
ココナツの実へ当りがあるのは御存知だろうか?
ココナツジュースを飲むのは皮が緑色の若い実で、果肉は半透明ぽくて薄くて柔らかく、中の空洞にはほんのり甘い果汁がある。
そして果肉を料理に使ったり、ココナツミルクを採るのに使う実は、皮が茶色くなって熟した実で、果肉は甘さが少なく白く厚みがあって硬く、中の空洞には甘さが減った果汁とクリーム色でボール状の芽がある。
タイ人にはこの芽を美味しいと食べる人が居るが、私はプンとゴム製品の様な嫌な臭いが気になって好きになれない。
そして今回話題にする当りの実だが、何らかの理由で中へ芽が出来ないまま熟したもので、白い果肉は厚くて柔らかく、透明で粘りのある水飴状で濃厚なコクのある果汁が入っている。
私は未だ見たことが無いが、下の動画には中が果肉で満たされたのも出てくる。
この当りのココナツは「マパオ ガティ」と呼び、タイのネット通販だと200バーツ以上(約千円)で売る店もあるそうだが、私は知り合いの食品加工場へ行った時に1つ60バーツ(約300円)で購入。
熟した実なので果肉へ甘みは少ないがコクがあり、簡単に食べるなら黒砂糖を掛けると美味しいが、お菓子へ入れて使う人が多いそうだ。
水飴状の果汁はそのまま口へ運ぶと油脂分が強くて多くは食べられないだろう。
見つけ方はカンタンで、繊維状の硬い皮を剥いだ後の内側の木質なカチカチの殻へ包まれた種を振って、中の芽が果肉へぶつかる音がしないのが当りで、私が行く食品加工場では加工中に見つかる当りを分けて管理してあり、運が良くて誰も買ってなければ私が買える。
タイで確実に欲しいならネット通販だろうし、日本での入手は困難な筈だ。
機会があれば試して欲しい。
旅行中に偶々出会ったら、試して見るかも知れませんが…
串刺しの焼きタマゴ、食べたいと思って、大分昔に、これは安価でも有ったので試しましたが(笑い)激不味で途中で止めて、買った所より少し離れて、見えない所でゴミ箱へ捨てました(笑い)、でも試して見て初めて分かることもある(酸っぱいブドウ)
果実を選択的に育てて行ったら、当たりが多い~全て当たりの実が出来るかも知れませんが、費用的に採算がとれるのか如何かは不明ですが…未だない所を見ると、偶に出るのを好事家に買ってもらう程度が良いのかも知れません。産業的に利益が出るなら生産者・加工者は嬉しそう。
因みに、コプラ(中の白いのを乾燥させた甘い物)は好物でした、食べ始めると何か止まらない。
私も最近まで存じませんでした。
ココナツ殻を貰いに行く食品加工場で話を聞き、興味を持って食べてみたのが始まりです。
割高ですが食いしん坊の多いタイでは好んで食べる人が多いみたいです。
出来る仕組みが解れば事業化すると面白いでしょうね。
我家は斑入りなどの突然変異な植物が多いですから興味があります。
糖分や油脂が多くてカロリーが高い食べ物は食べ始めると脳内麻薬が出て止められないらしいです。
私は呑み始めると止まらない。(恥)www