うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

線路も続くし、芽育も続く

2011-10-30 04:05:00 | 芽育学院
昨日、土曜日は市駅校 吉岡先生のブログ

その中でも書いてあったのだが

吉岡先生は高校生のころから高田校に通っていたメイキーだ


高校時代は体育会の運動部に所属し

文武両道を誰にも文句を言わせないほど実行したメイキーでもある



また高田校のメイキー出身で

吉岡先生と同じく市駅校にて

活躍してくれている講師に尾方先生がいる


尾方先生も

夏休み前まで運動部に所属し

クラブ引退後、モ~レツに追い込みをかけたことを覚えている


二人に共通するのは

メイキー出身で4年間、後輩メイキーたちに自分の経験を伝授してくれていること


もちろん

元メイキーの講師は

他にもたくさんいるのだが

この春に大学を卒業し

芽育から二度目の卒業をする二人なので少し書いてみたくなった



さて

今まで何度も・・・何度も・・・何度も・・・言ってきたことだが

メイキーが講師となって後輩の指導にあたってくれるということは本当にうれしい


いい事も悪いことも含め

あの時のあの中学生が・・・高校生が

芽育学院を愛し

芽育学院に帰ってくる


芽育学院の講師を4年間

ずっと務めるということは

世間一般に存在する普通の塾講師を4年間

務めることとはワケが違う


芽育が講師たちに求めることも大きいし

技術的なことだけでなく

早朝6時からの朝勉や

オールナイトの合宿など

精神的・体力的に求めることも大きすぎる


それでも

自分の大好きな芽育で頑張ろうと思ってくれるのだ



こりゃ泣けるね




うれし涙には2つの種類がある


・自分の幸せを感じたときに流れる涙

・自分以外の大事な人にとっての幸せを感じたときに流れる涙



芽育学院の講師は

この二つを味わうことができるという特典がある




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽育ブログタイトルマッチ+今年の締めくくり

2011-10-29 19:01:46 | 講師から
こんばんは。(こんにちは。)

最近、体重が増えてしまった高田市駅校の吉岡です。
久しぶりにブログ書きます。

今年の夏で4年間続けていた部活も無事に引退して、自分の夢に向かって熱く生き、今現在に至っております。
因みに体重は、62キログラム(現役時代)→70キログラム(引退後)

なぜ、こんなに増えてしまったのか??
最近ちょっと食べすぎなのか、それとも独自の筋トレメニューで増量してしまったからなのか??

まぁ、とにもかくにも今は無事に卒業するために頑張っている最中です。

最近ますます寒くなる中、市駅校の生徒達は寒さに負けず今週行われた中間テストを無事に終えてくれました。
本当にお疲れ様でした。

続いて期末テストという今年を締めくくる大事なテストが待っています。
まだ一息入れることはできませんね。

このあとをどうやって勉強していくかが受験に繋がっていくと思いますので、講師の先生方を信じてついてきてほしいと思います。

話がちょっとそれてしまいますが、、、報告です。

私も生徒達の頑張りを見て、また生徒達に支えられ自分の夢である公務員試験を受験してきたところです。
9月に一次試験、そして最近二次試験を受けてきました。
まだまだ先は長いですが、私も生徒達と一緒に勉強して、また生徒達から色々と学び、未来に向かって突き進んでいきたいと思います。

生徒達との絆を大切にして目標に向かって生きていくこの仕事も今年で4年目になりました。
ここまで続けてこられたのは、先生方や生徒達のおかげだと思っています。
この仕事に誇りを持ち頑張っている自分が今の財産です。

さて堅苦しいことはこれぐらいにしないと嫌われるのでここまでにしときます。

今、自分がやらなければいけないことは、受験生が目指している希望高校に無事に進学させてあげることを常に考えて生徒達を引っ張っていけるような架け橋になれたらと
おもっております。

まだまだ先はありますが、先生方、生徒達これからもお互い頑張っていきましょう。

最後に、大事な時期に体調とか悪くしてしまってもみんな塾には無理してこいよ(笑)

=ブログ書き終わりKOタイム=
14R1分00秒
吉岡 和成(芽育学院高田市駅校所属)
3戦2勝
2KO1敗

次回予告!!
次のブログが、引退ブログか!!
目標
芽育学院ブログタイトルマッチ
2R2分15秒!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某球団様、6位指名くらいで電話お待ちしております。

2011-10-27 15:36:46 | カズナリ先生より


今日は秋晴れで、とてもさわやかな一日ですね。

ただ、昨夜の寒かったこと・・・。


今シーズン初のコーンポタージュを買いました。

POKKA派ですか?クノール派ですか?

僕は、第三勢力のスジャータ派です。

スジャータのは、

他のところに比べてクリーミーな気がしますよ。


と、何のつながりもないんですが、

昨日は、ボス・各教室長と共に

冬季講習の合宿先を視察に行ってまいりました。

ま、ボスのブログなどで徐々に明らかになっていくと思いますので

ここでは深く触れませんが


・・・面白いことになりそうです。




どうも

もしドラフトの電話が

間違いで掛かってきたら

どう返してやろうかと

妄想を繰り広げていると

ニヤニヤが止まらない

桜井校のカズナリです。



ま、開口一番に

「芽育学院でございます」

っていうんでしょうけどね。


今日はプロ野球のドラフト会議です。

各球団が、欲しい選手を指名して入団させる会議です。


選手の方は、自分の入りたい球団があっても

その球団に指名されなければ入れませんし、

複数の球団から指名があった場合は、

くじ引きで入団先が決まります。


つまり、選手はどこの球団に入るかわからないし、

指名されなければプロ野球球団に入ることすら出来ないということです。

どんなに自分が入りたいと思っていても

指名されないという結果だったら


無理なものは無理


と、ばっさりやられ


入りたいと思っていた球団の指名が来たかと思ったら

もう一つのとても入りたくない球団が「俺のところも欲しい」と指名しに来て

くじ引きの結果、とても入りたくない球団のほうに決まってしまったら

そこに行かなくてはならないのです。



プロになる為に小さな頃から努力をして

日が昇る頃から夜が更けるまで練習に明け暮れて

その結果、甲子園に出て大活躍して


やったぜ、プロにいけるかも。

小さな頃からあこがれていた、あの球団にいけるかも。


と思ったら

ドラフトの結果次第で

水の泡になってしまう。




大変な世界ですね。

自分の願望や意思はほとんどかなわないで、

最悪くじ引きで決まりますからね、夢の行方が。



その点を考えると

受験ってのは非常にわかりやすい。

自分が頑張れば頑張るほど、

行きたいところに行けるし、

怠ければ怠けるほど、

行ける所がなくなる。


つまり、自分次第で何とでもなるんですね。


その辺のありがたみをわかっていない、気づいていないのが

受験生の中にもいまだにいませんか?




そんなわけで

ドラフト会議は5時から始まるわけですが

今日鳴る電話はいつもよりも緊張感出てとってしまうかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間が終わったよー

2011-10-26 17:09:23 | 講師から


皆さんこんにちは

桜井校の粉川です(・∀・)ノ



中間テストも終わり

そろそろテスト返却が始まったんじゃないですか??




いい結果の人もいれば中には

かなりショックを受けてしまった人もいるのでは…Σ( ̄□ ̄;)




でもそんなショックを受けている暇はありません!!

期末テストが、


あと1ヶ月


と迫っているからです。



特に中3生のみんなはこの時期イヤというほどありますね~



中間が終わったのに


また藤井や~


とか


学力テストや~


と、ぐちぐち言っているのをよく耳にします(●´mn`)


明日には学力診断テストもありますねー


そこで僕から中3生のみんなに一言






『アキラメナサイ』



あっ


これは決して受験を諦めろなんて意味じゃないですよ



ぐちぐち言っても

もぉやるしかないのですΨ(`∀´#)


みんなの先輩たちも乗り越えてきた壁です



どうせやらなきゃしょうがないんやから



『やったったぞー!!』

ってドヤ顔で言えるくらいやってみた方がカッコよくない!?




で、そんなカッコいい姿を

1、2年生に見せ付けて

いい手本になってやってくれ(・∀・)ノ



1、2年生はその先輩の姿を見て

もっかい気合い入れて期末テスト頑張るんやで




いよいよ秋になって


食欲、運動、読書=勉強の秋


って言われるくらいやから


みんなもその波に乗って期末を乗り越えてねー!!!



