Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

咲いた♪咲いた♫

2024年08月30日 09時01分00秒 | タイで園芸
今日は私の趣味の農園の近況。

昨年開花したモンステラ ボルシギアナ アルボ。

開花から実が熟すまでに約1年。 - Menkarm World

8月下旬に蕾がついたモンステラボルシギアナアルボ。🌸モンステラを咲かせたい🌸-MenkarmWorld昨年末に葉っぱ5枚で買ったモンステラボルシギア...

goo blog

あと1ヶ月強で熟す筈で、最初に着いた実は太さが増して重くなったのか、上向きだったのが下りている。

今年の蕾も有る。


フィロデンドロン ゴエルディ。

植えて3年目になる我家のは巨大化。w

全体が見える写真はこちらから借用。

植えて3年目で初開花。

受粉すると花が閉じる。
ウィキペディアによると、実は熟すと食べられるそうで、バナナやパイナップルの香りと書いてあるので楽しみ。w


アンスリウムの花はプラスチックの造花に見えて最初は好きになれなかったが、ハワイ在住の日系人が交配して創られたと知って興味を持ち、花のサイズや色が多いので少しずつ買い集めている。

暑季の強い日差しにやられ易いが、定期的に施肥して植え込み材の劣化へ気を付ければ一年中咲くし、作り込んで大きく育った葉にも私は美しさを感じる。

ここから花の無いオマケ。

こちらは花が地味でも葉が美しいアンスリウム交配種のチョークカオチャン(最高の幸運)。
私が大切にしているのが、この細かい斑入りのミント葉。
斑が比較的遺伝し易いので、グッピーの様に交配して美しい葉を作る楽しみ方もある。
セントラルプラザウドンタニ東口(スタバの方)で開催中の植物フェアで、栽培家の知人が31日(土)まで処分特価で販売中。w

最後にフィロデンドロン ストロベリーシェイク。

栽培場でこんな植物を眺めている時が一番幸せ。

本格的な和食が普通に食べられる日本へ恋い焦がれて帰国したくなるが、日本で熱帯植物を気楽に育てるのは無理。
日本と比べると驚くほど安く買えて、ほぼ放置で勝手に育つのだから、熱帯植物好きにとってタイは天国。
選ぶのは、食い物か?趣味か…?www
コメント (8)