3日目も晴天に恵まれました。宿はチェックアウトしましたのでカートを引いて登山ケーブルカーで
早雲山を目指しました。見晴らし台駅で箱根ロープウェイに乗り換え更に大涌谷駅で桃源台行きの
ロープウェイに乗り換えました。大涌谷は大きな階段状のコンクリート工事が施されていて
湯けむりが以前より多いように感じました。
桃源台から元箱根側まで海賊船で渡ったのですが、ニ女が箱根恩賜公園に行ってみたいと言うので
(小学生だった孫娘2人を連れてこの公園でお弁当を食べた思い出があります。)
元箱根港で降りました。そこから恩寵公園や杉並木に沿って箱根関所・資料館脇を通り抜け
元箱根迄歩きました。このあたりに旧東海道の石畳の出口があるはずです。
昔、髭の梶さん歴史深歩会で湯本から元箱根まで旧東海道を歩いて登ったとを思い出しました。
天下の険と云われますがその頃の私はそれ程苦痛なく登れたように覚えています。
その時は日帰りの旅でした。
別の機会の深歩会で石仏群やお玉が池を廻ったりこの辺りのあるお寺を訪れましたが、
そのお寺で明治初期の激しい廃仏毀釈の歴史を知りました。石仏や仏具等多くのものが
芦ノ湖に投げ捨てられたそうです。後に出来る限りのものが引き上げられたということでしたが。
源頼朝の挙兵にも関わりのある由緒ある「箱根神社」など元箱根は歴史の宝庫でもあると思います。
以前資料館に大石内蔵助の「借用書」なるものが展示されていたのを憶えています。赤穂から
50名以上での箱根越えは経済的にも大変だったことでしょうが、片道で復路はなかったのですね。
その日の楽しみはイタリアンレストラン「芦ノ湖テラス」でのピザ「マルガリータ」でした。
案の定、記名して30分以上待ちました。その間玉村豊男ライフアートミュージアムを見学していました。
¥1.800のピザは食べきれなくて、持ち帰り用に包んでもらました。娘達はサラダを満喫していました。
芦ノ湖テラス マルガリータ
箱根神社には別の機会にお参りすることにして、箱根新道の直通バスで湯本から帰路につきました。