では粉川トークはこのへんで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたテストでっせ~~!!!

2011-10-25 14:43:35 | RYO先生より
こんにちは~~


しかしまぁなんですなぁ・・・(桂 小枝)


う~~っとおしい天気ですなぁ・・・(桂 小枝)


このセリフで「桂 小枝」さんの顔が出れば


あなたも立派なナイトスクープのマニアであろう(笑)


まぁ、そんな事はどうでもいいでやんす。


中3メイキーたちよ!!!


テストばっかりで楽しくてしょうがないのではなかろうか??


定期テスト、藤井模試、五ツ木模試・・・


もう、何の勉強をすればいいのかゴチャゴチャになってません???


正直に言ってみなさい??


なってますよね???


何度でも言います!!!


この人達を頼りなさい!!!



(先週のブログを参照)


超強烈にイタイ芽育の先生に、何でも相談してもいいし、甘えてもいいのだから。


そろそろ学校では、私立の学校の話題とかになってません???


友達同士でも、「お前どこ受けんねん??」とか


「藤井の志望校どこ書いた??」とか


なってますよねぇ??


各教室には今年の公立・私立の学校紹介も届いているはずです。


自分の理想や目標をもう一度確認して進まないと、道に迷ってしまいます。


ちゃんと講師に甘えて質問して困らせてください。(笑)


不安や心配をしている暇があるなら、とにかく行動が一番。


ヤル気は待っていても絶対に訪れない。


「自信」というのは、自分を信じる事。


これだけやったという自分を信じる事で自信が持てるのです。


来月には期末テストがあるやろ??


これで、内申点が全て決まります。


この内申点を1点でも多くすることが志望校に近づくんやで??


絶対に志望校に合格して、ウレパツで号泣しようぜ!!


その為には、超イタイ芽育の講師は全力で応援するからな!!


普段解ける問題をケアレスミスで間違えたりするのはホンマにマジで・・・



痛~いの・・・



もう一度言います。


内申点が稼げないのはこれぐらい・・・



痛った~~い!


こんな痛い思いをしてほしくはありません(笑)


さぁ!!


準備して教室に向かいなさい!!!


待ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれし涙の正体

2011-10-23 10:35:14 | 芽育学院
金曜日のブログ

市駅校のタカマサ先生が担当しているのだが


アツいなぁ~

胸が熱くなるなぁ~


教室長と2人のメイキーたちだけにしか分からない感情

2人のコメントにもあったわけだが

最後の最後まで絆というものが表現されている

しかも・・・泣くほど。



芽育学院のスタッフ と メイキーたち

強い絆の師弟関係で結ばれている


師弟関係なんて言葉を使うと古臭く感じるかもしれないが

フルい・ダサい・カッコワルい・・・大いに結構だと思っている

そんなことを言われようとも

心を揺さぶり感動し、そして目標を達成する

それが一番の願いだから


受験というのは

人生においても大イベントの一つである

受験生と呼ばれる一年間

もしかすると

少し早めからスタートし一年以上続くケースもある


その一年間は

苦しい事や我慢・テンション下がりまくりの日々も続く

最終的には受験は一人でたたかうもの!

といいつつも

信頼する人の一言が大きな力になることもある


芽育では

受験に勝つことが最終目的ではない

幸せになることが最終目的だ


うれし涙を見るために・・・


うれし涙とは

目標達成のあとに流れる自分に対して

《おめでとう》

《ありがとう》

の涙だけではない


実は

幸せに繋がる

うれし涙の正体は

目標達成した大事な人に対して

《おめでとう》

《ありがとう》

という涙も大きい


幸せの絶頂に感じる

自分だけでなく

他人に対してのもらい泣きも含まれるのではないだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田校ラストです。

2011-10-22 20:55:46 | 講師から
こんにちは。

7月から始まった高田校のブログもひとまず今日で終わりですね。

高田校は教室長の松本先生をはじめ、ブログでもおわかりのように個性豊かで愉快な講師がたくさんいます!!


