行雲流水の如くに

成熟経済にとってはデフレのほうが望ましい

アベクロミクスでは、異次元緩和と称してマーケットにあふれんばかりのカネをばらまいたが、結局インフレは起きなかった。
インフレ目標と言ってもたかだか2%の物価目標なのだが、その程度でも日暮れて道遠い状況だ。

日本経済は十分に成熟しているので、今更無理に成長を目指すことはない。
物価は0から1%の範囲で安定しているほうが望ましい。
給与が2~3%上がっているように見えても、消費税が3%上がり物価が1%上がれば、確実に実質所得は減少している。

金をばら蒔けば国民は今後物価が上がると予想して物を買う、というのがアベクロミクスだが、現実には真逆のことが起こった。
国民は消費を極力抑えてせっせと貯金している。
貯金をする最大の理由は将来不安だ。
その将来不安を解消するために(社会保障の充実)消費増税を行うわけだが、今回の増税の制度設計は実にいい加減なものだ。
「もう一度顔を洗って出直してこい」というような代物だ。
軍事費の膨張や公共投資の増大は目に余る。身を切る改革なしに国民に増税だけ押し付けるのは筋違いだろう。

平成元年  個人の金融資産のうち現預金447兆円ーーー現在    959兆円   (倍増)
      民間企業の平均給与    402万円ーーー2017年 432万円   (伸び悩み)

マネタリーベースという言葉がある。
簡単に言えば日本銀行が市中にばら蒔いた金のことを言う。
ばら蒔けどばら蒔けどインフレなどどこにも起きず国民の堅実さが浮き彫りだ。(次表を見るとよくわかる)
ばら蒔きのつけはだれが責任を取るのか?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

行雲流水の如くに
デービッド・アトキンソンが書いた「新生産性立国論」は、今後の日本が進むべき方向について大いに参考になります。
人口減少は「生産性向上」でしか補えないという主張です。
価値観を変えるべき時期が来たというご意見には賛成です。

MMTについては全く同意見ですが、アベクロミクスはかなりこの理論に近いのではないかと懸念しております。
野党が弱いのはやはり経済政策でしょう。
実際に経済人とどんどん会うところからスタートすべきだと思います。
紅孔雀
MMTなる金融理論が話題になっています。
どんどん通貨を発行しデフレが終わるまで赤字が拡大してもよいというとんでもない理論です。だいたい、どんどんお金を刷ればよいのなら、税金を徴収することもなく国家が運営できるという事になります。
野党の経済政策はあまり聞こえてきませんが、どう考えているのでしょうね。
紅孔雀
<もの>から<情報>へ世界経済の大勢は大きく様変わり、おそらくトヨタも衰退へ向かっていくでしょう。
経済成長をひたすら追求していくのは、もはや限界が見えています。
小粒でもピリッとした国、笑顔が絶えない国を指向したら・・・
価値観を変える時期に来たように私は愚考します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事