奥多摩の山に行って来ました。
途中で、払沢の滝を見に寄ったが、凍っていないとただの滝だ。
P~鞘口峠~<ブナの路>~見晴小屋(1397m)~<探鳥の路>~野鳥観察小屋~<ブナの路>~ムシカリ峠
~大沢山(1482m)~三頭山と、ぐるっと一周では単調なので、見晴小屋から急坂を200m下って、
また登り返すコースを選んだ。
大沢山と三頭山の頂上からは富士山が驚きの景観を見せてくれた。
だが、頂上近くにある避難小屋の室内温度計は2℃で風は冷たく指先が凍るほどだったので、早々に撤退。
その後、<ブナの路>~<コマドリの路>~三頭大滝~<けやきの路>~森林館~Pと、こちらもジグザグコースを選んだ。
三頭大滝は落差が大きすぎてフレームには入り切れませ~ん!
駐車場に戻ってきたときは8℃と、やはり山は寒~い!
野鳥は初見のコガラに会えて、どうにか撮れてニッコリ!
6時間の山歩きを堪能した一日だった。
途中で、払沢の滝を見に寄ったが、凍っていないとただの滝だ。
P~鞘口峠~<ブナの路>~見晴小屋(1397m)~<探鳥の路>~野鳥観察小屋~<ブナの路>~ムシカリ峠
~大沢山(1482m)~三頭山と、ぐるっと一周では単調なので、見晴小屋から急坂を200m下って、
また登り返すコースを選んだ。
大沢山と三頭山の頂上からは富士山が驚きの景観を見せてくれた。
だが、頂上近くにある避難小屋の室内温度計は2℃で風は冷たく指先が凍るほどだったので、早々に撤退。
その後、<ブナの路>~<コマドリの路>~三頭大滝~<けやきの路>~森林館~Pと、こちらもジグザグコースを選んだ。
三頭大滝は落差が大きすぎてフレームには入り切れませ~ん!
駐車場に戻ってきたときは8℃と、やはり山は寒~い!
野鳥は初見のコガラに会えて、どうにか撮れてニッコリ!
6時間の山歩きを堪能した一日だった。