祝!昭和百年!200万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

「genki?」【バットマン】の作者から

2011-03-16 22:38:50 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
>
Dear Honma-san,

We are shocked and saddened by the terrible disasters in Japan. We are thinking about you, and hope you and all your family are well.

With all our best wishes,
David Mazzucchelli & Richmond Lewis


今朝、5時32分にニューヨークに住む私の大切な友人から届いたメールです。

David Mazzucchelliとは?

ロードアイランド出身でニューヨーク在住。
1983年マーウ゛ルコミックスで【デアデビル】のアーチストとしてデビュー。
代表作 【DAREDEVIL,X-FACTOR】(MARVEL)
翻訳版 【シティ・オブ・グラス】(1995年 講談社刊)原作:ポール・オースター
【スーパーマン/バットマン】(1996年 小学館プロダクション刊)

2000年夏、日米芸術家交換計画フェローとしてニューヨーク在住のマンガ家デーウ゛ィット・マッツーケーリさんが来日。
半年間の滞在中に日本マンガの歴史を研究した。
1987年にフランク・ミラーのシナリオで【バットマン・イヤーワン】を発表。
それまでの【バットマン】のイメージを一新し、高い評価を得た。
少年画報社には、かつて【スーパーマン】や【バットマン】の翻訳版を発行していたことに興味をもたれての来社である。(2001年発行【少年画報大全】より)
今日の画像は、デービットさんが少年画報社で最後に逢った際に、私にプレゼントしてくれたサイン色紙である。
漫画史研究会に参加して、その日のメンバーに紹介してみたり、冬のコミケに行ってみたり、青林工藝舎を訪ねてみたり、(後に、【アックス】誌上における、つげ義春先生とデービットさんの対談記事へと繋がる)評論家・小野耕世先生の新居にお邪魔したり・・・。
二人で一緒にいろんな所へ行った思い出がある。
私の師匠である【仮面ライダー】シリーズや【戦隊】シリーズ生みの親として知られる元東映の名プロデューサー平山 亨さんや、唐沢俊一さんにも紹介したっけなぁ。
遠くニューヨークで暮らす友人からの思いやりある心遣いには、とても嬉しいものがある。
私が英語を苦手としているので、(笑)簡略な文面となっているのも、デービットさんの優しさである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みなさん、大丈夫ですか?案... | トップ | 堺 正章 街の灯り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道」カテゴリの最新記事