そんな愉快な講師たちとメイキー全員で新・高田校は確実に良い方向に向かっています。

なぜそんなことを言うか…

それは、高田校がブログを担当していた4ヶ月の間に夏期講習、ウレチク、合宿が終わりましたね。

メイキーの自習や、小テスト勉強をする姿、講師との会話などを見たり聞いたりして、
この4ヶ月で1人1人何か得たものがあったんだな。と思うからです。



ということで、ここで挨拶を…

新・高田校講師、ラスト担当はベンちゃんこと和田です。

合宿で証明の授業をしましたが、覚えてくれているメイキーがいたら泣いて喜びます!!

ところで、今週のRyo先生のブログに出てきた和田 勉(わだ べん)を見てドキッとしたのは私だけ?笑



さてさて、今週から中間テストがどんどん始まってますね。

中3メイキーに関しては、藤井模試が近いのに勉強することいっぱいやー!!

とワーワー言っていたので、ここでベンからアドバイスを。


皆は受験で合格を勝ち取ることを目標に勉強していませんか?

それが人生のゴールではないけれど、今のゴールはそれでいい。

ただ、ゴールばっかり見ていても遠く感じるだけだよ。


メイキー!!よく見て!!

「こっちへ進みなさいよ。」って教えてくれる看板が立っているよ。
しかも、一定の距離ごとに。

それさえ確認して進めば、確実にゴールにたどり着けるよ♪


何が言いたいかと言うと…

一定の距離ごとにある看板は定期テストや模試のことだっていうこと。

だから、出てきた看板の順に勉強して、疑問点を残さず進めばいい。

注)疑問点は負荷になり、前に進みにくくなるので、絶対に解決して進むんだ!!



もう1つだけ、私はメイキーを見てて感じることがあります。

それは、まだまだ頑張る余裕があるということ!!

私は今年、高中・西中の体育祭を見に行ってメイキーが必死で頑張っている姿を見ました。

若いっていいなーと思ったり、勉強以外の一面が見れてよかったです(笑)

さて、体育祭の後に限らず、試合の後などは筋肉痛にならない?

筋肉痛の痛みは、メイキー自身が限界に挑戦した証拠なんです。

それは自ら困難に挑んでいくっていうこと。

そして自ら困難に挑んでいくメイキーは永遠に成長し続けます。

中3メイキー!!ワーワー言ってるけど、まさかまだ限界じゃないよね?



さあ、明日から挑戦していこう♪
講師がいつも近くにいるから、サポートするよ。


高田校ラストということで真面目に書きました。

こんなのも言えるベンちゃんでした。

ではまた芽育で会おうねー☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The early bird catches the worm.

2011-10-20 15:41:00 | カズナリ先生より

おはようございます

朝勉真っ最中でございます。

(注:下書き時点です)


