ちいさいメバルがすこし

‐ナニかが釣れればイイんです‐

23・10 石垣島 4日目

2023年10月26日 07時15分00秒 | 石垣島系

 10月18日(水)でしょう

 

4時起きからの

登野城港は無反応。

 

薄明るくなってからの

名蔵大橋下で

ミニサイズのトップミーバイのみ。

 

崎枝ではダメですが

続く川平方面で

 

 

 

 

 

各魚種万遍なくエンドレスです。

ただ、トップだけ反応薄なのは

贅沢な悩みです。

 

気を良くした遅いお昼は

 

あらだ家さんでそばとじゅーしぃ。

そばはもちろんですが

付け合わせのもずく酢が特に好みです。

 

食後に向かった白保河口域で

メバルミノーでメッキ大漁。

対メッキにビーナッツF最強説継続中です。

 

このポイントはここ3年ほど反応薄でして

偶々のタイミングなのかはわかりませんが

サカナが戻ってきた様で嬉しいです。

 

暗くなり始めてから

前勢岳方面でホタル観賞なぞ。

時季外れですので

乱舞とまではいきませんが

ちらほらと飛んでいる様は幻想的です。

 

 きっと続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23・10 石垣島 3日目

2023年10月24日 18時39分43秒 | 石垣島系

 10月17日(火)かと

 

4時半起床で伊野田へ。

曇り強風は変わらずです。

 

ターポン狙いの態ですが

30cm前後のガーラ4連発。

暗闇ポッパーは

バイトの迫力が3割増ですね。

 

明るくなってから久宇良方面へ。

良く行く場所近くの

お初ポイントです。

 

すぐさま

色とりどりなモンガラ連が続きまして

30アップなミーバイも連発。

 

続く平久保は強烈な向かい風で断念で

エコロード沿いに進んでいますと

フロントガラスに子ナナフシが。

これはラッキー 縁起が良いかも。

先日詣でた尖閣神社の御利益かと。

 

早めのお昼は

 

茶房 草ぼうぼうさんの

新作キーマカレー。

個人的に贅沢言わせて頂きますと

もうちょい辛さが欲しいですが

旨いものは旨いです。

 

野底の海側では

ミニコトヒキ

汽水側では無反応でして

これまた早めの夕食は

 

ひまわり食堂さんのやきそば。

間違いないです。

 

その後は宿でサッカー日本代表観戦。

しっかり勝ちまして

釣果共々スッキリです。 

 

 さらに続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23・10 石垣島 2日目

2023年10月23日 17時46分05秒 | 石垣島系

 10月16日(月)ですね

 

2日目は朝4時半に目覚めまして

そのまま伊野田方面へ。

この時期の日の出は

6時半過ぎですので

しばらく真っ暗闇です。

 

顔なじみなものの名前のわからないサカナや

ガーラ等が入れ食い状態。

トップでは反応薄ですが

メバル用ミノーが大活躍です。

特にビーナッツのフローティング。

 

明るくなってから

平久保方面の汽水域へ。

 

しばらくはメッキとコトヒキが

交互に続きましたのちの

力強い引きは

一瞬ターポンかと思いましたが

カライワシですよねコレ

30cm スゴイポッパーミニ

目標魚の一つですが

まさかこんな所でお会いできるとは。

深い所でも水深30センチ程度ですし。

 

祝 初カライワシ

 

海側へ移動しまして

ミーバイ、マトフエと

ウマい具合に徐々にサイズアップし

40オーバーのガーラまでも。

岩場でライトシーバスタックルでの

コレは非常にスリリングです。

 

十二分に満足しまして

街中まで戻り

茶屋ガーラさんで八重山そば大。

遅くまで営業されていますので助かります。

 

夜の登野城港では

30弱のミーバイ等が少々。

メバルタックルですので楽しすぎです。

 

 さらにつづきますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23・10 石垣島 初日

2023年10月22日 19時36分57秒 | 石垣島系

 10月15日(日)です 

 

待ちに待ったこの日は

降りしきる大雨の中

朝4時半出発です。

 

羽田駐車場までは約40分。

到着がちょいと早すぎましたが

6時45分発の直行便にて

24回目の石垣島です。

曇天強風ですが

サイタマ基準では真夏です。

 

空港でレンタカーを借り受けまして

伊野田港片隅で着替えと荷解きの後

 

青々葉家さんで絶品野菜そば。

個人的ド定番です。

 

明石方面に移動しまして

ティロミノーで20cmアメリカー のみ

 

16時頃に宿へチェックインしまして

夜は登野城港で軽く。

 

カワイイサイズのミーバイのみで

今宵はひとまず。

・・・・・・・

 今回の持ち込みタックル


 ロッド・ ヤマガ バリスティック92ML TZ/NANO    

 リール・ シマノ 23ストラディックC3000 ←NEW!

