湖畔の水場で夜明け前からの5時間の鳥撮りを終えて、いよいよ、お山に向かった・・
道志みちの御正橋から林道に入り、登山口の僅かだがあるスペースに車を止めて・・

だが、先行者はいないようで、熊出没注意の看板が・・・ 一応撮っておこう ~ ~;
ストレッチをして体をほぐして・・ 熊避けの小鐘を鳴らしながら さあ、登るぞ~!

目印が乱立する沢沿いの道を一時間ほど登ると、木立の間から山容が見えだした

急勾配の道だが、鳥達の賑やかな囀りを聞きながら、キョロキョロしたり、立ち止まったりとマイペースで・・

山頂へは2時間で到達 この広い場所で一人のんびりとするが景観が無いので早々に踵を返すことに・・

ああ、この山にも皇太子殿下は登られたようで・・ 開聞岳の立派なプレートには劣るが・・
往路を引き返すので、今度は “くだって、くだって、くだる~うぅぅぅ♪♪” ット、鼻歌混じりで ^^
でも、熊も怖いが、下りを急ぎすぎると、翌日は筋肉痛に悩ませられるので、ゆっくりと・・・

途中で、鳥達に何度も歩を止められたが、沢まで来るとミソっちがあっちでも、こっちでもと多いこと・・・
・・っと、何とも賑やかな一人歩きであった