いや、眠たいですね。

しかし、この早起きは

テストの時間に、最高に目覚めた頭をもたらすから

ギリギリまで寝てた奴らとのエンジンの掛かり具合が違いますぞ。


ま、20:30からのコマあたりが、眠たかったりしますがね。

今日のお題は、早起きは三文の徳の英訳ですが、

早起きが三問の得となるように、朝勉頑張っていきましょう。



どうも

早朝といえば

高田純次の

早朝バズーカを真っ先に思い出す

昭和な男

桜井校のカズナリです



いいですよね。

早朝バズーカ

早朝ヘビメタとか早朝蒸しタオルとかもありましたが、


やはり一番は早朝勉強、「朝勉」ですよね。


最後の詰め、悪あがき、ダメ押し

目的はそれぞれだけれども

勉強して得点を上げてやるという

明確な意思と努力と貪欲さが

モロに見えます。

とてもいいことです。


普段、澄ました顔で授業を受けているのに

朝勉へやってくる

あー、根は熱いヤツなんだなぁ

と思ってしまう。


普段から好成績をとっているのに

朝勉へやってくる

上を目指す意識が素晴らしい

と思ってしまう。


朝勉ってそういう姿や気持ちを確認できる場でもあるんですね。



僕も負けずに努力したいところです。

先日、講師のS君が初TOEICを受験してきまして

僕が「初回はおそらくあまり点は出ないぞ」と

とまぁ、上から目線でアドバイスしていたら


2日ほど前、ドヤ顔でS君が僕に

「いやぁ 初めてのTOEICで900点取っちゃいましたよー (ドヤッ!)」



・・・おいおい。立場ないじゃないか。

てか、初回で900点は変態すぎるやろ。


思わず

「(自主規制)!」

と汚い捨て台詞を吐いてしまいましたが

何だか闘志がわいてきた次第です。

よっしゃ、俺も「何か」やる

と非常にぼんやりとした目標を立てた次第です。


勉強はライバルがいると

盛り上がるものです。


朝勉もライバル作りやライバルの姿を確認するいい機会です。

頑張っていきましょう。



で、教え方もうまくて

そんな英語がハイパーできる先生や数学がものすごくできる先生が

桜井校にはゴロゴロいますので、

朝勉はもちろん、

通常授業、テスト対策、冬期講習で

自分の力に変えていってくださいね。


ではでは。

頑張りましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋に

2011-10-19 16:51:25 | 講師から

みなさんこんにちは。

桜井校のササオカです♪


いやぁ今日もむちゃくちゃいい天気でしたね!

私はこの季節が一番スキなので、
ゆるやか~にですがテンション上がってます!!笑



さてさて3年生のみなさんは

「もうええって!」

て言いたいくらい模試三昧の生活だと思いますが、

調子はどうでしょうか?


順調に伸びている人、

伸び悩んでいる人、

だんだん下がっている人、

さまざまかなと思います。


秋になるとほとんどの人が危機感を持ち勉強を始めるので

偏差値や順位を上げるのは簡単なことではありませんよね。


自習室や授業にくるメイキーたちも

『ほんま何で今までやってなかったんやろ』

『全然分からへんとこばっかり』

としょんぼり気味な子も多く見られます。

中には

『このままやったらやっぱ行きたいとこは無理なんかなぁ…』

と嘆き悲しむ子まで。


あたしも受験生の時には

グルグルとこんなことばっかり考えてました。

そんな受験生に私から一言。




「今あきらめてどうするんじゃー

このすっとこどっこい!!!!」



今あきらめる必要なんてこれっぽっちもないのに!

“このまま”でダメなら今まで以上にやってこうよ!


自分の努力は先生や親が判断するんじゃなく、

自分自身が一番わかってるはず。


もっと詰められる時間はないですか?

今の自分のままで後悔しませんか?


受験でもなんでも、

自分で自分をあきらめてしまったらおわりです。



10月・11月・12月・1月・2月・3月

まだこれだけの時間があります。

これから5ヶ月…

5ヶ月あれば

船で世界一周だってできちゃうし

ひまわりが種から花まで成長します!

みなさんが志望校に合格することだって

絶対できます!



もしつらくなった時には

講師や友だちにグチったり相談すればいいんですよ。

塾に来たら必ず誰かいますしね♪


まずは冬までに

どの教科もできない分野をなくしましょう。

冬は応用ばかりになっちゃぃますからね。



厳しい冬に備えるために

みなさんにとっての実りの秋にしてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足先に・・・

2011-10-18 14:40:26 | RYO先生より
う~~~~。


ハッキリ申し上げて


睡眠不足でございます。


なぜかって???


橿原市は本日より中間テストweekに入ったのであります。


ってことは・・・


そうなんです


芽育学院ならではのスーパーイベント!!!







あっ・・・


このお方は


和田 勉(わだべん)



間違えました・・・(汗)


本日より


朝勉(あさべん)が始まっております。


早朝6時より教室開放


本日の八木校は6名の講師が待機しておりました。


テスト直前の最終チェックをする事により、「1問でも1点でも貪欲に!」が合言葉。


中3生は内申点の最終学期。


これは気合いが入って当然ですね(笑)


講師達も睡眠不足なんて関係無しで頑張ります。


担当だろうが、担当じゃなかろうが、お構いなしで質問攻撃してやってください!!


この日の為に訓練に訓練を重ね



こんな感じで待っています(笑)


どっからでも かかってこい!!


