行雲流水の如くに

衆院選五輪後に標準だがーーー山は動くか?

政府・与党は野党提出の内閣不信任案を否決した。

予定通りの行動だが、二階幹事長の「不信任案提出されれば即解散だ」というやくざまがいの脅しは何だったのか?

自民党は何とも品の無い政党に成り下がったものだ。

やくざのほうがまだ任侠道としての「矜持」を持っている。

 

◉菅政権は3A(安倍・麻生・甘利)と二階幹事長との綱引きの上でバランスを得ている。
4月の補選全敗や内閣支持率低迷でも菅おろしは起きなかった。

要するに菅に代わる玉がいないということだ。岸田では頼りないし、河野太郎や小泉進次郎ではまだまだ未熟。

菅の顔で総選挙ということになるが、野党にとっては願ったりかなったりだ。

 

◉野党共闘で自民単独過半数割れに追い込めるか

(自民現有議席277⇒232へ)

野党共闘のポイントは立憲民主党と共産党との候補者調整次第だ。

水面下ではかなり進んでいるようだ。

共闘は勝てる選挙区だけに絞り込めばよい。

ランチェスター戦略の「弱者の戦法」

弱者の戦法

①広域戦を止め、局地戦を重視せよ

②確率戦の中から一騎打ちの条件を探し出せ

③接近戦を展開し、遠隔戦を避けよ

 

◉コロナ過で傷んでいる自民支持層は動かないだろう。同様に無党派層は菅政権にNOを突き付ける。

自民党は3A(安倍・麻生・甘利)だ2F(二階)だといろいろな議連を作って主導権争いをしているようだが、緊張感に欠ける。

国民の痛みはそっちのけでお気楽なものである。

 

こで不確定要素はコロナ変異株がどう動くかだ。

劇的に抑えられれば菅政権に吉と出るが、抑えられなかった時のシナリオ(政権交代)も準備しておくべきだろう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事