写真へ駄目出しされた本文はこちら。↓
お馬鹿な文字数制限へ引っ掛かるので、私の来年の為の記録として別記事に書いておく。
申請書は2部必要なので、1~15の書類を2セット作る。
裏の所定の場所に11.申請用写真(4cm×6cm)を貼り付け。
2.パスポートで記入されているページ全てのコピー
出国カードの裏面(入国日のスタンプが有る)も忘れずにコピー
3.タイ側結婚証明書
居住地のアンプーで入管申請日の1週間以内に取得。申請日と同じ月に取得すること。
4.日本側結婚証明書(日本大使館作成の結婚証明書 英語・タイ語訳+戸籍謄本)のコピー
5.妻子の国民登録証コピー
子が成人していても必要。
6.私の外国人登録証コピー
今年取得したので添付
7.私のタビアンバーン(住居登録証)コピー
8.妻子のタビアンバーン(住居登録証)コピー
9.子供達の出生証明書コピー
10.自宅の地図(幹線道路から自宅までの道へ赤線を入れる)
11.申請書用写真(背景白4cm×6cm)
12.配偶者と一緒に写った写真
①自宅全体を背景として表札が読める事
1枚で条件を満たせない時は…
①-1 自宅全体と表札を背景(字は読めなくて可)
①-2 表札(字が読める)を背景にし、背景へ自宅を出来るだけ入れる
…の2枚で受理された。
②居間
③寝室
…の3ヶ所で撮影したのをプリントしてA4用紙へ貼る。
13.銀行発行の残高証明書と申請日までの半年分のステートメント(預金種別や口座開設日等の口座情報が記載してある)。
2部必要だが1部はコピーで可。(入管へ申請する当日作成すること)
13.銀行の預金通帳のコピー(申請当日アップデート後にコピー)
14.証人の国民登録証コピー
15.証人のタビアンバーン(住居登録証)コピー
16.申請料2千バーツ(本当は1900バーツらしいが、100バーツは協力金?w)