眠いかもしれない・・・


めんどくさいかもしれない・・・


でもね


綺麗なを見るためには
を我慢しなければならんのだよ。


あっ・・・


ちょっと良いこと言っちゃった・・・(汗)


ついでに言うと


勉強に関しては

二兎を追う者にしか
二兎は得られない。


だからやんねん!


精一杯やんねんぞ!!


わかったかな???


わかったメイキーは返事しなさい!!


こんな感じで・・・





OK!! うふっ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージどおりには動かない

2011-10-16 11:55:44 | 芽育学院
毎週2回のジム通い

どうせ三日坊主では?と心配されつつも

自分では過去に3年続いていた事実もあり

今回は何年続くのか楽しみにしている学院長スミ・・・

いや

ちょっぴりオチャメな学院長スミスです!



言い直す必要あるのかという声はガン無視!




さて

ジム通いや足ツボマッサージなど

健康や若さを気にしだしてきた今日この頃


40代になり

昔のような体の動きをイメージしていても

どこかしらスローリーを感じる


でもね

本当に学生時代は俊足だったのよ!

水泳も4泳法全てマスターしスピードもある

球技もほとんどウマイといわれていたし

水陸両用のスペシャル活動範囲だったわけ



気分は若くても

子供から見たらちがうのか・・・という出来事


先日

スポーツジムに出かけ

駐車場からフロントまでのエレベーター


エレベーターの扉が開き、そして乗り込むと

既にお母さんと幼稚園ぐらいの男の子が乗っている

遠慮がちに指定階のボタンを押し無言


次の階で誰かが乗ってくるのか停止

そのとき

お母さんが子供に一言


『あっ、扉に気をつけや。

 また おっちゃん乗ってくるで。』


《また》という表現があるということは

その前に《おっちゃん》が乗り込んできたことを指す



え~っと・・・

このエレベーターの中にいる《おっちゃん》はダレ?


乗っているのは

お母さん・・・一人目

子供・・・二人目

そして

スミス



チーン・・・

《おっちゃん》の正体はスミス



そうです・・・

あたすがその《おっちゃん》です(涙)




そして

エレベーターの扉が開く


乗り込んできたのは30大前半くらいのプチ《おっちゃん》




エレベーターの乗り降りの邪魔にならないよう

入り口付近をあけて心遣いをする

さらに気遣いから

扉が閉まらないよう押さえるサービス



と、そのとき

お母さんが子供にまた一言




『あっ、

 今度は《おっちゃん》違って《お兄ちゃん》やったな。』






え~っと

このブログをご覧になった皆さんに質問で~す


このお母さんは

この会話がスミスに聞こえていないと思っているのでしょうか???



そろそろ諦めの境地ですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな怪獣はカネゴンです

2011-10-15 16:30:00 | 講師から
はじめまして~北村でーす



もともと高校三年の時に半年間、高田校の生徒でした

大学受験を控え、友達といっしょにあせりにあせって芽育に入塾しました(笑)

その時に、英語と国語を担当してくれたのが、臼井せんせーでした

その臼井先生に紹介されて今講師をしてます

勉強が苦手で四苦八苦していた友達と、勉強が嫌いで嫌いで嫌いで仕方がなかった自分に

大学に主席合格させてあげるから!
僕に任せたまえ~!

と自信満々に言ってくれました

最初は、友達と、絶対テキトーな先生やと話してました

でも、勉強をせかしたりせず、

のんびり授業を進めてくれて

勉強に対しては、自分も友達ものんびりゆっくりしていたので、三人の相性がすごくあって、受験勉強もうまく行ったんだと思います


しかもわたしは、夏休みにどうしても海外に行かないといけない状況だったんですけど、

先生は反対するどころか、
全然オッケぇ~!楽しんでおいで~。お土産よろしく~(笑)的なかんじで海外に行かせてくれました


その代わり宿題は鬼のように出されました


勉強が嫌いだったので、正直嫌で嫌で仕方がなかったデス(笑)

それでも、受験の夏休みというちょーちょー大事な時期に、遅れをとるわけにもいかず、

何よりも、海外に行かせてくれた先生や両親のためにも、宿題はシぬ気でガンバりました

おかげで帰ってきてからの授業にはなんとかついていけました、

けど、夏休みが明けて、受験が二ヶ月後に迫った時、さすがに受験に対する不安感に襲われました(笑)

