西洋のドーバー(本物)は観た事がありませんが
20日(日)は午後1時に出発です。
予想外に道路は空いていまして
2時間弱で着いたのは、いつもの銚子です。
暑い中、マリーナ近辺から開始します。
隣接する海水浴場からは80年代ディスコミュージックが
ガンガン流れています。
選曲している方、ステキです。
欲を言えば、80年代前半でしたらもっとイイのに。
まるでアタリがありませんが、いつものことです。
周りのサビキ釣りでは10cm位の小アジが釣れています。
アジングもしてみますが、
コマセに着いたアジはルアーは見てくれません。
陽が落ちると一転、肌寒くなってきました。
まだ海に入っている人もいるのに。
そしてようやく1匹目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/24e88db9805e93c693eb3c85a98fcaaa.jpg)
35cmのセイゴです。
元気に暴れるモンですから
ライン(PE0.4号)がテトラに絡まりまくってヒヤヒヤしました。
同じようなサイズのセイゴを2匹追加して
早めに眠りにつきます。
だってホントに寒いですし。
クルマの中で目覚めたのは朝4時半。
小磯に移動します。
突き出た岩の周りにワームを通しますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/1b7ae21de88b37cf6d8e825b5ed5b00f.jpg)
20㎝強です。 ・・ソイ? ○×ソイです。
似たような岩の脇では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/8fcb635183cdad9e71223aeeca3a4001.jpg)
15cmの メバル・・・です? かなり黒いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ec/6a8ceb88198bb2198d3a417ee0a9590b.jpg)
釣れば釣るほどちいさくなります。
ただただ2日間とも暑かったです。
膝下まで水に浸かってルアーを投げていると気持ちイイですが
泳ぐには水温はまだ上がりきっていない様です。
海から上がった人の唇が紫色になっていましたし。
セイゴ 30cm位 3匹
ソイ系 10匹位 でした。
20日(日)は午後1時に出発です。
予想外に道路は空いていまして
2時間弱で着いたのは、いつもの銚子です。
暑い中、マリーナ近辺から開始します。
隣接する海水浴場からは80年代ディスコミュージックが
ガンガン流れています。
選曲している方、ステキです。
欲を言えば、80年代前半でしたらもっとイイのに。
まるでアタリがありませんが、いつものことです。
周りのサビキ釣りでは10cm位の小アジが釣れています。
アジングもしてみますが、
コマセに着いたアジはルアーは見てくれません。
陽が落ちると一転、肌寒くなってきました。
まだ海に入っている人もいるのに。
そしてようやく1匹目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/24e88db9805e93c693eb3c85a98fcaaa.jpg)
35cmのセイゴです。
元気に暴れるモンですから
ライン(PE0.4号)がテトラに絡まりまくってヒヤヒヤしました。
同じようなサイズのセイゴを2匹追加して
早めに眠りにつきます。
だってホントに寒いですし。
クルマの中で目覚めたのは朝4時半。
小磯に移動します。
突き出た岩の周りにワームを通しますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/1b7ae21de88b37cf6d8e825b5ed5b00f.jpg)
20㎝強です。 ・・ソイ? ○×ソイです。
似たような岩の脇では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/8fcb635183cdad9e71223aeeca3a4001.jpg)
15cmの メバル・・・です? かなり黒いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ec/6a8ceb88198bb2198d3a417ee0a9590b.jpg)
釣れば釣るほどちいさくなります。
ただただ2日間とも暑かったです。
膝下まで水に浸かってルアーを投げていると気持ちイイですが
泳ぐには水温はまだ上がりきっていない様です。
海から上がった人の唇が紫色になっていましたし。
セイゴ 30cm位 3匹
ソイ系 10匹位 でした。