GOちゃんから借りたLPのジャケットはどんなだったか全然覚えていない。
覚えているのは、小学生のGOちゃんのヒラリとした優雅な手つきだけ…。そしてポルナレフに関しては全く忘れていた。今日まで40年間くらい。
兄のレコードプレーヤーを前にして、(何十年ぶりか …)私はおもむろにレコードをGOちゃんがしてたみたいにうやうやしく捧げ持ち、ターンテーブルに乗せた。針はオートマチックでソッと降りる。
♪
C'est une poupe qui fait
Non, non, non, non
Toute la journée, elle fait
Non, non, non, non ♪
(ノンノン人形)
ノスタルジックなアコースティックギターのイントロ…おおー‼︎これである!これこれ!
懐かしー!懐かし過ぎる!
タイトルもうろ覚えだが、他にも確か「ぐろー ぐろ〜りあぐろ〜りあ〜」っていうのがあったはず!ああ、「忘れじのグローリア」ね。
そうそう、当時は洋楽は邦題というのがついていたものが多いのね。特にポルナレフの曲はフランス語だから、日本人には邦題付けなきゃ言えなかったのね。やたら「愛の〜」が多くて邦題覚えるのも大変だった。
聴きながら、しばし 蘇る70年代の香りのようなものに浸った。
最近、テレビのBSなどでやっている やはり70年代頃のテレビドラマシリーズ(胆っ玉母さん、女と味噌汁、ありがとう、など)の再放送をよく観るのだが、あれも、シーンの隅にある大道具 小道具などにやたら懐かしい物があって「あーそうそう!あれ あったね〜」とか、「ああいう服、近所のお姉さんが着てた」とか「おんなじ物がうちにもあった」とか、
登場する化粧品店に並んでいる化粧品やシャンプー、そして資生堂の包装紙!(唐草模様に資生堂のロゴマークを配したもの)
胆っ玉母さんが手にするコンパクトは昔 母が使っていたのと同じだし…etc…と、ストーリーとはまるで関係ない部分で盛り上がり、過ぎ去った日々を感慨深く振り返る時間になっていた。
70年代の風俗を思い返すと、戦後25年あまり経って、ずいぶん物質的にも豊かになり、戦争を生き抜いてきた親世代とは考えが大きく隔りがある若者が産まれ、その当時の若者のファッションは今また現代に再び流行しているくらいのもの…だから、こうしてみている今なんの遜色もない。そしてそんな考え、ファッションをしていたこの頃の若者の世代が、言うなれば今、レジェンドになってる人達(団塊の世代)なのだよね。年齢で言ったら70歳代か。
そう思うと今の70歳代に未来の私達をはっきり見て取れる。
私はよく考える。
どういう大人になりたいか。どういう風に老いたいか。
それには、モデルがいるよね。
この年になって、私はすごくお手本がみたい。
だからアスリートとか、ミュージシャンとか出来るだけ見せて欲しいと思うんだ。死ぬまでどう生きたかを。
では!次回なっ!
覚えているのは、小学生のGOちゃんのヒラリとした優雅な手つきだけ…。そしてポルナレフに関しては全く忘れていた。今日まで40年間くらい。
兄のレコードプレーヤーを前にして、(何十年ぶりか …)私はおもむろにレコードをGOちゃんがしてたみたいにうやうやしく捧げ持ち、ターンテーブルに乗せた。針はオートマチックでソッと降りる。
♪
C'est une poupe qui fait
Non, non, non, non
Toute la journée, elle fait
Non, non, non, non ♪
(ノンノン人形)
ノスタルジックなアコースティックギターのイントロ…おおー‼︎これである!これこれ!
懐かしー!懐かし過ぎる!
タイトルもうろ覚えだが、他にも確か「ぐろー ぐろ〜りあぐろ〜りあ〜」っていうのがあったはず!ああ、「忘れじのグローリア」ね。
そうそう、当時は洋楽は邦題というのがついていたものが多いのね。特にポルナレフの曲はフランス語だから、日本人には邦題付けなきゃ言えなかったのね。やたら「愛の〜」が多くて邦題覚えるのも大変だった。
聴きながら、しばし 蘇る70年代の香りのようなものに浸った。
最近、テレビのBSなどでやっている やはり70年代頃のテレビドラマシリーズ(胆っ玉母さん、女と味噌汁、ありがとう、など)の再放送をよく観るのだが、あれも、シーンの隅にある大道具 小道具などにやたら懐かしい物があって「あーそうそう!あれ あったね〜」とか、「ああいう服、近所のお姉さんが着てた」とか「おんなじ物がうちにもあった」とか、
登場する化粧品店に並んでいる化粧品やシャンプー、そして資生堂の包装紙!(唐草模様に資生堂のロゴマークを配したもの)
胆っ玉母さんが手にするコンパクトは昔 母が使っていたのと同じだし…etc…と、ストーリーとはまるで関係ない部分で盛り上がり、過ぎ去った日々を感慨深く振り返る時間になっていた。
70年代の風俗を思い返すと、戦後25年あまり経って、ずいぶん物質的にも豊かになり、戦争を生き抜いてきた親世代とは考えが大きく隔りがある若者が産まれ、その当時の若者のファッションは今また現代に再び流行しているくらいのもの…だから、こうしてみている今なんの遜色もない。そしてそんな考え、ファッションをしていたこの頃の若者の世代が、言うなれば今、レジェンドになってる人達(団塊の世代)なのだよね。年齢で言ったら70歳代か。
そう思うと今の70歳代に未来の私達をはっきり見て取れる。
私はよく考える。
どういう大人になりたいか。どういう風に老いたいか。
それには、モデルがいるよね。
この年になって、私はすごくお手本がみたい。
だからアスリートとか、ミュージシャンとか出来るだけ見せて欲しいと思うんだ。死ぬまでどう生きたかを。
では!次回なっ!