Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

最近気に入っている蝶が集まる花

2025年02月08日 15時55分00秒 | タイで園芸

上の動画は昨年の暑季にノンカイの農園で撮影したもの。
この蝶が集まる花が気になって調べるとペンタスだそうで、タイ語ではเข็มอินเดีย(ケムインディア=インドの針)と言うそうだ。

ウイキペディアによると、ペンタスはアフリカやイエメンへ自生するアカネ科の低木らしく、暑さには強くても寒さに弱く、耐えられる最低気温は5℃程度だそうで、私が暮らすウドンタニなら大丈夫そう。
過湿に弱く、風通しや日当たりが良い場所を好むそうで、雨季には軒下へ入れて雨を避けるべきかも?

乾季に入ってから探し始め、昨年11月にコンケンの園芸市場で見つけて購入。
5インチ程度の袋へ植えてあって80バーツ(400円弱)と他の花の苗と比べれば少し高めだったが、ネット通販で買っても同様の価格設定。

購入して2ヶ月でこんなに育って花はいつも満開。
気を付けなければならないのは水切れで、私は隔日で水やりしているが、これから暑くなると毎日が必須かも?
もう少し大きくなって15インチ鉢で満開に咲くと綺麗な筈。
これから気温が上がって暑季になると蝶が増えるので、集まるのを楽しみにしている。

ところで、最近は数学ネタをやらないのだけど、こんな動画で楽しんでいる。

本で文章を読むよりも印象に残って覚え易いだろう。
この五角形の対角線を求める問題もよくある奴だ。
こういう動画が増えると、世の中から教育格差が減っていくので良い傾向だ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 65万キロ走行で油脂交換 | トップ |   

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熱帯の良い所🌺🦋 (ハシビロコウ)
2025-02-09 17:28:23
好い花を育てられて羨ましいです😁
熱帯には、各種強烈な虫やら爬虫類やら病原菌が溢れていて、人類も明日の事を考えなくとも良い人々が多くいて苦労が絶えませんがw、その分を埋め合わせて余りあることも有って、何に重きを置くかと言う事でしょうが…
アフリカやアラビア半島にも有ると言う事は、東南アジアには近代に移入されたのでしょうかね!?
今は東アフリカやアラビア半島、特にはイエーメン何かは大変な政治状況でしょうが、花は何事も無いかの様に咲く👏
返信する
Unknown (menkarm)
2025-02-10 16:32:25
ハシビロコウさん
植物や魚類等の熱帯生物が好きな人にはタイは極楽の様な場所だと思います。
日本より遥かに安く入手出来て育てるのも容易です。
植物栽培は競争が熾烈で、皆さんは他人が持たない品種を入手しようと、海外を飛び回る人も居ますから、誰かが持ち帰ったのでしょうね。
我が家でも連日の小競り合いの中で何も無い様に花を咲かせてます。
紛争しながらも私が駐屯していれば、雨季にも気を付けて大株に仕立てたいと思ってます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイで園芸」カテゴリの最新記事