そして、半年いっしょにガンバってきた友達がひと足先に、合格し、最後の一ヶ月は、先生と一対一の猛特訓でした

じつは、わたしは大のバイト好きだったので、密かにバイトも続けていたのですが、最後の一ヶ月はシぬ気でガンバろーと思い、バイトは一ヶ月おやすみをもらい、勉強に全力投球しました(笑)

もちろん定期考査や受験勉強はそれなりにはやってきたんですケド、集中できず、ダラダラと勉強してきたわたしに、先生は一生懸命授業をしてくれました

一ヶ月ほんとにガンバりました

がんばりすぎて、あんまり記憶に残ってません(笑)(笑)

でも、家族やいっしょにガンバってきた友達、そして何よりも先生のおかげで、志望の大学に受かるコトができましたッ

大学受験がわたしに教えてくれたのは、何をするにも遅すぎることはないというコトです


夏休みにちょっと勉強をサボッちゃったコや、部活か何かで、勉強がなかなかできなかったコ

そして、いつも分からん分からん言いながらも実はめっちゃ努力してる高校受験真っ最中のハルちゃん

まだまだ諦めるには早すぎるというコトを覚えておいてくださいッ

今この瞬間からガンバってもイイし、もし、まだガンバれないと思ったら、

1日、2日だけ、それでもムリなら、気分がスッキリするまで、勉強を忘れてヤバイくらい思いっきり遊んでくださいッ

自分が最後の最後に、勉強をあんなにガンバれたのは、きっと海外にいくという気分転換があったからです

たくさん遊んだ後に、もう一度勉強をガンバってみたら、

絶対に、いままでよりもっともっと勉強をガンばれるハズですッ

あせらずにゆっくり自分のペースを崩さずにガンバってください

きっと、ガンバったぶんだけ、後でヤバイくらい大きなご褒美がまってますょ~

コレはマジです( ̄▽ ̄)



北村でした~(・3・)ゞ

次回は高田校のトリを飾る和田先生ことベンちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋雨前線北上中

