山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

薬師岳(2926m・日本百名山)-1

2011-09-10 | 百名山 他
9月7日 天気図と睨めっこして、よ~っし決行だ!


上信越道では浅間山もクッキリと



さらには、火打山・妙高山もデデ~ンと構えている

翌、9月8日 北陸道立山ICを降りると
 

見事な朝焼けに車を止めて、暫し見惚れる



有峰林道の6:00開門を待つ



06:30 折立駐車場は満杯状態だ!



07:00 さぁ登りましょう! 



08:45 三角点へ   ここまで延々と続く急坂をひたすら登って写真を撮る余裕はない 



やがて、景観が広がり始めて



快適な尾根歩きだ



突然、カラフルな棒が立っていたが・・ 何だろ~?   まあ、背景が綺麗だから撮っておこう



道は少々荒れている箇所もあるが、この程度では楽なほうだ



おおっ~! 薬師岳が見えてきた~!! 



正面には太郎山とその向こうには・・・



11:20 太郎兵衛平(2325m)へ



薬師岳も綺麗だねぇ~! 

続く・・          今朝、撮った鳥さんたちはこのシリーズが終わるまで 

晴れ~!

2011-09-06 | 蝶 昆虫

厚い雲の合間からやっと青空が見えてきた



その青空を背景にキアゲハを・・



その傍の角虎尾の蜜を吸うホシホウジャクも

そこで、そろそろ姿を見せる本命を探しに・・・


ご馳走もいい大きさになってきている



数も申し分ない    

・・・のだが鳥の姿は全く無い    次のポイントへ行ってみよう


駐車場では車の屋根に葉っぱごと乗っていたカタツムリを林の中へ移して  カシャッ! 


駅前広場を歩き回ってみたが・・


先ずはヒカゲチョウ



丘にはツマグロヒョウモン



それに、ミヤマアカネ



薄暗い林にはルリタテハ   SS1/45 ではこの程度 



それに、サトマキかヤマキか紛らわしいマダラヒカゲ    こちらはフラッシュを焚いて



なんでも撮りの序でにキノコも。。。

・・・デジスコは一度もシャッターを押すことは無かった 

今日までかな?

2011-09-05 | 風景
昨夜も窓を打ち付ける強い雨音に目が覚めた


裏庭は茶色の濁流が流れ続けている

今日も、曇天~薄日~雨、と繰り返す空模様となっている

8月30日のホシホウジャクを・・


少し引いた画像で 



この位の大きさがよろしいようで。。。 

明日から天気が回復すると言っているが・・・ 

引きこもり・・

2011-09-04 | 蝶 昆虫
台風の影響は今日も続いている

出掛けようとすると、雨が降ってくる・・・

仕方ないので、8月30日の蝶たちを


突然、足元に舞い降りてきたアカボシゴマダラ   何やら夢中になって近づいても逃げようとしない



やっと飛んでくれたが、いっぱいある花には見向きもしない



イチモンジセセリはこの小さな花がお気に入り



スッキリしないベニシジミ

明日もこんな天気が続きそうなので在庫は残しておこう 

台風の直撃は免れたが・・

2011-09-03 | 蝶 昆虫
朝から猛烈な強風が吹きつけている

時折、雨もぱらつく空模様で外に出る気にはならない

8月30日の昆虫たちを


ゴマダラカミキリが飛んできた



近づいてみると、レンズに向かって威嚇してくる



向きを変えると・・  この時とばかりに飛び立っていった



足元を何やらモソモソと動いている



尻尾にはアンテナを立てている   圏内かなぁ~! 



芋虫図鑑で調べてみたが、数の多さに気持ちが悪くなって止めた。。。 



気分直しにハイビスカスで   ガチョ~ン!   古ッ 


Windows7のPCが突然、英文字表示になってしまった

「Explorer9」に自動的にバージョンアップされてプログラムが変わったそうな

解決するまで苦労したよ! 

ホシホウジャク・2

2011-09-02 | 蝶 昆虫
8月29日  ホシホウジャクの後編を・・


う~ん だいぶ良くなってきた



羽根の振れ具合もよく見える・・



近くて、シャコの尻尾もクッキリと



このビュンビュン具合を撮りたかったのだ 



羽根が透明なオオスカシバは静止状態になるように

っと、まあ、まあのホシホウジャクのホバリングが撮れる様になった・・

何しろ673コマも撮ったのだから 



☆花博士がお奨めの図鑑が届いた・・

ウムッ!   これは良い!!   問題は使えるか・・?!  だが。。 

ホシホウジャク

2011-09-01 | 蝶 昆虫
8月29日  105mmマクロで挑戦することに


うまい具合に2匹入ったが、どうも・・・



SS1/1000 では羽根が止まってしまう



真正面はピント合わせが難しくて・・



タイミングは良かったが、被写体ブレだ!



近ければいいってモノじゃない



気分を変えて花がらみのツマグロヒョウモン♀



チャバネセセリも

続く・・