ツイッター界隈では
偏差値とはいったいどういうものなのか
というのが、話題になっておりますが
ま、標準偏差とか平均などを使うと出ます
ただ、
この偏差値がどんなものかを
十分に理解するためには
結局のところ
己の数学の偏差値を上げる必要があるようです。
さて
6月も終わりそうです。
期末のシーズンです。
そして面談のシーズン到来です。
なかなか大変なのですが
まぁやるしかないところですよね
しかし
久しぶりにブログのネタがない
映画のことでも書こうかしら
インド映画にしようか。
『スタンリーのお弁当箱』
という映画があります。
ストーリーは
主人公の少年スタンリーはクラスの人気者です。
ただ、昼食の時間
彼は、家庭の事情でお弁当を持ってくることができません
なので、その時間は教室を抜け出して
水道の水を飲んで空腹をまぎらわせます
それを見かねた友達が、みんなのお弁当を分けて
スタンリーに食べさせてあげようと、提案。
熱い友情ですね。
で、そんなところで現れたのが食い意地の張っている国語教師
こともあろうか、生徒たちの弁当を横取りします。
ま、彼自身も同僚の先生の弁当を分けてもらったりしているのですが。
食い意地が張っているが為なんですけど。
友情のあかしである分け合い弁当が消滅し
教師に、
弁当も持ってこれない奴が授業なんて受けに来るな
なんて言われてしまい
学校に来れないようになってしまったスタンリーは
どうなるのでしょうか
日本で同じ映画をやったら
このご時世
コメディーでも物議をかもしそうな感じなんですが
まぁ
観てやってください
困った時のインド映画
そしてカレー、ゼロの概念
インド人は偉大です