Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

SALVATORE CUOMO & BAR 金山のランチブッフェでランチ

2021年03月16日 | 食べ歩き
先日のランチ。

仕事で名古屋に行くことがあったので久しぶりに金山でランチすることに。

行ったのはアスナル金山にある「SALVATORE CUOMO & BAR 金山」。

金山勤務の際には何度か行ったお店

ここは1100円で食べ放題。



サラダを山盛り









ピザを何回もおかわり。



スープも食べられる。

お味は・・・

ボーノ!(イタリア語)


ピザは焼きたてで生地が香ばしく、いろんな味のピザを楽しめる。

ピザだけでなくいろんなお惣菜もおいしい。

スープも野菜たっぷりでヘルシー。

でも食べ過ぎてしまってはヘルシーではありませんが(笑)・・・


おいしいピザをお腹いっぱい食べて大満足のめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎 キッチンフロリダ の日替わりランチ ~豚のピカタスパゲッティ&ライス~

2021年03月15日 | 食べ歩き
先日のランチ。

雨が強かったので行ったのは会社近くの喫茶店「キッチンフロリダ」。

昔ながらのレトロな雰囲気の喫茶店。

なにより日替わりランチが550円(税込)と非常にリーズナブル。

この日のオーダーも日替わり定食。

メインは豚のピカタスパゲッティ。








お味は・・・


まいうー!


オーソドックスなスパゲッティー。

豚のピカタとトマトソースがよく合う!

ライスにはふりかけがかけ放題。


春の嵐のような天気を避けるため近くの喫茶店で美味しくてリーズナブルなランチを食べて大満足なめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 自宅の庭でBBQ 3月編 ~男爆鉄板(おとばく鉄板)レギュラー【4.5mm厚軽量鉄板】導入、牛肉のもやし炒めなど~

2021年03月14日 | 日記
昨日は急遽自宅の庭でBBQをすることに。

雨は降っていなかったが風がとても強かったのでスクリーンタープを設営し風よけに。

今回は先日楽天市場で購入した新兵器を導入。

それは「アウトドア鉄板 ソロキャンプ 野外用 男爆鉄板(おとばく鉄板)レギュラー【4.5mm厚軽量鉄板】」。

男爆鉄板(おとばく鉄板)レギュラー【4.5mm厚軽量鉄板】とは?(公式HPより引用)


【鉄工業界40年の匠の技術でひとつひとつ手作り】

鉄工業界40年以上の熟練の職人が精魂こめて、ひとつひとつ手作りで作り上げた味のある鉄板です。

自分で育てる一生物、それが「男爆鉄板(おとばく鉄板)」です。

油を吸って、使うほどに焦げ付きにくく、手入れが簡単になります。

丈夫な素材ですので、バーナーや炭、焚火での使用もOKです。

さらに国内(新潟・燕三条)産の丈夫なヘラと専用ポーチをセットにいたしました。ぜひこの鉄板をお試しください。

だそう。

早速シーズニングをした後、すぐに実戦投入。

普通に焼き肉したり





牛肉のもやし炒めを作ったり




お味は・・・


まいうー!


結構分厚い鉄板なので重量感もありお肉がとても美味しく焼ける。

大きさもちょうどよい感じでソロキャンプでもBBQでも数人で楽しむこともできる。

ただし取扱いには注意が必要。

私もうっかり指の上に落してしまい右の人差し指を火傷してしまった。

説明書通り皮手袋をして扱うのがよさそう。


風が強く寒い中でも自宅の庭でBBQを満喫して大満足のめぐなのでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎市の写真あれこれ ~本田忠勝像・酒井忠次像、桜城橋からの夕景~

2021年03月13日 | 日記
今回は私の勤務地岡崎市の写真あれこれ。

先日ランチを食べに行った際に撮った写真。

徳川四天王の1人 本田忠勝の石像。







続いて同じく徳川四天王の1人 酒井忠次の石像。







どちらも最近作られたもの。

まだ周りは工事中。

今月末には完成するらしい。


次は会社帰りに撮った奇跡の一枚。

以前も紹介した桜城橋から撮った写真。



まさにマジックアワー。

スマホ Xperiaの補正も効いているがまるで写真家の写真のよう(自画自賛)


スマホの写真ながら綺麗な写真が撮れて大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンプレミアム蒙古タンメン中本蒙古トマタンを食べてみた

2021年03月12日 | 日記
前日の夜食。

会社帰りにコンビニで見つけてついつい買ってしまったカップラーメン。

セブンプレミアム蒙古タンメン中本蒙古トマタン」■価格:200円+税









お味は…

まいうー!

