![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/53f3fb234adbe428a86428e6207a0e22.jpg)
時代は11月1日です。
午前5時半に起床しますと相変わらず雨。
相変わらず北風。
「肌寒い」 どころではなく 「寒い」 です。
それでも大浜近辺へと繰り出しますがまるで反応がありません。
これはきっと急な寒気のせいだということにしまして
また島内ドライブへと走り出します。
途中の名蔵大橋下でターポンでも居ないかな とスプーンを投げていますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/b697ad199d25e9ad71408828d4e51805.jpg)
カマス35cmです。 まともなサカナです。
同サイズが3匹釣れた後、
8cmのミニヤーガラポップに激しい ( 当社比 ) 水面爆発!
締め気味のドラグがジリジリと小気味良い音を立てます。
根の心配は少ない場所ですので強い引きを楽しんでいますと
スカッと。 ここまで粘ってフックアウトですか・・ 残念無念。
続いて向かった底地にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/040408de50e14043e2cb3544a853fbd7.jpg)
スプーンでミニマングローブジャック 15cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/7a87e0fde8b01528c0daed504c446a35.jpg)
強烈な向かい風と大雨の中、12gのメタルジグで青い鰭のミニガーラ。
コレは 祝 初カスミ ですね。
目標サイズとはかなりの隔たりはありますけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/d0ab3ac695cf70969787af9dd79e3155.jpg)
続く吹道川ではノーバイトでして
すこし戻った遅めのお昼は 嘉とそば さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/c721407ef7c7f8c38061b3be052d61bd.jpg)
ソーキそば(大)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/f1e072268791098deaf3bb53bc162b03.jpg)
海老そばです。 素晴らしい。
再び雨のドライブを楽しみましてミルミルさんに寄った後に
夕食はスーパーで惣菜を買って宿の部屋で。
こちらで売られている出来立てのまだ温かい島豆腐とゆし豆腐って絶品です。
ゆし豆腐に至っては素材の味だけで醤油いらないし。
某越谷レイクタウンの 某わしたショップ で売られているのとはまるで別物です。
ですが わしたショップ のも充分おいしいのですけどね。
そぼ降る雨の夜の登野城港でも反応ありませんで。
しつこく続きますよ
午前5時半に起床しますと相変わらず雨。
相変わらず北風。
「肌寒い」 どころではなく 「寒い」 です。
それでも大浜近辺へと繰り出しますがまるで反応がありません。
これはきっと急な寒気のせいだということにしまして
また島内ドライブへと走り出します。
途中の名蔵大橋下でターポンでも居ないかな とスプーンを投げていますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/b697ad199d25e9ad71408828d4e51805.jpg)
カマス35cmです。 まともなサカナです。
同サイズが3匹釣れた後、
8cmのミニヤーガラポップに激しい ( 当社比 ) 水面爆発!
締め気味のドラグがジリジリと小気味良い音を立てます。
根の心配は少ない場所ですので強い引きを楽しんでいますと
スカッと。 ここまで粘ってフックアウトですか・・ 残念無念。
続いて向かった底地にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/040408de50e14043e2cb3544a853fbd7.jpg)
スプーンでミニマングローブジャック 15cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/7a87e0fde8b01528c0daed504c446a35.jpg)
強烈な向かい風と大雨の中、12gのメタルジグで青い鰭のミニガーラ。
コレは 祝 初カスミ ですね。
目標サイズとはかなりの隔たりはありますけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/d0ab3ac695cf70969787af9dd79e3155.jpg)
続く吹道川ではノーバイトでして
すこし戻った遅めのお昼は 嘉とそば さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/c721407ef7c7f8c38061b3be052d61bd.jpg)
ソーキそば(大)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/14/f1e072268791098deaf3bb53bc162b03.jpg)
海老そばです。 素晴らしい。
再び雨のドライブを楽しみましてミルミルさんに寄った後に
夕食はスーパーで惣菜を買って宿の部屋で。
こちらで売られている出来立てのまだ温かい島豆腐とゆし豆腐って絶品です。
ゆし豆腐に至っては素材の味だけで醤油いらないし。
某越谷レイクタウンの 某わしたショップ で売られているのとはまるで別物です。
ですが わしたショップ のも充分おいしいのですけどね。
そぼ降る雨の夜の登野城港でも反応ありませんで。
しつこく続きますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
ルアー釣りでそんなに釣れちゃうのって、わたくし、管釣りですらそんなに経験ありませんよ。
で、食事も旨い、と。言うことないですね~
個人的には本場のソーキソバにコーレグースたっぷしかけて食べるのを、死ぬ前にもう一度やってみたいです。
やっぱり釣れるとうれしいです。
獲れなかったサカナは次回へのモチベーションです。
帰ったばかりですが、すでに八重山そばが恋しいです。
またレイクのわした通いがはじまります。