行雲流水の如くに

世界を敵に回したプーチンはこのまま引き下がらないのか?

193か国からなる国連総会で、ロシアは141か国から「NO」を突き付けられた。

ロシアの味方は、ベラルーシ、北朝鮮、エリトリア、シリアの4か国のみ。

残りの国は棄権か態度を表明しない。

要するに、世界中から「ならずもの」と呼ばれるようになったのだ。

 

国連は機能しないと言われていたが、かろうじて「ロシアの暴挙」に対し強い憤りを表明した。

しかし、ロシアのプーチンはますます頑なになって殻に閉じこもるのだろう。

正常な常識を持たない相手と向き合うのは何ともやり切れないが、ここで矛を収めるわけにはいくまい。

 

プーチンが音を上げるはいつか?

1,ロシア経済が破綻の淵に追い詰められ国民から怨嗟の声が上がる時

2,プーチンの周りの側近たちから離反が生じる時。

3,ウクライナ国民が頑強に抵抗をつづける時。

4,中国の習近平がプーチンを見限る時。

私の感じでは、上記の条件が複合的に発生し、半年以内にある程度の結論が出るのではなかろうか?

もっともこれには少し希望的観測も入るが。

 

西側諸国が、今以上の金融制裁と原油や天然ガスの全面禁輸に踏み切れるかどうかが勝負所だろう

その時は世界経済はガタガタになるが、返り血を浴びることを恐れては「プーチンのような暴君」を抑えることが出来ない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
kenちゃん
私もウクライナの人たちの本土を守る意識の高さに驚きかつ感心しています。
おっしゃる通り日本人はこのようには出来ないでしょうね。

ウクライナの歴史を見た場合に「地政学上」極めて重要な位置にあることがわかりました。
西側NATOとロシア側のちょうど緩衝地帯です。
ウクライナがどちら側に付くかで流れが大きく変わります。
そして一帯一路を掲げて中国がこの地に足がかりを求めています。

「自由のために戦っている」
我々も心から応援したいものです。
knsw0805
「行雲」さん、こんにちは。

ロシアのウクライナ侵略が激しさを増していますが、意外にもウクライナの人々が徹底抗戦、本土を守る意識の高さ・強さに驚いています。他方「もし日本人なら」と思いを馳せる時、平和ボケした日本人に「国を守る」という気概があるかと問われた時に、ウクライナ人より劣るのではないかと思ってしまいます。

「ウクライナ人がなぜ強いのか」と考えた時に、報道番組でウクライナ人にインタビューしていましたが「ソビエト時代に戻るのは嫌だ」そしてゼレンスキー大統領の「我々は自由のために戦っているのだ」という言葉が印象的で強烈に残っています。

つまりウクライナ人は「ソビエト社会主義時代」共産主義体制での自由への締め付けの厳しさを「骨の髄」まで知っていて、戻りたくないからこそ闘っていると理解しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事