うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

勉強に飽きないためには

2013-11-16 15:12:09 | 講師から
どうも、市駅校のたっきーです。


私は2月からしばらく講師をお休みしておりました。

久々に会ったメイキーのみんなが変わらない笑顔を見せてくれて、嬉しいです。

私が久しぶりに授業しているブースをさも当然かのようにスルーして、後から気付いて驚くという反応をしてくれた講師もおり(笑)

そういう反応にもほっとしたりします。


みなさん、これからまたたっきーをよろしくお願いしますね*\(^o^)/*





ちょうど受験を控えた子が多い時期というのもあってか、教室には自習している子の姿がたくさんあります。

なんだかそういうの見るとニコニコしてしまいますね。

机に向かって集中している姿は美しいなあ~なんて思ったりします。

輝いてますよ。

私、美しいものは大好きなので、是非ともメイキーのみなさんは私に美しい姿をガンガン見せてください(笑)




でも、机に向かってずっと勉強してると、飽きちゃう…って人もきっといますよね。

たとえば数学を勉強している。そのうち飽きちゃってやめる。

でも、ずっとそんな調子じゃいけませんね。

じゃあどうすればいいんでしょう。答えは簡単です。



違う教科やりましょう。


ん? でも、違う教科やる以前に勉強すること自体がイヤになっちゃってるかもしれませんね。

30分も勉強したらもうイヤ! つまんない! ってなる人。


飽きる前にやめよう。20分くらいでやめよう。


勉強そのものをやめるんじゃないですよ。次は国語とか、社会とか…何でもいいです。


教科が変われば気分もリフレッシュできます。

短い時間でいろんな教科を勉強するんです。これをやっていると、そのうち勉強することに身体が慣れてくる。


そうすれば、1回1回の勉強時間ものばせるようになるはず!


苦手な教科に疲れたら、得意な教科に移る。そしてまた苦手な教科を頑張ってみる…

というように、苦手・得意を交互にするのもいいかも。ずっと苦手なことばかりをやっていても疲れてしまいますからね。



勉強は退屈かもしれないけど、自分からその退屈を取り除く工夫をしてみると、驚くほど勉強が楽しくなるかも。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 期待に応える人になる! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

講師から」カテゴリの最新記事