樽前山を早く登り終えたので北大苫小牧研究林に向かった
カーナビが導いた道は通行止めで進めない 地図を見ても入口が載っていない・・
それを見かねた地元の方が数㎞も車を走らせて研究林まで道案内してくださった 北海道の人は親切だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/70646d7513c2c55eb0634924c2df3657.jpg)
広い森林の中を自由に歩き回れるのは限られているが、すぐにオオアカゲラがやってきた
だが、昼頃は鳥も休息タイムで鳴き声も静かだ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/8ca034e30968934293ea52c427e83d93.jpg)
R36の海岸線をキョロキョロ見ながらゆっくりと ~~; 地球岬へ 丸い水平線は見えなかったが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/236661ebe1c05373b6384eb460ba30d0.jpg)
7月17日 霧に覆われた静狩湿原を縦横無尽に走り回ったが鳥たちが見えない~
沢山いる筈のオオジシギは何処だ~?! デジスコで撮ったこのノビタキが唯一の成果とは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/9de17026fb0c402e139d1ad30b06158a.jpg)
ユーラップ川河口には多くの海鳥がいたが、その中に ・・ん?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/5c2ef706ffe003480c8b1863fa789010.jpg)
近付いて行くと・・ 飛ばれちゃった
鳥撮りは諦めて山へ行こう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/b653f83d39b9744917beed46b338d4e6.jpg)
11:00 六合目登山口から登り始めることに
実は、入口にゲートがあり、この山に入るには3日前から申し込んでおかなけならないと言われた
あの~ 埼玉県から知らずに来たのですが・・ っと言うと、すんなり通してくれた 北海道の人は大らかだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/260a0fe77b685735519c64102170b0e2.jpg)
登山道からは大沼、小沼が見渡せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/6eab132ab808355261dc008a9c72be7b.jpg)
噴煙が上がる山頂の剣ヶ峰は立入禁止で、この馬の背まででオシマイ 剣が峰は霧で見えず。。。
13:00 登山口の気温は32℃で暑っちっち! 早いとこ東大沼キャンプ場に行こう~!
・・・つづく・・・
カーナビが導いた道は通行止めで進めない 地図を見ても入口が載っていない・・
それを見かねた地元の方が数㎞も車を走らせて研究林まで道案内してくださった 北海道の人は親切だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/70646d7513c2c55eb0634924c2df3657.jpg)
広い森林の中を自由に歩き回れるのは限られているが、すぐにオオアカゲラがやってきた
だが、昼頃は鳥も休息タイムで鳴き声も静かだ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/8ca034e30968934293ea52c427e83d93.jpg)
R36の海岸線をキョロキョロ見ながらゆっくりと ~~; 地球岬へ 丸い水平線は見えなかったが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/236661ebe1c05373b6384eb460ba30d0.jpg)
7月17日 霧に覆われた静狩湿原を縦横無尽に走り回ったが鳥たちが見えない~
沢山いる筈のオオジシギは何処だ~?! デジスコで撮ったこのノビタキが唯一の成果とは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/9de17026fb0c402e139d1ad30b06158a.jpg)
ユーラップ川河口には多くの海鳥がいたが、その中に ・・ん?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/5c2ef706ffe003480c8b1863fa789010.jpg)
近付いて行くと・・ 飛ばれちゃった
鳥撮りは諦めて山へ行こう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/b653f83d39b9744917beed46b338d4e6.jpg)
11:00 六合目登山口から登り始めることに
実は、入口にゲートがあり、この山に入るには3日前から申し込んでおかなけならないと言われた
あの~ 埼玉県から知らずに来たのですが・・ っと言うと、すんなり通してくれた 北海道の人は大らかだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/260a0fe77b685735519c64102170b0e2.jpg)
登山道からは大沼、小沼が見渡せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/6eab132ab808355261dc008a9c72be7b.jpg)
噴煙が上がる山頂の剣ヶ峰は立入禁止で、この馬の背まででオシマイ 剣が峰は霧で見えず。。。
13:00 登山口の気温は32℃で暑っちっち! 早いとこ東大沼キャンプ場に行こう~!
・・・つづく・・・