辛さは強いがトマトの酸味が辛さを中和してとても美味しい。

カップラーメンとは思えないほどのクオリティ!


ダイエットに良くないとは思いつつもまたカップラーメンを食べてしまっためぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎にこにこ餃子 のランチ ~鉄板お好み焼き~

2021年03月11日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは今回が初めての「岡崎にこにこ餃子」。

とはいってもランチタイムはお好み焼きや焼きそばがメインらしい。

オーダーしたのは鉄板お好み焼き。






お味は・・・


まいうー!


アツアツの鉄板で焼きたてをいただく。

広島焼きかと思うほどキャベツが入っておりとてもふわふわ。

ボリュームもしっかりあってランチにはとても良い。

夜は餃子メインの居酒屋になるらしい。


おいしいお好み焼きを食べられて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜 飛騨古川の地酒 蒲酒造場「飛騨のしぼってそのまま生原酒」 ~ホタルイカとともに~

2021年03月10日 | 
先日酒のビックで購入した岐阜 飛騨古川の地酒。

蒲酒造場の「飛騨のしぼってそのまま生原酒」。








お味は・・・


まいうー!


生原酒とあるように度数は高めの19度。

それなのに口当たりが良くて飲みやすくすっきりとした味わい。

つまり 飲みすぎ注意。

この日のおつまみはホタルイカ。



酢味噌とホタルイカが日本酒によく合う!

ホタルイカを食べると春はもうすぐ。


飛騨の地酒とホタルイカで春の訪れを実感するめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎 Sweets&Bistrocafe Branchee(ブランシェ)の期間限定1コインランチ ~ザンギとコロッケ丼~

2021年03月09日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは「Sweets&Bistrocafe Branchee(ブランシェ)」。

今回オーダーしたのは期間限定の「1コインランチ」。

この日のメインはザンギとコロッケ丼。

大盛りも無料だというので大盛りをオーダー。



サラダとコーンスープが付く。





メインはこのボリューム。


お味は・・・



うまいっしょ(北海道弁)


前菜のサラダは1回おかわり可能。

メインのザンギはしっかり味の付いた鶏の唐揚げ。

揚げたてでボリュームもあるので満足感がある。

コロッケもジャガイモの甘みが強くてとてもおいしい。

大盛りにしたのでボリュームもたっぷり。

これで500円はかなり安い!


500円で北海道の味を満喫できて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 我が家の庭 春編 その1 ~福寿草・シクラメンの花~

2021年03月08日 | 日記
先日の我が家の庭の様子。

まだまだ寒い日も多いがようやく春の兆しが感じられる今日この頃。

我が家の庭でもいろんな花が咲きはじめた。

まずは福寿草。

福寿草とは?(Wikipediaより引用)

日本ではフクジュソウ(エダウチフクジュソウともいう。Adonis ramosa)、ミチノクフクジュソウ(Adonis multiflora)、キタミフクジュソウ(Adonis amurensis)、シコクフクジュソウ(Adonis shikokuensis)の4種が自生する。キタミフクジュソウの種小名である amurensis は「アムール川流域の」という意味である。

フクジュソウ(エダウチフクジュソウ)は自生地が北海道から九州にかけてであり、茎が中実であることが特徴である。

キタミフクジュソウは自生地が北海道東部に限られ、多毛であり茎が中実で、一株に1輪しか花を付けない点が特徴である。

ミチノクフクジュソウは自生地が東北から九州にかけてであり、茎が中空で、萼が花弁の半分程度であることが特徴で、他種の萼と花弁の長さは同等程度なので見分けることができる。

シコクフクジュソウは自生地が四国及び九州の一部に限られ、全草無毛であることや、茎が中空であることが特徴である。

花期は早春であり、3-4cmの黄色い花を咲かせる。当初は茎が伸びず、苞に包まれた短い茎の上に花だけがつくが次第に茎や葉が伸び、キタミフクジュソウ以外はいくつかの花を咲かせる。花は花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引している。そのため、太陽光に応じて開閉する(日光が当たると開き、日が陰ると閉じる)。葉は細かく分かれる。夏になると地上部を枯らす。初春に花を咲かせ、夏までに光合成をおこない、それから春までを地下で過ごす。いずれの種も石灰岩質を好む。

だそう。





まさに春を告げる花。

こちらはシクラメン。





冬のイメージが強い花だが我が家ではまだ咲いてくれている。


春の花と冬の花を両方楽しみながら季節の移り変わりを実感するめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎 手打ちうどん・そば がんこ親父 (がんこおやじ) のしめじみそ(味噌煮込みうどん)

2021年03月07日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは「がんこ親父 (がんこおやじ)」。

昔ながらのうどん屋さん。

今回オーダーしたのは「しめじみそ」。








お味は・・・


みゃーうー!(名古屋弁風)


しめじがたっぷり入って旨みがスープに溶けだしている感じ。

アツアツの土鍋で提供されるのでなかなか食べられないが身体も温まり冬には最高。

麺があまり固くないのでとても食べやすい。


アツアツの味噌煮込みを赤味噌の本場岡崎で食べられて大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山元酒造株式会社の薩摩スパークリングゆずどん 8度 ~土佐 藁焼き鰹のたたきとともに~

2021年03月06日 | 
先日の我が家の夕食。

この日は義母が購入してきてくれたお酒「薩摩スパークリングゆずどん 8度」を飲んでみた。

薩摩スパークリングゆずどん 8度とは?(公式HPより引用)

「薩摩スパークリングゆずどん」は天然のゆず果汁と本格焼酎(麦製)を原料とした炭酸リキュールです。ゆず特有のさわやかな香りとすっきりとした酸味をご賞味ください。よく冷やして、ストレートか多めの氷を入れるとよりいっそう美味しくご賞味いただけます。

だそう。










お味は・・・


うんめ!(鹿児島弁)


ゆずのさわやかな香りとすっきりとした酸味がしてとてもおいしい。

度数も低いのでどちらかというと女性向けの味。

妻がぐいぐい飲んでしまったのであまり飲めなかった・・・


この日のおつまみは「土佐の藁焼き鰹のたたき」。

名鉄百貨店の催事で私が購入したもの。





冷凍されていたが皮目に藁で燻された香りが強く感じられてとてもおいしかった。

土佐に行かなくてもこれだけ本格的な鰹のたたきが食べられるなんて!


美味しいお酒とおつまみを自宅で味わい大満足のめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目利きの銀次 東岡崎駅前店のランチ ~ミックスフライ定食~

2021年03月05日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは東岡崎駅前にある「目利きの銀次 東岡崎駅前店」。

今回オーダーしたのは「ミックスフライ定食」。











お味は・・・


まいうー!


海老フライやクリームコロッケが2ずつ、白身魚のフライまでついて850円。

どれも揚げたてでとてもおいしい上にボリュームもしっかりある。

この価格でこの味、ボリュームはかなりのハイコストパフォーマンス。


昼からしっかりフライを食べて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 我が家のひなまつり ~妻の手作りケーキ~

2021年03月04日 | 日記
昨日はひなまつり。

先日自宅でお祝いしたのでもうないかと思いきや妻がケーキを焼いてくれたので昨日の夕食後にケーキでお祝い。










お味は・・・

まいうー!


甘さ控えめな私が好きなタイプのケーキ。

大きなイチゴが乗っていておいしかった。

プラスチック製の人形がとてもかわいい。

ろうそくをつけると雰囲気がとても良い!




娘が高校生になってもひなまつりを祝うことができて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廻鮮江戸前すし 魚魚丸 稲沢店で回転寿司  ~青ホタルイカの軍艦巻き、マグロ、新ワカメとしらす、本気の漁師汁など~

2021年03月03日 | 食べ歩き
先日の休日ランチ。

昨年の12/4(金)のOPEN時にもらった割引券の有効期限が近いので「廻鮮江戸前すし 魚魚丸 稲沢店」へ。

結構な人が並んでいたが1人だったので比較的早くカウンター席に案内してもらえた。

ラッキー!

オーダーしたのは

ホタルイカの軍艦巻き



マグロ



新ワカメとしらす



子持ちニシン



あじ



ほたて



さらに



本気の漁師汁




お味は・・・


まいうー!

ホタルイカの軍艦巻きはまさに春の旬の味。

新ワカメとしらすも柔らかい新ワカメとしらすの塩味のコラボレーション!

本気の漁師汁はワタリガニとたくさん入った魚のアラが贅沢な味噌汁。

どれもとてもおいしかった。


2月末までの割引券につられてまたまた回転寿司を食べてしまっためぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎 ダイニング 桒園 (Dining ソウエン) の日替わりランチ ~豆豉の野菜炒め~

2021年03月02日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは「ダイニング 桒園 (Dining ソウエン)」。

オーダーしたのは日替わりランチの豆豉の野菜炒め。










お味は…

まいうー!

豆豉の野菜炒めはピリ辛で野菜たっぷり

ボリュームもしっかりあってとてもヘルシー!

食後の杏仁豆腐もとても美味しかった。

美味しい中華ランチに大満足のめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする