私が店長をしているショッピングサイトがあります。
【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com
よろしくです。
昨日の夜、『みんなのうたスペシャル』を見ました。
昨日は、1960年代のセレクション13曲と1970年代のセレクション13曲でした。
紹介された曲は次のとおり。
1960年代〈曲目〉
「トロイカ」白黒
「かあさんのうた」白黒
(★★★★☆)
「はるかな友に」カラー
「クラリネットこわしちゃった」白黒
「コックのポルカ」白黒
「たのしいね」白黒
「地球を七回半まわれ」白黒映像(★★★★★)
「ドナドナ」白黒アニメ
(★★★★)岸洋子
「チムチムチェリー」白黒アニメ
(★★★★★)友竹正則、杉並児童合唱団、アニメ・横尾忠則
「ほたるこい」白黒アニメ
(★★)東京放送合唱団、アニメ・東君平
「からすと柿の種」
「バケツの穴」熊倉一雄、アニメ・カラー
「明日に賭ける数え歌」坂本九、アニメ・カラー
(★★★☆)
【うた】ペギー葉山、ボニージャックス、ダーク・ダークッス、天地聡子、穴倉正信、岸洋子、友竹正則、マイク真木、熊倉一雄、坂本九、東京少年少女合唱団、東京放送児童合唱団ほか
1970年代〈曲目〉
「フニクリフニクラ」(★★★★)カラーアニメ
「小さな木の実」大庭照子
「ドンペペの歌」うた、アニメ・水森亜土
「森の熊さん」(★★★★)うた・ダーク・ダックス、カラーアニメ・久里洋二
「大きな古時計」カラーアニメ
「ドラキュラのうた」(★★★★)うた・クニ河内、カラーアニメ・月岡貞夫
「くいしんぼうのカレンダー」(★★★)やまがたすみこ、杉並児童合唱団、カラー映像
「オナカの大きな王子さま」(★★★★★)カラーアニメ、うた・川津恒一
「モッキン バード ヒル」(★★★★)うた・上條恒彦、カラーアニメ・古川タク
「アスタ・ルエゴ」(★★★)うた・研ナオコ、カラーアニメ
「空にはお月さま」(★★★)うた・星野美樹子、カラーアニメ
「秋物語」(★★★★☆)うた・尾崎紀世彦、カラーアニメ・古川タク
「赤鬼と青鬼のタンゴ」(★★★★☆)うた・尾藤イサオ、カラーアニメ・ひこねのりお
うた・大庭照子、水森亜土、シャデラックス、ダーク・ダックス、立川清登、クニ河内、やまがたすみこ、川津恒一、上條恒彦、研ナオコ、星野美樹子、尾崎紀世彦、尾藤イサオほか
1961年(昭和36年)の放送開始から現在まで、心に響くうたをおくり続けてきた「みんなのうた」はおよそ1300曲。
ナレーションは井上あずみさん。
私が考える「みんなのうた」の魅力とは、うたとアニメなどの映像の両方に合わさっていることが多い気がします。
今夜は、1980~2000年代セレクション。
紹介される予定の曲は、次のとおり。
1980年代は12曲〈曲目〉
「ミスター シンセサイザー」「アップル パップル プリンセス」「コンピューターおばあちゃん」「かんかんからす」「せんせ ほんまにほんま」「ふいふい」「メトロポリタン美術館」「ラジャ・マハラジャー」「スシ食いねェ!」「おはようクレヨン」「お兄ちゃんずるい」「転校生は宇宙人」
〈うた〉タモリ、竹内まりや、酒井司優子、加藤登紀子、池辺朋、大貫妙子、戸川純、シブがき隊、谷山浩子、北本敦也、BAKUFU-SLUMP、東京放送児童合唱団 ほか
1990年代は10曲〈曲目〉
「1円玉の旅がらす」「東の島にコブタがいた」「ベスト・フレンド」「ぼくとディジャウ゛」「川はだれのもの?」「メッセージ・ソング」「大名ぎょうれつ」「WAになっておどろう~イレ アイエ~」「さとうきび畑」「赤い自転車」
〈うた〉
晴山さおり、BAKUFU-SLUMP、SMAP、兵藤ゆき、ピチカート・ファイウ゛、田中星児、AGHARTA、森山良子、花花、東京放送児童合唱団
2000年代は9曲〈曲目〉
「おつかれさん」「タチツテト手を」「ヒナのうた」「フルサト」「りんごのうた」「月のワルツ」「クロ」「ありがとう~こころのバラ~」「ぼくはくま」
〈うた〉
BEGIN、ヘンリー・バンド with M、柴草玲、NOKKO&GO、椎名林檎、諫山実生、遊佐未森、マイク眞木、宇多田ヒカル
【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com
よろしくです。
昨日の夜、『みんなのうたスペシャル』を見ました。
昨日は、1960年代のセレクション13曲と1970年代のセレクション13曲でした。
紹介された曲は次のとおり。
1960年代〈曲目〉
「トロイカ」白黒
「かあさんのうた」白黒
(★★★★☆)
「はるかな友に」カラー
「クラリネットこわしちゃった」白黒
「コックのポルカ」白黒
「たのしいね」白黒
「地球を七回半まわれ」白黒映像(★★★★★)
「ドナドナ」白黒アニメ
(★★★★)岸洋子
「チムチムチェリー」白黒アニメ
(★★★★★)友竹正則、杉並児童合唱団、アニメ・横尾忠則
「ほたるこい」白黒アニメ
(★★)東京放送合唱団、アニメ・東君平
「からすと柿の種」
「バケツの穴」熊倉一雄、アニメ・カラー
「明日に賭ける数え歌」坂本九、アニメ・カラー
(★★★☆)
【うた】ペギー葉山、ボニージャックス、ダーク・ダークッス、天地聡子、穴倉正信、岸洋子、友竹正則、マイク真木、熊倉一雄、坂本九、東京少年少女合唱団、東京放送児童合唱団ほか
1970年代〈曲目〉
「フニクリフニクラ」(★★★★)カラーアニメ
「小さな木の実」大庭照子
「ドンペペの歌」うた、アニメ・水森亜土
「森の熊さん」(★★★★)うた・ダーク・ダックス、カラーアニメ・久里洋二
「大きな古時計」カラーアニメ
「ドラキュラのうた」(★★★★)うた・クニ河内、カラーアニメ・月岡貞夫
「くいしんぼうのカレンダー」(★★★)やまがたすみこ、杉並児童合唱団、カラー映像
「オナカの大きな王子さま」(★★★★★)カラーアニメ、うた・川津恒一
「モッキン バード ヒル」(★★★★)うた・上條恒彦、カラーアニメ・古川タク
「アスタ・ルエゴ」(★★★)うた・研ナオコ、カラーアニメ
「空にはお月さま」(★★★)うた・星野美樹子、カラーアニメ
「秋物語」(★★★★☆)うた・尾崎紀世彦、カラーアニメ・古川タク
「赤鬼と青鬼のタンゴ」(★★★★☆)うた・尾藤イサオ、カラーアニメ・ひこねのりお
うた・大庭照子、水森亜土、シャデラックス、ダーク・ダックス、立川清登、クニ河内、やまがたすみこ、川津恒一、上條恒彦、研ナオコ、星野美樹子、尾崎紀世彦、尾藤イサオほか
1961年(昭和36年)の放送開始から現在まで、心に響くうたをおくり続けてきた「みんなのうた」はおよそ1300曲。
ナレーションは井上あずみさん。
私が考える「みんなのうた」の魅力とは、うたとアニメなどの映像の両方に合わさっていることが多い気がします。
今夜は、1980~2000年代セレクション。
紹介される予定の曲は、次のとおり。
1980年代は12曲〈曲目〉
「ミスター シンセサイザー」「アップル パップル プリンセス」「コンピューターおばあちゃん」「かんかんからす」「せんせ ほんまにほんま」「ふいふい」「メトロポリタン美術館」「ラジャ・マハラジャー」「スシ食いねェ!」「おはようクレヨン」「お兄ちゃんずるい」「転校生は宇宙人」
〈うた〉タモリ、竹内まりや、酒井司優子、加藤登紀子、池辺朋、大貫妙子、戸川純、シブがき隊、谷山浩子、北本敦也、BAKUFU-SLUMP、東京放送児童合唱団 ほか
1990年代は10曲〈曲目〉
「1円玉の旅がらす」「東の島にコブタがいた」「ベスト・フレンド」「ぼくとディジャウ゛」「川はだれのもの?」「メッセージ・ソング」「大名ぎょうれつ」「WAになっておどろう~イレ アイエ~」「さとうきび畑」「赤い自転車」
〈うた〉
晴山さおり、BAKUFU-SLUMP、SMAP、兵藤ゆき、ピチカート・ファイウ゛、田中星児、AGHARTA、森山良子、花花、東京放送児童合唱団
2000年代は9曲〈曲目〉
「おつかれさん」「タチツテト手を」「ヒナのうた」「フルサト」「りんごのうた」「月のワルツ」「クロ」「ありがとう~こころのバラ~」「ぼくはくま」
〈うた〉
BEGIN、ヘンリー・バンド with M、柴草玲、NOKKO&GO、椎名林檎、諫山実生、遊佐未森、マイク眞木、宇多田ヒカル
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます