タイで盆栽?と思われるかも知れないが、息の長い静かなブームが続いており、授業で寄せ植えを教える学校もあり、学校対抗で寄せ植えの競技会まであるそうだ。ウドンタニ市内にある寄せ植え盆栽の達人のお店へ行ったので紹介しよう。
まずはこれ。日本の盆栽とは雰囲気が異なるが、焼き物の動物の人形などの小物を使って可愛さ満載なのだ。右の木に付けてあるマンゴーの実に私は参ってしまった。芸が細かいのだ。つい我家に持って帰ってしまって、娘の大のお気に入りだ。
こちらは流木と石を使って上の写真のより落ち着いた一品。日本の寄せ植えと比べると賑やか。植物に勢いがあり豪華なのが縁起が良いと好まれるようだ。写真は掲載しなかったが、サボテンの寄せ植えもある。こちらの女性店主は学校から依頼されて指導へいかれるそうだ。作品はどれも細かく丁寧に仕上げてあり、素人では真似が難しいレベル。達人と言えるだろう。
これが店内の盆栽コーナーの様子。完成品だけでなく寄せ植えの材料にする植物や鉢、石、流木、焼き物の小物、色付きの砂まで一式揃っている。場所はこちら。ウドン以外でも少し探せば寄せ植えに使い易い小さな植物を売っているお店がある。日本らしい作品を目指して寄せ植え盆栽に挑戦されてはいかがだろうか?私は何度か作って、妻が大切にしている数千バーツの観葉植物で大作にチャレンジしたり、凝り性なのでパッチョンから石を削った鉢まで見つけてきたが、皆さんへお見せできるような作品が出来ない。(恥)
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。



貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
要するに、この女店主のように彼女の店でしか入手できない”Included Something"・・・自分で培った技術とアイディアを生かす商売って素敵ですね。
盆栽についての知識は全くありませんが、写真の”マンゴーの実”は本物です・・・か?(笑)
材料はどこでも売ってますので誰でも真似できそうですが、
作ってみると絶対に真似できない。
この店主オリジナルの世界が有るのです。
素晴らしいと思います。
写真の”マンゴーの実”は粘土で作って着色してあります。
店主の手作りです。
水を掛けすぎると茶色くなって落ちるところまで
本物そっくりです。(笑)