ライン・    ダイワ UVF紅牙デュラセンサーX8+si2  0.8号  

リーダー・フロロ 3号


ロッド・ ブリーデン GRF-TE83deep  

リール・   ダイワ 18カルディア LT2500S 

ライン・ シマノ セフィア8 0.5号 

リーダー・フロロ 2号

 

 予備ロッドとして

シマノ ブレニアスBB S78ML

 

  明日へ続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24th 石垣島

2023年10月15日 19時56分19秒 | 石垣島系

ここのところ

駆け足で季節が進みまして

一気に初冬の気配も漂いますが

夏再来の石垣島

24回目の来島です

 

今日15日(日)から

21日(土)までの6泊7日

おひとり様です

 

今現在は時折霧雨の曇り空ですが

それでも暑い石垣島

 

見慣れぬサカナが釣れれば嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22・11 石垣島 7日目 最終日

2022年11月19日 18時15分32秒 | 石垣島系

 11月12日(土)ですね 帰ります

 

5時に目覚めまして

昨夜洗った釣具のパッキング作業の続きです。

 

もはや石垣あるあるですが

最終日に限って微風快晴。

返却時のレンタカー屋のおねえさんにも

帰る日にようやく晴れましたねー

なんて言われる位です。

 

6時半にチェックアウトしまして

いつも最後は

かぶさ食堂さん

サービスの俵おにぎりと

退店時の いってらっしゃい が沁みます。

 

スーパーとゆらてぃく市場で

主に自分用のそば等買い込みまして

今回の総走行距離は約974km  

およそ162km/日です。

 

空港で一息ついてから

午前10時50分発直行便で

おそらくまた来ます。

 

お土産のつもりが機内で食べちゃったし。

 

今までは20cm前後ですのに

今回は殆どのメッキが30cm前後。

その半数がメバルタックルでしたので

とても楽しめました。

数種の目標魚はダメでしたが

いずれまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22・11 石垣島 6日目

2022年11月18日 17時54分22秒 | 石垣島系

 11月11日(金)でしたか

 

朝4時に目覚めますと大雨強風。

サイタマ基準でしたら軽めの台風です。

 

日課と化した伊野田のターポンは

ミニガーラのみで移動です。

 

到着した平野は小雨ですが強風。

どうにかキャストしていますと

正面の水平線にド派手な落雷。

 

雷鳴まではまだ15秒ほどありますが

直後にバケツをひっくり返したような大雨です。

 

しばらく岩の窪みで待機したあと

街中に戻りましてお土産散策。

 

八島でエギ投げながら開店を待ちまして

虎壱精肉店さんで

 

おろしハンバーグランチセット

 

個人的ハンバーグランキング堂々第一位です。

うっかり買い忘れたドレッシンングも次回必ず。

 

小雨になりましたので

星野方面へ。

 

立派なオジサン等々

ダツや小ガーラが入れ食い状態です。

主に各種スプーン。

 

十二分に堪能しまして

最後の晩餐は

ひまわり食堂さんでカツ丼大。

とても美味なれど ちと多すぎました。

 

 

ユーグレナモールやカフェをウロウロしたりして

最後の夜は更けてゆきます。

 

 なんてことのない最終日へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22・11 石垣島 5日目

2022年11月17日 17時42分56秒 | 石垣島系

 11月10日(木)なのでしょう

 

朝5時から雨の伊野田です。

明るくなってから30cm前後のガーラがポツポツと。

どうやらミジュンを追っているようです。

 

居合わせた地元おじぃの話によりますと

つい先日この場所で

ミジュン狙いの30cmのガーラを追って

1mを優に超えるGTが大暴れしていたそうです。

 

7時になりましたので

 

かぶさ食堂さんへ。

隣りの建物へと移転しまして

座敷席が新設されたことで

のりば食堂を思い起こさせる造りです。

 

小雨になってきましたので

崎枝方面へ。

 

無反応という名の平和を堪能していましたが

突如激しいバイトが。

そのまま真横に走って水面で大暴れしていますので

巨ダツかと思って耐えていますと

なんとカツオ 40cm ライズウォーク65

 

 祝 初カツオ

 

吐き出したミジュンと偶然にもマッチザベイトでした

 

ギリギリ届かない位置でボイルが起きましたが

ミスキャストではるか手前の着水にも

さすがカツオの瞬発力で

サイズアップの45cm Dスプーン3/4oz.

 

ファイト中にウミガメも現れまして

楽しい 以外の言葉が見つかりません。

 

お昼前に雨が強くなりましたので

 

具志堅そば屋さんで坦々そば。

これまた素晴らしい。

 

食後のコーヒーは

 

ばんやファームさんにお邪魔しまして

雨の止んだ野底付近で

 

トップミーバイにトップマトフエ等々

どちらもポッピングダック

 

また降り出した夜は

 

オアシスさんの生姜焼き定食

画像ですと伝わり辛いですが

結構な大盛りです しかももちろん美味。

 

雨の登野城、八島は小反応のみのボウズですが

カツオ貯金が余りまくりでまるで気にしない。

 

  ガツンと続きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22・11 石垣島 4日目

2022年11月16日 19時17分02秒 | 石垣島系

 11月9日(水)でしたか

 

朝4時半から

相も変わらず強風の伊野田方面へ。

 

まだ真っ暗ですが

闇雲に投げていたレッドペッパーベイビーに

30cm強ガーラ ロウニン?

 

薄明るくなってから

待望のターポンと思しき30cm前後も掛かりましたが

ジャンプ一閃お帰りに。

 

夜明けと共に大雨となりましたが

南部が雨で北部は晴れ

南部曇りで北部大雨

という事が今まで何度かありまして

一縷の望みで向かった平久保は

うっすら太陽も顔をのぞかせています。

 

かなり強めの向かい風ですが。

 

ちょいと歩いた浦崎プールの辺りで

 

 

30cm強の各種ガーラとアメリカーが交互にエンドレス。

ポッパーでもバイブ、ワームでもお構いなし。

さすが楽園の名に恥じぬ魚影の濃さです。

 

去年、一昨年とボウズでしたのはきっと夢でしょう。

 

こちらも徐々に雲に覆われてきましたので

早々に切り上げて

 

茶房うふたさんで個人的大絶賛そば。

昨年とは価格と営業形態がすこし変わりましたが

旨さ変わらずどころか更に進化しています。

 

近くの砂浜で

ガーラ数匹追加しまして

 

早めの夕食に

もちの木食堂さんで焼きそば。

いつも混んでいて入店できませんでしたので

3年越しのようやくの味に満足です。

お目当ての野菜味噌そばは昼営業のうちに

残念売り切れでしたが。

 

陽が落ちてからの

石垣港一発大物狙いは

小反応のみで次回に期待です。

 

  なんと続くし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22・11 石垣島 3日目

2022年11月15日 17時31分34秒 | 石垣島系

 11月8日(火)でしょう

 

5時に起きて登野城港へ。

相変わらずの強風で今にも降り出しそうです。

 

全く無反応のフルボウズですが

7時になりましたので

待ちわびました かぶさ食堂さんへ。

が、閉店しています。

しばらく駐車場で待った後ブログを見てみましたら

本日臨時休業 ですって。

先に見てから伺いましょう。

 

渋々向かった川平方面で

落ちパクバイトのバラクーダ ポップクイーン50

 

小移動先では

小コトヒキ、小メッキ適量 ほぼライズウォーク65

 

 

青々葉家さんで大好物野菜そばを堪能した後

明石付近で

尺前後ガーラ多数や

それはそれは大漁のダツ等々

 

この日は降ったり止んだりの天候でしたが

奇跡的に月の周りだけ雲がはれまして

皆既月食がハッキリと。

しかも振り返ると少量ながらもホタルが飛び交うという

この世の極楽とはこのことかと。

 

 きっと続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする