タイではプロンプトペイと呼ばれるQRコード決済が普及しており、妻の商売でも売上の半分がプロンプトペイによる支払い。

19時4分に入金されていた。
プロンプトペイは、タイ政府の主導でタイ中央銀行や主要金融機関が参加し、銀行のアプリを使って共通フォーマットのQRコードを読み込んで送金するもの。
1回5千バーツ(約2万円)までは手数料が不要で、それを超えても手数料は最大10バーツと低額。
スマホへアプリをダウンロードして電話番号や国民番号と銀行口座を括り付ければ、アプリでQRコードが生成されて簡単に始められるので、タイでは屋台を含めてほぼ全部のお店で利用出来る。
妻は物の管理が苦手で、スマホの置き忘れも度々なので、店の銀行口座を登録したアプリは私のスマホへインストールしてあり、お客様がQRコード決済をされた時は妻から連絡を貰った私が確認している。
先月末から妻はウドンタニ市内の商業施設へ出店しており、31日(火)の昼にプロンプトペイの入金確認を妻から頼まれたが、銀行アプリを立ち上げようとすると、利用者が多過ぎるので後から利用するように書いた画面が表示されるだけ。
アプリを数回立ち上げ直すと利用可能になり、利用履歴を見ると入金されてないので妻へ連絡。
送金されたお客様側では送金完了になっているそうで、お客様側の送金完了画面へあるQRコードへアクセスすると正しく送金されている記録画面が表示される。
タイでは月末が賃金支払日の会社が多いそうで、恐らく月末の昼休みに利用者が多くて銀行のサーバーの処理能力を超え、送金側銀行は正常に処理されたが、受取側銀行の処理が間に合わなかったのだろう。
おかしいと騒動している間に、送金側銀行のアプリも立ち上がらなくなったそうで、娘が使っている別の銀行のアプリも立ち上がりに時間が掛かったりして、複数の銀行のサーバーが正常に処理出来なくなっている様子。
私はタイ語が駄目なので娘へ調べさせると、決済トラブルの時は送金者が送金側銀行へ問い合わせるルールだそうだ。
お客様と妻は同じ商業施設内へある送金側銀行の店舗へ問い合わせに出向くと、送金側銀行アプリを見た行員から「送金側銀行は正常に処理されてますので、受取側銀行へ問い合わせて下さい」と言われたそうだ。
受取側銀行へ入金されないと問い合わせても銀行間で決済する伝票番号も分からない訳で、ルールからも逸脱しているのだが、送金側銀行員は面倒から逃げる事しか頭にないらしい。流石政府系金融機関だ。w
私だったら「ふざけるな!」と一喝するが、タイ人な妻はお上へ決して歯向かわない。w
お客様は妻が出店している商業施設へお務めだそうで、決済完了後に商品をお渡しする事にしたそうで、しばらく待って様子を見ようと妻は言う。
翌1日朝も入金されてなく、これは駄目なのかなと妻は言っていたが、同じ商業施設へ出店されている方の一人は既に商品は引き渡し済なのに未入金へ後から気付いたそうで、金額が千バーツを超えていたので、どうなるか銀行へ問い合わせをされると、1日の19時過ぎに入金処理されると回答があったそうだ。
19時過ぎに妻から頼まれてアプリで取引履歴を見ると…

19時4分に入金されていた。
本来なら前日31日の12時4分に入金される筈で、31時間遅れだ。
日本ならこの規模で銀行オンラインの故障が起きれば、必ずマスコミが取り上げてニュースになる筈だが、私の知る限りでは報道したメディアは無いし、銀行からのお知らせも無し。
月末は要注意だ。