出発前の仮タイトルは 「返り討ち」。
20㎝超のメバルをオーストラリア、
シーバスをクロアチア、クロダイをブラジルに見立て
ドイツの借りを返すつもりが、見事返り討ちに。。
というハートウォーミング系ブログになる予定でした。 ええ、出発前は。
24日(土)の夜は7時に出て、
2時間後の9時に着きました。
久しぶりの北茨城です。
大津港、平潟港でこれでもかとクロダイポッパー。 Mリグ。 シャコルアー。
やっぱりブラジルとクロアチアには返り討ち。
いい練習にはなりましたけど。
一通りの抵抗の後、メバルです。
すぐに15cm。 続いて10cm。
幸先がイイです。
サイズは伸びませんが数が出ましたので満足してシェラフに潜ります。
朝5時に目覚めてまたクロダイ系で開始です。
1回だけポッパーに反応がありましたが魚種は不明です。
このシーバスロッドはヒトデとツメタガイしか釣った事がないです。
ボラでもいいのに・・
遅いお昼は平潟港の喫茶モリモアのカツカレー(890円)です。
このお店ではコレしか食べたことがありませんが
おいしくて量もありますので別にイイのです。

写っていませんが味噌汁付きです。
午後3時頃にそろそろ帰り支度です。 が、
昨日から左前のタイヤに違和感がありました。
空気圧が低い感じで、コツコツとハンドルに感じます。
ですが見た目は大丈夫です。
釘なども刺さっていませんし。
スピードは控えめに高速を走っていると
コツコツがいきなり車体全体の振動に変わりました。
80km/h以下ですと何とか走れそうですので
最寄のパーキングエリアへ。
見ると、左前タイヤの一部が膨らんでいます。
地図を見ると出口まで2kmでしたので
ゆっくり走って高速を降りてからタイヤショップで交換するつもりでした。
60km以下でしたら何とか走れましたので。
ですが肝心のタイヤショップが見当たりません。
その時点で自宅まで約100km。
このまま帰れれば知り合いのタイヤショップで4本とも交換しようかな。
と思っていたらパンクです。 軽くバースト。
道端で埃だらけのスペアタイヤに交換しました。
最初からこうすればよかったのに。
家に着いたのは夜7時を過ぎていました。
とりあえずロッドとリールを2セットとも水洗いです。
最後にメバルロッドのトップ側を持って
一振りして水分を飛ばそうとしたら・・
ティップを地面にぶつけてトップガイドが折れて飛んでいってしまいました。
厄? 来年では?
いや、
タイヤは5年で35000kmです。
山はまだありますが、そろそろ交換しようと思っていました。
メバルロッドは新しいロッドを買うつもりでした。
ちょうどいいチャンスではないですか!
これで踏ん切りがつくというものです。
こうなれば前向きです。
メバル 10-15cm 15匹くらい
アナハゼ 10cm 3匹 でした。
実は縁石でフロントフェンダーをこするというオマケつき。。
20㎝超のメバルをオーストラリア、
シーバスをクロアチア、クロダイをブラジルに見立て
ドイツの借りを返すつもりが、見事返り討ちに。。
というハートウォーミング系ブログになる予定でした。 ええ、出発前は。
24日(土)の夜は7時に出て、
2時間後の9時に着きました。
久しぶりの北茨城です。
大津港、平潟港でこれでもかとクロダイポッパー。 Mリグ。 シャコルアー。
やっぱりブラジルとクロアチアには返り討ち。
いい練習にはなりましたけど。
一通りの抵抗の後、メバルです。
すぐに15cm。 続いて10cm。
幸先がイイです。
サイズは伸びませんが数が出ましたので満足してシェラフに潜ります。
朝5時に目覚めてまたクロダイ系で開始です。
1回だけポッパーに反応がありましたが魚種は不明です。
このシーバスロッドはヒトデとツメタガイしか釣った事がないです。
ボラでもいいのに・・
遅いお昼は平潟港の喫茶モリモアのカツカレー(890円)です。
このお店ではコレしか食べたことがありませんが
おいしくて量もありますので別にイイのです。

写っていませんが味噌汁付きです。
午後3時頃にそろそろ帰り支度です。 が、
昨日から左前のタイヤに違和感がありました。
空気圧が低い感じで、コツコツとハンドルに感じます。
ですが見た目は大丈夫です。
釘なども刺さっていませんし。
スピードは控えめに高速を走っていると
コツコツがいきなり車体全体の振動に変わりました。
80km/h以下ですと何とか走れそうですので
最寄のパーキングエリアへ。
見ると、左前タイヤの一部が膨らんでいます。
地図を見ると出口まで2kmでしたので
ゆっくり走って高速を降りてからタイヤショップで交換するつもりでした。
60km以下でしたら何とか走れましたので。
ですが肝心のタイヤショップが見当たりません。
その時点で自宅まで約100km。
このまま帰れれば知り合いのタイヤショップで4本とも交換しようかな。
と思っていたらパンクです。 軽くバースト。
道端で埃だらけのスペアタイヤに交換しました。
最初からこうすればよかったのに。
家に着いたのは夜7時を過ぎていました。
とりあえずロッドとリールを2セットとも水洗いです。
最後にメバルロッドのトップ側を持って
一振りして水分を飛ばそうとしたら・・
ティップを地面にぶつけてトップガイドが折れて飛んでいってしまいました。
厄? 来年では?
いや、
タイヤは5年で35000kmです。
山はまだありますが、そろそろ交換しようと思っていました。
メバルロッドは新しいロッドを買うつもりでした。
ちょうどいいチャンスではないですか!
これで踏ん切りがつくというものです。
こうなれば前向きです。
メバル 10-15cm 15匹くらい
アナハゼ 10cm 3匹 でした。
実は縁石でフロントフェンダーをこするというオマケつき。。