山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

ミソっち三昧・・・

2009-05-19 | 野鳥
高速を飛ばして行った先では、行く先々で、ミソサザイが大きく響き渡る声で囀りまくっていた


散々撮って、もういいよ、っと帰ろうとした駐車場でも、こんな感じで撮り終えるまで帰してくれない
もう、ミソ漬けになった一日だった・・・  整理が終わらないのでこれで・・ 

すっかり フクロウにハマってしまった

2009-05-18 | 野鳥
今朝は、相当早く着いたつもりだったが、撮友達はそれよりも一時間早く来ていたそうな・・・


まあ、こんな表情が見られるとなると、一分でも早く行きたくなるな~  SS 1/4



でも、暗・遠・高で探し出すのは大変だ!!!  SS 1/5  


このような枝の中にいる時は、一度目を切ると・・・  あれ~ッ 何処だっけ?! っとなってしまう  SS 1/6

このフィーバーはいつまで続くのやら・・・ 

コアジサシの足にも・・・

2009-05-17 | 野鳥
雨の日曜日、 ビデオで撮った トム・ハンクスの “ダ・ヴィンチ・コード” を3時間ほど堪能し・・・
時間をもてあまして在庫整理をしていると・・  げげげ~ッ!


足環が着けられているではないか!  さぞかし痛かったであろう 


ササゴイ (笹五位)

2009-05-16 | 野鳥
曇天、行き場所に悩んだ末に選んだのが、昨日見送った公園の見たこともない珍鳥だ・・・

鳥撮りに向かっている撮友に無理矢理Uターンさせて、電車に乗ってGO~!
っと、ここまではウキウキ気分だったが・・・

公園入口には。。。 「本日は確認していません」と、冷た~い言葉の看板が立っていた


大勢いたCマン達も次第に数が減って行く・・・  それでも、粘ってみたが 12:00 記念撮影をして 撤~退! 




そこで、在庫から、その撮友の庭先に営巣し始めているササゴイとなった 


フクロウ (梟)

2009-05-15 | 野鳥
朝早く、一人で林の中を歩いていると・・・  突然、大木から何かが飛び立った!

後ろ姿、格好からフクロウだ・・  っと 直感! 目で追ったところ 一瞬、見失ったが・・


小枝にちょこんと止まっているのを見つけて・・・  連写、連写、連写~!



眠そうに目を閉じたり・・・



開いたりと・・・  寝入りっぱなに起こされて、機嫌が良くないようだ   *>_<*



そんな顔でもやっぱり、アップで撮ってしまって・・  \^o^/

サンコウチョウは・・

2009-05-14 | 野鳥
今季、初お目見えとなったようで・・


綺麗な長~い尾羽を全部入れるとこうなってしまう・・  SS 1/13 暗いな~!



尾羽を外すと・・・  どうも、様にならない・・  SS 1/10 更に暗い!



やっぱり、サンコウチョウはこう撮らなくちゃ~  SS 1/10 明るいところに止まってくれよ~!

画像の出来映えはイマイチだが、これからが本番、徐々に修正しながら精度を高めていこう 

コサメビタキは抱卵中・・

2009-05-13 | 野鳥
朝方は霧がかかっていたが、9時頃から晴れるという予報だったので、その後の様子を見に行ったら・・


いたいた、生い茂った葉っぱの隙間からチラリと顔をのぞかせて・・・



絶え間なく周囲を見張りながら、餌を運んでくるのを待っている・・



時々、卵を動かしているようだ・・・

もっと観察したかったのだが、近くで芝刈り機が唸りだしたので撤退すると同時に雨がポツポツ・・・
あれれ~!? 晴れの筈だったが・・・  その内、本降りとなってしまった 

水場はキビタキが・・・

2009-05-13 | 野鳥
目線で間近に見られるのだが、行くたびにこれでは食傷気味となってしまう・・



っと、贅沢なことを言いながらも、撮ってしまうのだから・・ ^^



最近、人気者となっている「タゴカエル」で、山に住みつく蛙のようだが、いつもおんぶしている    



他の鳥達も撮りたいのだが・・・  最近はキビタキばかりだ ~ ~


ところで・・ 最近、この湖畔の水場はCマン達の駐車が問題となっている
一昨日に行ったときには警告書が貼られていたが、昨日は管理人から口頭で退去を言われたようだ
これからは、歩きで行った方が良さそうだ 

御正体山 (1682m・日本二百名山)

2009-05-12 | 百名山 他
湖畔の水場で夜明け前からの5時間の鳥撮りを終えて、いよいよ、お山に向かった・・

道志みちの御正橋から林道に入り、登山口の僅かだがあるスペースに車を止めて・・


だが、先行者はいないようで、熊出没注意の看板が・・・   一応撮っておこう ~ ~;

ストレッチをして体をほぐして・・  熊避けの小鐘を鳴らしながら  さあ、登るぞ~!

目印が乱立する沢沿いの道を一時間ほど登ると、木立の間から山容が見えだした



急勾配の道だが、鳥達の賑やかな囀りを聞きながら、キョロキョロしたり、立ち止まったりとマイペースで・・



山頂へは2時間で到達  この広い場所で一人のんびりとするが景観が無いので早々に踵を返すことに・・



ああ、この山にも皇太子殿下は登られたようで・・  開聞岳の立派なプレートには劣るが・・
 
往路を引き返すので、今度は “くだって、くだって、くだる~うぅぅぅ♪♪” ット、鼻歌混じりで ^^

でも、熊も怖いが、下りを急ぎすぎると、翌日は筋肉痛に悩ませられるので、ゆっくりと・・・

途中で、鳥達に何度も歩を止められたが、沢まで来るとミソっちがあっちでも、こっちでもと多いこと・・・
・・っと、何とも賑やかな一人歩きであった 

湖畔のミソサザイは・・

2009-05-12 | 野鳥
峠が貧果だったので、移動してみると・・

いつもは涼しい湖畔道路の気温計は27℃と表示されていた  あぢ~ぃ!!


ミソっちも水浴びで気持ち良さそう  ^^   SS 1/30



サッパリしたところで、ハウチュ作りにセッセと走り回り・・・ なかなか撮らせてくれない   SS 1/15



んっ・・?!  何かご馳走でも見つけたようで  SS 1/40

ミソっちは出っぱなしだったが、動き回っているので、デジスコでは2%の出来だった