行雲流水の如くに

「負け戦の構造」が未だに続いているのか?

日本が太平洋戦争に負けた原因は、戦争指導者が愚かだったのだが、その愚かさは指導部が官僚主義的であったがためだ。

軍部官僚が全部仕切っていたのだ。東条英樹などのトップは単なる傀儡であろう。

官僚は自己保存性を持っているから失敗しても絶対に謝らない。

結局国民を塗炭の苦しみに追いやったのである。

 

安倍晋三は7年の長期にわたって政権を維持しているが、その実態は今井補佐官を中心とした官邸官僚が全部仕切っている。

安倍晋三は今や猿回しの猿のような存在だ。

そのいい例が、何とかという芸能人(この方面は少し疎い)とのコラボで、猿を演じさせられている。

そして理論的に確たる勝算の無い「緊急事態宣言」をして、これでこと足れりとしている。

重要なのは、補給作戦すなわち医療体制の充実である。ここが完全に抜け落ちている。

すべて地方自治体に丸投げだ。

丸投げはするけれども権限とカネは握って離さない。最悪である。

 

これからの「コロナ戦争」に勝利できるかどうかは、地方自治体と国民の共同作戦にかかっているというべきであろう。

今地方自治体の長に求められるものは、独立自尊である。

 

しっかりしていなかったら生きていられない   

やさしくなれなかったら生きている資格はない     

 レイモンド・チャンドラー  「プレイバック」


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
ご賛同ありがとうございます。
安倍首相が、コラボの動画では本を読んでいる姿が映りましたが、どんな本を読んでいるのでしょうね。
「ネットウヨク」レベルの本なんでしょう。
とにかく発言に深さが無い。
早く変わって欲しいの一語に尽きます。
toyoho16
本当に仰せの通りですね。
以前、小沢一郎さんが「お神輿と何とかは?軽い方がいい」なんて仰って
いましたが、当にその通りですね。
重い(賢い)リーダーだと、官僚はそう簡単に操ることは出来ませんからね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事