行雲流水の如くに

イジメ(パワハラ)の増加は日本社会の劣化なのか?

脳科学者の中野信子さんの著書に「ヒトはいじめをやめられない」がある。

ヒトは進化の過程で、共同体を維持して外敵と戦うために、共同体にとって邪魔になりそうな人物を排除しようとする機能が脳に備え付けられた、とする。

次の指摘も鋭い。

とくに子供時代は、「誰かをいじめると楽しい」という脳内麻薬に対して子供の脳は「共感」というブレーキが働かないため、これを止めるには「自分が相手を攻撃すると自分が損をする」というシステムが必要です。

 

2022年度学校でのイジメ件数は61万件と過去最高になった。

小学校ではこの5年で4倍になったという。

なんとも異常な状況である。

 

今回はいじめられる側の対抗手段を考えてみたい。

講道館柔道を創設した嘉納治五郎は、14歳になったとき育英義塾に入学し抜群の学業成績ではあったが、体が弱く体力に勝る少年たちのいじめの対象になった。

そこで嘉納はどうしたか?

丸屋武士著「嘉納治五郎と安部磯雄」によると、

私はかって体も弱く、非常な癇癪もちですぐにカッとなる性質であったが、柔術をやりはじめて、からだが丈夫になるにつれ精神も落ち着いてきて自制力がいちじるしく強くなったことに気付いた。

と同時に柔術の勝負の理屈が社会の他のことがらについても応用できるものであること、また勝負の練習に付随する知的練習はなにごとにも応用しうる一種の貴重な練習であることを感ずるようになった。

 

ここに見られる精神は「剛毅闊達」、他者が自分より強いことを認め、それに対抗する手段を考え実行するところにある。

日本社会が内向きのひ弱な精神構造に陥っていないか、大いに反省すべきではなかろうか


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
kenちゃん、こんにちは。
偉いお母さんでしたね。
人生にとって何が重要か、見抜いていたのですね。
「頭とかけっこ」で勝負したということはkenちゃんの素質(良い点)がどこにあるか分かっていたのでしょう。

最近の傾向としてトップが自分の間違いとか負けを認めなくなりました。
そのいい加減さが日本国民の末端まで蔓延しているということでしょうか。
knsw0805
行雲さん、おはようございます。
実は私は「いじめられっ子」でした。私は大阪で生まれたのですが、父が山口県の出張所長になって幼稚園の高学年の時引っ越してきたのです。大阪弁しか使えない私は山口県の幼稚園の時からいじめられていました。どこにもガキ大将がいるもので小学校2年まで苛められていました。そんな私を見てまず母は猛烈に誰にも負けない頭作りを始めたのです。そして次はかけっこ(徒競走)ですね。この二つを人より抜きんださせました。小学校3年生になるとクラスの中で頭と徒競走は誰にも負けない位になり小学校の代表までなることが出来ました。小学校3年生からは苛められた記憶がまるでありません。まさに「他者が自分より強いことを認め、それに対抗する手段を考え実行するところにある」で母も偉大でしたね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「教育」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事