娘が小5の時に中学の理数特別コースへ対応した算数の塾へ通い始め、高2だった息子は8歳違い(学年は6年違い)でも兄妹で張り合うのか、そんな勉強をしてもテストには出ないと腐してギフテッド系の数学の学習を評価しなかったのだが、学校近くの喫茶店で娘の塾の同級生(小6)からPAT1(数学)の間違いを指摘されて落ち込んだ上に、大学入試の数学で思い通りの点が取れず、医学部GATの数学IQでは過去問題に無い特殊算で責められたそうで意気消沈。今更遅いだろうけど、大学入試の共通試験が全部終わったら小学レベルからギフテッドの数学を教えて欲しいと言って来た。
大学入試共通テストが終わって4月へ入ると、息子は自分でタイの小6向けギフテッド問題集
へ取り組み、私は日本の小6向け中学受験参考書">
から每日3章ずつ見開き左の例題だけを教えた。
息子は小3から小5まで私が理科と算数と英語を教えたが、当時は私の教え方が悪くて息子が理解出来ないにも関わらず「何度教えたら解るのだ~!!!」と雷を落としてばかりの酷いやり方。親が我が子へ教えるのは難しく(祖父母が孫も同様)、プロの教師でも我が子へ教えられないと聞いて小6から塾へ通わせ、息子の勉強にはあまり関わらなかったのだが、娘とずっと勉強しているので教えるのに慣れたのか、今は冷静に楽しく勉強できている。
息子へ特殊算の経験が無くても小学生向けで簡単なのでxやyの式を作って解けると思っていたが、文章題からの式の作成がさっぱり。図形も理解しているのは教科書レベルで、特に比を使った図形問題は全く解けない。全体の正答率は半分くらいだ。息子は普通科とは言えタイ東北部では有名な進学校を卒業し、数学の成績もそう悪くないと言うか高3のO-NET(全国統一試験)の数学の偏差値は70を超えているのに、何でこのくらいの問題が解けないのかと泣きたくなるレベル。学校や塾で択一問題ばかりをやっているので、思考の過程が重視されないのが原因かも?タイでのほほんと油断して勉強しているとこうなるのかも知れない。間抜けなのがうちの子だけなら良いが、タイで子育てをされている方はご注意を!
5月に入ってからは日本の中学生向け高校受験参考書
を每日3章例題だけで進行中。相変わらず図形は苦手だが、どうにか解けるようになってきた。中学生向けの数学ギフテッド問題集
は有るが時間が掛かるので、代わりにTOP問題集
を自分で解いている。これを済ませて再び高卒レベルのPAT1問題集だ。
もう遅いけど、知っているのと知らないのでは何かに違いが出てくるかも?そう思っての学び直し。私が教える日本の参考書だけでも每日2時間弱だが、放ったらかしできちんと教育してやれなかったので、せめてもの罪滅ぼしのつもりだ。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

大学入試共通テストが終わって4月へ入ると、息子は自分でタイの小6向けギフテッド問題集


息子は小3から小5まで私が理科と算数と英語を教えたが、当時は私の教え方が悪くて息子が理解出来ないにも関わらず「何度教えたら解るのだ~!!!」と雷を落としてばかりの酷いやり方。親が我が子へ教えるのは難しく(祖父母が孫も同様)、プロの教師でも我が子へ教えられないと聞いて小6から塾へ通わせ、息子の勉強にはあまり関わらなかったのだが、娘とずっと勉強しているので教えるのに慣れたのか、今は冷静に楽しく勉強できている。
息子へ特殊算の経験が無くても小学生向けで簡単なのでxやyの式を作って解けると思っていたが、文章題からの式の作成がさっぱり。図形も理解しているのは教科書レベルで、特に比を使った図形問題は全く解けない。全体の正答率は半分くらいだ。息子は普通科とは言えタイ東北部では有名な進学校を卒業し、数学の成績もそう悪くないと言うか高3のO-NET(全国統一試験)の数学の偏差値は70を超えているのに、何でこのくらいの問題が解けないのかと泣きたくなるレベル。学校や塾で択一問題ばかりをやっているので、思考の過程が重視されないのが原因かも?タイでのほほんと油断して勉強しているとこうなるのかも知れない。間抜けなのがうちの子だけなら良いが、タイで子育てをされている方はご注意を!
5月に入ってからは日本の中学生向け高校受験参考書



もう遅いけど、知っているのと知らないのでは何かに違いが出てくるかも?そう思っての学び直し。私が教える日本の参考書だけでも每日2時間弱だが、放ったらかしできちんと教育してやれなかったので、せめてもの罪滅ぼしのつもりだ。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
