山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

阿蘇山 (1592m)

2009-05-04 | 百名山 他
4月24日 先日、登れなかった阿蘇山に再チャレンジとなった


06:30 駐車場から左手の尾根を登って山頂を目指す標高差692mの急坂だ・・



火山石がゴロゴロした歩きにくい道だったが、2:30で最高峰の高岳に着いた
天気は快晴! 眺め良し!  あの雨の中を登らなくて良かった~!!!

☆ 後日、熊本出身の撮友から  があり、高岳1592mはヒゴノクニと読む?ようです


頂上からズルズル滑る道を下って火口に到着・・  不気味な噴煙を上げている



近すぎて全部入りきれないので・・、 こちらは右側の火口



そして、先日、強風下に登ったロープウエイの下の道を下って登山口へ。。。

これで、4月18日から登り始めた四国・九州の日本百名山の7座を達成した 

帰路はご褒美として、少しだけ寄り道をしながら 4月27日 計画通りの帰宅となって“小旅”は オ・シ・マ・イ
全走行距離 3249.4km 使用したガソリン 234.91L 

クロツラヘラサギ

2009-05-04 | 野鳥
開聞岳に登った後、九州道を突っ走り、八代ICで降りて、球磨川河口に行ってみた
潮時は事前に調べていた干潮に間に合ったが、シャコ捕りの人達が多くて鳥達は見えなかった・・

少し北上して、第2ポイントの氷川・不知火干潟へ行ってみると、お目当ての鳥がいましたよ~!


潮が引いた河口から上がったところで数羽の群が採餌中・・



デジスコを取り出して撮ろうとするが、動きが早くてピントが追いつかない・・



300mmデジ眼でやっと捕ることが出来た・・(フゥ~!)  でも小さいので、、、、



デジスコで撮ろうとするが、動きの早さに付いて行けず・・・

ともあれ、初見初撮りで、たっぷりと堪能させて貰った