28日(土)は午後6時半出発です。
首都高は混み気味で館山市には2時間半で到着です。
まずは富浦でメバルタックル。
無風ですが気温はグッと低め。
寒いくらいです。
釣果も。
何の反応もありません。
移動しても移動しても。
零時前に車の中でシュラフに潜ります。
目覚めましたのは充分明るい午前4時。
無風な上に寒さもかなり和らいでいます。
洲崎のトップ不発後の移動先で
海面が広範囲でざわついています。
あちらこちらでジャンプもしています。
見える感じでは10cm程のベイトの群れです。
ですが10cm前後のルアーは無反応。
ルアーサイズを下げていきますと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/3fcab15db127040918c69e575497256b.jpg)
それはそれは大量の稚サバの群れでした。 3gメタルジグ
で、追われているのはメダカサイズのベイト。
で、またコレが釣れる釣れる。
いろいろと試した結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/1373c1885d951013cc41eb06b1cdc8a2.jpg)
月下美人 アジングスプーンは文字通りの入れ食いです。
ちょうどベイトサイズなのがイイのでしょう。
軽さゆえにあまり飛びませんが。
このサバたちを狙うサカナもきっといるハズ。
そう思いますも、各種ルアーはことごとくハズレ。
もとよりサバが追われている様子もありませんし。
ならばとワームの底ズルで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/3dba1fa8ab28514ee8ec095516eaf38e.jpg)
(仮)ヨロイメバル? 15cm クレイジーフラッパー2.8インチ
コレがヨロイメバルとしますと
今年の正月明けのミニムラソイとしたのも
きっと同じコレかも。
ですので今シーズンのメバルは釣れているということになります。
種類がちと違いますが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとまず何か釣れたメバルタックル
ロッド・ ブリーデン GRF-TE83deep
リール・ ダイワ 15ルビアス2508PE-DH
ライン・ ゴーセン ドンペペ 0.6号
リーダー・ フロロ2号
首都高は混み気味で館山市には2時間半で到着です。
まずは富浦でメバルタックル。
無風ですが気温はグッと低め。
寒いくらいです。
釣果も。
何の反応もありません。
移動しても移動しても。
零時前に車の中でシュラフに潜ります。
目覚めましたのは充分明るい午前4時。
無風な上に寒さもかなり和らいでいます。
洲崎のトップ不発後の移動先で
海面が広範囲でざわついています。
あちらこちらでジャンプもしています。
見える感じでは10cm程のベイトの群れです。
ですが10cm前後のルアーは無反応。
ルアーサイズを下げていきますと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/3fcab15db127040918c69e575497256b.jpg)
それはそれは大量の稚サバの群れでした。 3gメタルジグ
で、追われているのはメダカサイズのベイト。
で、またコレが釣れる釣れる。
いろいろと試した結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/1373c1885d951013cc41eb06b1cdc8a2.jpg)
月下美人 アジングスプーンは文字通りの入れ食いです。
ちょうどベイトサイズなのがイイのでしょう。
軽さゆえにあまり飛びませんが。
このサバたちを狙うサカナもきっといるハズ。
そう思いますも、各種ルアーはことごとくハズレ。
もとよりサバが追われている様子もありませんし。
ならばとワームの底ズルで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/3dba1fa8ab28514ee8ec095516eaf38e.jpg)
(仮)ヨロイメバル? 15cm クレイジーフラッパー2.8インチ
コレがヨロイメバルとしますと
今年の正月明けのミニムラソイとしたのも
きっと同じコレかも。
ですので今シーズンのメバルは釣れているということになります。
種類がちと違いますが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとまず何か釣れたメバルタックル
ロッド・ ブリーデン GRF-TE83deep
リール・ ダイワ 15ルビアス2508PE-DH
ライン・ ゴーセン ドンペペ 0.6号
リーダー・ フロロ2号