2011-10-13 23:55:21 | カズナリ先生より

久しぶりに雨が降っています。

この歳になってようやく、

自分が何故雨の日にテンションが下がるのかの謎が解明できました。



雨自体にテンションが下げられているのではなく、

履いている靴下がぬれるので、テンションがダダ下がりしているのです。


服とか濡れてもテンション下がらないのに、

何故、靴下が濡れると思い切りテンションが下がるのでしょう。

すんごい不快感。


全体濡れるよりも、ほんの少し濡れるだけの大きな不快感。

そんなこんなで、雨はちょっぴり嫌いです。



どうも

かつて住んでいたところでは

雨が降ると

ソフトクリームなどのスイーツが30パーセントオフになる店があり、

重宝していたので、

雨はちょっぴりだけ嫌いな

桜井校のカズナリです。



秋の雨は、秋雨。

梅雨と違って、一雨一雨ごとに

寒くなっていくサインです。


といっても

今日は何だか蒸し暑い。

自習や授業を受けに、教室に入ってくる生徒たちは

口々に、暑い暑いといいながら入ってきます。


ただ、これが

時間が下って夜になってくると

中が温かい、暑いなー

と言って、中に入ってくる生徒たちが増えてきました。


こんなところからも季節が感じられます。

中仕事が多くて、冷暖房により四季通じて

ほぼ一定温度の世界に長くいる僕にとっては

この生徒たちの感想が、一番季節感を感じられるのかもしれません。


ま、外が寒くて、空調の教室内気温が温かく設定しているというわけでなく

このところ、ぐっと増えてきた教室内人口の人体から発生する温度により、

教室内は暖められているところが大きいのですが。


テスト週間ということもあり、

生徒が目まぐるしく回転し、

あちらこちらに密集をつくり、

質問合戦や、土曜は朝から空けてくださいとの直訴や

そしてアタックチャンスの捲土重来をはかるものやら

ごったごたに桜井校はなっております。


活気があるのはとてもよいことですが

少し冷静に、立ち振る舞いをしようね。

大変でございます。


それもこれも熱意や勉強欲が、教室内の大勢に渦巻いている証拠です。

みんなで実りの秋、というか努力の秋にしていきましょう。


秋本番を迎えますが、そんな熱意に、飽きが来ないことを望みます。




ちなみに

靴下を干すときは、ゴムのほうを下にして干すのがいいぞ


ではでは

来週は1週間まるまる朝勉ですな。


皆の者がんばりましょうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋

2011-10-12 05:59:34 | 講師から

お久しぶりです。桜井校の山田です。

まさか二回目のブログを書く日が来るとは思いもしませんでした。
頑張って書きますので最後までお付き合いください^^



季節は秋です。

スポーツの秋、読書の秋、いろいろありますが、

自分的には食欲の秋が一番しっくりきます。

食べ物が美味しいこの季節は、ついつい食べ過ぎてしまいます。

そして後になって後悔の念に押しつぶされそうになるんです。

THE 自業自得 ですけどね…。


さて、中高生のみんなは秋といえば

体育大会に文化祭と楽しい行事が盛り沢山ですね。

大学生の自分からしてはうらやましい限りです^^

本番に向けてクラスが一致団結して練習に励み、

いざ本番になるとちょいちょいミスしてへこんだりしますよね。

まあ、それも後々にはいい思い出になるんですけどね。

結果より過程が大事ですよっ!


あ、そういえば藤井の模試G回がつい最近終わりましたね。


終わったからといって気を抜いてはいませんか?

皆さん手ごたえはどうですか?

しっかり自分の解答を見直すことができましたか?

手ごたえがある人もない人も、

今回の模試をいい機会に自分の志望校に

どうしたら少しでも近づけることができるのかを考え直すようにしましょう^^


そういえば、模試前と模試後とで、塾の自習室の人口密度が全然違います。


なんということだ…。


模試がゴールではないので、終わったからといって気を抜き過ぎないようにしましょうね^^


さてさて、模試が終わり、次は中間考査が待っています!

テスト勉強は進んでいますか?もちろん進んでいますよね??

そして寒くなるにつれ風邪が流行します。

自分は大丈夫だと思って予防を怠ってはいけませんよ!

そういう人に限って風邪を引くものです。


まだまだこれからが本番です!

楽しむときは存分に楽しみ、勉強するときはしっかり勉強する。

というように、けじめをつけつつ、2011年を締めくくりましょう!



以上、冬は毎晩鍋でも全然許せちゃう桜井校山田でした^^

拙い文章を読んでいただき、どうもありがとうございました!!!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそカツが美味しい季節です・・・

2011-10-11 17:30:36 | RYO先生より
どうも、こんにちは。


先週のブログで一世を風靡した「ビー玉」ですが


昨日のブログで終結宣言が出たので、今日はビー玉以外のネタで・・・・・


ビー玉以外で・・・・・・・


ごめんなさい。。。





ちょっとだけ(汗)


このビー玉というのは、ラムネビンの栓として使用できる直径16.85±0.15mmのものを「A玉」


規格に合わないものを「B玉」と呼んでいる。


このうち規格外の「B玉」を子供のおもちゃとして転用したという説があるようです。



はい。


これで、ビー玉ネタは完全終了いたします!!(笑)



ってことで、次の話題はどうしましょうか??


しょうがない。


勉強の話でもしようかなぁ。。。


橿原市では、来週から中間テストが始まります。


もちろん、芽育学院の名物イベントである「朝勉」が開催される。


最近入塾したメイキー達の為に、確認してみよう。


まず、定期テスト当日は各校舎


朝の6時に開放される


各教室長は、普段夜の12時頃まで教室に居るので


帰宅前は




こんな感じなのだが


そこはメイキーLOVEの講師たちである。


しっかり朝の6時には



こんな感じだ!(笑)


この朝勉で、1問でも多く 1点でも点数が上がるように貪欲になろうじゃないか!!!


学校へ行くまでの2時間を有効にしよう。


これが案外その日の朝勉で質問した問題が出題されるケースが多いのなんの!(喜)


特に中3生!!


内申点が確定する2学期です。


絶対に悔いのない2学期にしませう!!!!!


それでは、今週は半分真面目なブログでございました・・・(汗)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする