定式を、順を追って導きましょう。


次は、比電荷を定めるためには、電子の速度vを求める必要がある、となります。
今回は、以上です。
高校物理解説講義:「電子の発見」講義4