うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

20年ぶりに

2010-04-04 14:37:22 | 芽育学院
四月になって

芽育学院の各教室では

新学期最初の定期テストで

爆裂スタートダッシュを成功させるために

熱い授業が始まっている



フワフワした感じでも

芽育の学院長であるスミスのところには

各教室のメイキー情報が集まってくるのだが

受験を終えた卒業生が抜けた後

なにやら新高校3年生と新小学6年生の入塾が殺到しているようだ


とにかく

この2学年のメイキーたちが多くなっており

楽しい雰囲気を作ってくれているのだ



小学6年生は

中学受験を目標に得意科目の更なる向上を目指す

また

受験目標ではないが中学校へ進学までの一年間

みっちり基礎を固め土台作りをする

など

ハッキリとした目的を持って頑張ってくれている



そして

高校3年生は

先輩達の頑張りを見てきた後輩たちが

友人に芽育を紹介してくれているようで

芽育の風土や方針を理解した上で来てくれている



う~ん・・・

開校当時から考えると

メイキーたちやスタッフ

そして

芽育学院自体の成長を感じることができて

ウルウルきてしまうのだ




まあ




ウレパツだね

















おっと・・・


意味不明な流れで

沈黙の嵐を体感したところで

先日のエイプリルフールにまつわる話




スミスの友人に

4月1日生まれと

4月2日生まれの友人がいる



知っている人も多いが

日本人の誕生日で一番多いのは

4月2日と言われている


早生まれ・遅生まれの関係で

4月1日に生まれた場合

あくる日の2日を誕生日として届け出するケースがあるようで

そのほかの日より数が多くなるらしい


そんな二人に

ふと誕生日おめでとうメールを送ってみた



4月2日生まれの友人からは

ありがとう!

そう言えば、高校時代一年の真ん中の日に生まれたスミちゃんと

一番誕生日の多い日に生まれたオレで誕生日対決したよな!

みたいな返信があった



しかし

4月1日生まれの友人からは



あの・・・

オレの誕生日は4月中旬やけど誰かと間違えてない???



確かに

高校時代の4月1日に

今日はオレ誕生日やねん!!!

と聞いて

一番、誕生日のひとが少なそうな彼と誕生日対決をした記憶が・・・












判明した事実




20年前のエイプリルフールのジョークを

未だに信じて騙されていたという件・・・











お~神様、仏様

信じる者は本当に救われるのでしょうか・・・











爽やかな日曜日の疑問



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくちゃん先生登場!!

2010-04-03 21:03:26 | 講師から
八木校の上村です



まずはやっぱり・・何回も言うけど


中3のみなさん合格おめでとう!!


ほんとによく頑張ったと思う!!


無事にみんなが合格することができて


ほっとしてると同時にやっぱり寂しいです


毎週会うのが当たり前やったもんなー


勉強に部活、アルバイト、きっと中学の時より


忙しくなると思うけど


暇できたら遊びにおいで!!


で、いろいろ話聞かせてください!!


恋愛相談とかもう随時募集してるから!!笑


具体的に高校でしたいことが決まってる子はそれに向けて


そうでない子はなにか必死になって頑張れることを見つけて


充実した高校生活を送ってください!!







新中3生へ


今はまだ受験生っていう自覚がない子が


大半やと思います


今から少しずつでいいから受験に対しての


意識を高めていってほしい


まだ志望校が決まっていない子は


今の自分の学力に見合った学校を選ぶんじゃなくて


自分が行きたいと思った学校を目標にしてほしい


目標があれば絶対頑張れるから!!


まずは中間テストに標準を定めて


いいスタートダッシュが切れるように


改めて1年間、一緒に頑張ろう!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール

2010-04-01 15:01:23 | 芽育学院
4月1日はエイプリルフールということで

ジョークの一つでも書こうかと思ったのだが

若干(?)38歳にもなって遊び心満載の記事も恥ずかしいので

マジメに・・・




さてさて

木曜日は桜井校についての内容を中心に書いていこうと思う


開校から一ヶ月が経過し

教室の人口密度も日に日に高くなってきている


2時から自習に来る中学1年生と2年生の姉弟をはじめ

受験生となった高校3年生や

中学1年生・2年生の授業など・・・


開校当初の状況は

嵐の前の静けさだったのか


夏休みごろには

楽しいことになっているはずだ




しかし

桜井校の高校3年生は

クラブ生が多い


日本拳法・野球・バレー・陸上・・・

夏休み前まで活動は続き

それまで受験勉強に専念することは難しいと思うが

態勢だけは整えておこう


《りんご》を

《apple》と書けなくても


《apple》を見て

《りんご》という意味だとわかるように


マークシート方式の入試が多くなってきている今

英単語のつづりよりも

英単語の意味を時間の余裕があるうちに確認しておこう


各メイキーの志望校により

マークシートなのか記述式なのか違うが

今の段階ではまず単語の意味を覚えることでいいだろう


受験勉強を本格化させる時まで

自分にできることを可能な限りやっていこう



ただ

一つ忘れてはいけないこと


キミたちが戦う相手は

同じ現役受験生だけでなく

リベンジを果たそうと必死になっている浪人生もいる


彼らは

キミたちがクラブ活動や学校の行事をしている間も勉強している


絶対的な勉強時間量では

敵わないのは疑いようのない事実だ


彼らに本番で負けない為には

今、できることを精一杯するしかないよね



さあ

一年後には

両立させてうれし涙だ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする