3月最終週の土曜日(29日)は午後6時半に出発です。
途中の道すがらの満開の桜並木を眺めながら
千葉県銚子市には9時に到着です。
ここの所暖かい日が続きまして
時折初夏を思わせるような日差しもあります。
そんな中クルマを降りますと、 冬。 寒いし。
もちろん真冬に比べればかなりマシですが
油断しきったカラダには堪えます。
まだ浚渫船が停泊しています外川港から。
新しく買いましたワームとプラグを投げまくります。 が、
いつものように反応は無く、続けて小磯やサーフを回りますが
お約束のボウズ。
それでも午前2時頃に、小磯で一度だけアタリがありました。
ゆっくりワームを引いていますと、ちいさくコツッと。
約1ヵ月ぶりのアタリで嬉しかったのですが
もしかしたら海草かも・・ 眠かったし・・
クルマの中で目覚めましたのは5時半です。
ドアを開けますと、昨夜より寒いし。
真冬仕様のカッコで昨夜とは逆のコースを回ります。
ボーっとワームを投げていますと
40mほど先で大きなボラが妙なジャンプを始めました。
と思いきや、ボイルでした。
ボラがスナメリに追われています。
しばらくバシャバシャ暴れた後、シーンと。
ボラを食べて悠然と戻るスナメリの背中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/183fa607aaef7c06f3fb0bf2d8b64e6e.jpg)
アップでも判り難いですね。 申し訳ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/909639ca72f9705f447f1f4021bedc14.jpg)
スナメリは定期的に息継ぎしますのでカメラで狙い易いハズですが
それでも (ワタシの腕では) 中心に撮るのは難しいです。
いつ現れるか分からない、
モケーレ・ムベンベやネッシーの写真を撮る人ってスゴイなと
妙な感心をしてしまいました。
正午頃になりますと小雨がぱらついてきました。
予報では夕方からでしたのに。
寒さも手伝って、そろそろ帰ろうかとしていた折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/35670e3b1f947aab317b4befbfcb2f07.jpg)
10cmですが、今年初メバル!
しかもセイゴ以外の初サカナ!
やっぱり季節は春ですねぇ。
途中の道すがらの満開の桜並木を眺めながら
千葉県銚子市には9時に到着です。
ここの所暖かい日が続きまして
時折初夏を思わせるような日差しもあります。
そんな中クルマを降りますと、 冬。 寒いし。
もちろん真冬に比べればかなりマシですが
油断しきったカラダには堪えます。
まだ浚渫船が停泊しています外川港から。
新しく買いましたワームとプラグを投げまくります。 が、
いつものように反応は無く、続けて小磯やサーフを回りますが
お約束のボウズ。
それでも午前2時頃に、小磯で一度だけアタリがありました。
ゆっくりワームを引いていますと、ちいさくコツッと。
約1ヵ月ぶりのアタリで嬉しかったのですが
もしかしたら海草かも・・ 眠かったし・・
クルマの中で目覚めましたのは5時半です。
ドアを開けますと、昨夜より寒いし。
真冬仕様のカッコで昨夜とは逆のコースを回ります。
ボーっとワームを投げていますと
40mほど先で大きなボラが妙なジャンプを始めました。
と思いきや、ボイルでした。
ボラがスナメリに追われています。
しばらくバシャバシャ暴れた後、シーンと。
ボラを食べて悠然と戻るスナメリの背中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/183fa607aaef7c06f3fb0bf2d8b64e6e.jpg)
アップでも判り難いですね。 申し訳ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/909639ca72f9705f447f1f4021bedc14.jpg)
スナメリは定期的に息継ぎしますのでカメラで狙い易いハズですが
それでも (ワタシの腕では) 中心に撮るのは難しいです。
いつ現れるか分からない、
モケーレ・ムベンベやネッシーの写真を撮る人ってスゴイなと
妙な感心をしてしまいました。
正午頃になりますと小雨がぱらついてきました。
予報では夕方からでしたのに。
寒さも手伝って、そろそろ帰ろうかとしていた折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/35670e3b1f947aab317b4befbfcb2f07.jpg)
10cmですが、今年初メバル!
しかもセイゴ以外の初サカナ!
やっぱり季節は春ですねぇ。